キャベツ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 化成肥料を散布。 2021-10-12 いいね! コメント 天城万太郎さん |
![]() |
![]() 春キャベツ「味春」 根付きました! この時期のキャベツの育苗は簡単やね~ 全然手前かかってないです 味春さんは丹波黒枝豆の後に植える予定 マメの後なので元肥は控え目にします 2021-10-12 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 8月末にキャベツの種まきをし、9月23日に1回目の定食をしました。10月10日に2回目の定食をしています。 2021-10-11 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 中心が丸まってる。 葉っぱも立派。 前回、農薬をまいたからか葉っぱがキレイ。 2021-10-10 いいね! コメント とぴくささん |
![]() |
![]() 7月3日播種、8月5日定植の「藍天」、ヨトウムシ?被害が目立ち始めました。やや小さ目ですが、結球内部に侵入される前にと思い収穫しました。この時期としては上出来です。 7月3日 播種 8月5日 定植 8月12日 薬剤散布 8月18日 追肥、中耕、土寄せ 9月7日 除草、追肥 10月2日 防虫ネット外し 10月9日 収穫 2021-10-09 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() 春キャベツ「味春」 本葉が出たのでミニポットに植え替えました 室内で一日養生します 2021-10-09 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 芽キャベツと思って買ったすずなりキャベツ。 検索すると小さなキャベツが1株に数個できる芽キャベツではない、キャベツでした。 キャベツは絶対青虫被害でダメになるだろうなあ。 なんかだらしなく葉っぱが広がっています。 2021-10-08 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() すっかり芽キャベツの苗だと思って買ってきたんだけど、どうも違うみたい。 キャベツがすずなりにできるの? え?ほんとに?? 2021-10-08 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 春キャベツ「味春」 本葉が出ました! 本葉が出たのでボチボチ植え替えします 今朝薄めの極薄の液肥を与えました! 2021-10-06 いいね! コメント ブルーリーフさん |
![]() |
![]() 台風からこっち日照が良いからか、元気に見える。 キャベツの中心をみると、小さく巻きはじめている。 かーわーいーいーー! 1株だけ、中心が虫に食われているようなので 農薬をまくことにした。 今日種まきした小カブたちの畝以外は全部農薬かけた(とぴが)。 ※プレバソン -- 青虫、ヨトウ虫用。収穫の1週間まで使用。 2021-10-05 いいね! コメント とぴくささん |
麦ママさん 2021-10-08 21:10:12
キャベツにブロッコリーはチョウチョ天国だからねぇ、こうも暖かいとアチコチでチョウチョが舞ってるし、うーちゃんがんばれ。
うちの蕪達に100均の防風ネットを掛けているけど、チョウチョは防げるけどコナガが入ってますよ。
うーたんさん 2021-10-08 21:12:39
でしょでしょでしょ~~。
もう素敵なレース仕立てのキャベツが目に浮かぶわ。
芽キャベツはあまり虫害がなかったんだけどなぁ。
芽キャベツ育てたいわー。
近くに全然苗が売ってないんだもん。
麦ママさん 2021-10-08 22:34:19
芽キャベツっておいしい?
はるか昔に1回だけ育てたけれど、どうもしっくりこなくて。
dp106さん 2021-10-09 00:18:13
うちも芽キャベツは毎年2株ほど苗を買ってます。アブラナ科では比較的虫の食害を受けにくいと思うのですが、寒い時期の収穫で指が痛くなります。。。
あと、秋冬のアオムシ・コナガは成長が遅いせいか、BT剤で結構防除できてるような気がします。
うーたんさん 2021-10-09 22:19:31
麦ママさん、もし苗が手に入ったら育ててみて。
自分で育てた芽キャベツは苦くなくておいしいよ。
うーたんさん 2021-10-09 22:25:44
dp106さん 、収穫時指が痛くなるのわかる~~~~(笑)
せっかく育てたんだからって下の方の小さいのも採りたいのよねぇ。