栽培記録 PlantsNote ゲットウ-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ゲットウ-品種不明

ゲットウ-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

新芽次々と
鉢で越冬した月桃は下から次々と新芽が出ています。ただいま5つ出てきてますが、まだまだ出てきそう。 発泡スチロールで外においておいた方は、あまり変化はありませんが、奥の3株は新しい葉が青く出てきているので越冬成功したようです。
2018-04-22  いいね!  コメント まろ子さん 
越冬出来てるのかなぁ?
室内で越冬した子は無事越冬です。下からは新芽も出てきています。 問題は外で過酷な越冬を強いられた子たち。 見たところ100%ダメにも思えないんですが……去年からの葉は 黄色く枯れてしまってますが、中から出てきている新しい葉は緑色してるし…… どうでしょう?
2018-03-23  いいね!  コメント まろ子さん 
  • Quegiroさん 2018-03-25 17:36:04

    中からの新芽が緑なら大丈夫そうですが、
    越冬できてるといいですねえ ^^

  • まろ子さん 2018-03-25 17:42:45

    これで成功できたなら 今年の越冬は地植えにし、上から桜の枯葉を山盛りにすれば大丈夫かな……と、またまた手抜きを考えています。

寒い軒下越冬隊
南国植物の月桃さん。全員屋内に入れる訳にもいかず、寒い……しかも今年はとりわけ寒い屋外で越冬させています。 発泡スチロールにたくさんの腐葉土、ビニール袋かけて。 無理かなぁ……と思いながらも袋を開けて見たら…… 意外にもシャンとしていますね。少し枯れっぽいけど、ここまで来れば春まで保つってくれるかも? 屋内越冬の一株は……陽当たり良い一等地でヌ...
2018-02-08  いいね!  コメント まろ子さん 
  • どらちゃんさん 2018-02-08 12:23:05

    これは食べるもん?
    観葉植物?

  • まろ子さん 2018-02-08 12:34:44

    ハーブみたいな?
    お餅を包んで蒸すと甘い香りが付くとか。
    ゴキブリとかの防虫剤、ハーブティー、etc……

  • どらちゃんさん 2018-02-08 12:50:19

    まろさんは何に使うの?

    ショウガみたいな雰囲気だな~と思ったら、ショウガ科ハナミョウガ属じゃった~♪

    だったら香りは良さげだね~♪

  • まろ子さん 2018-02-08 15:30:55

    何かお菓子作りに使おうかと思ったんだけど……
    葉に甘い香りがするって……
    でも、なーんも甘くないのだよ!
    生のままでは香りが薄いそうだけど、蒸せば甘〜い香りが出るのかな?
    今年の夏までに使えるほど大きくなってくれるかも疑問 ???

  • どらちゃんさん 2018-02-08 16:17:08

    何か別のもんだったりして~汗

  • まろ子さん 2018-02-08 21:00:39

    ぎゃーっ!
    恐れていること言わないで〜〜!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

  • どらちゃんさん 2018-02-08 21:30:06

    カミさんがやってる幸福の木にも似てるな~♪

    斑入り具合もクリソツ~(^-^)v

  • まろ子さん 2018-02-08 22:45:54

    班が入ってるんじゃなくて、顔色が悪いのよ。
    幸福の木と似てる?ん?んん?
    生姜、ミョウガには似てる!
    幸福の木の横に、これ並べたら?
    「降伏の木」って名付けて ╰(*´︶`*)╯♡

寒そうなので……
越冬用に外に置いておくほうをプランターに植え替えましたが、どうやら今年の冬はかなり寒くなるという予報。 で、急遽プランターから発泡スチロールに植え替えました。上部は腐葉土をたっぷり入れ、南側の陽の当たる場所で水控えめに。 もっと寒くなったらビニール袋も掛けます。
2017-10-18  いいね!  コメント まろ子さん 
  • どらちゃんさん 2017-10-18 16:23:29

    ぇ?

    寒い冬なの?


    いやぁあぁ~っ(T^T)

  • まろ子さん 2017-10-18 17:49:47

    今日は久しぶりのお天気で暖かかったけど、夕方には凄く冷え込んできたしね。
    でも今は、寒波より台風が怖い!直撃じゃ!

  • どらちゃんさん 2017-10-18 18:52:38

    そうそう

    台風も来るのよねぇ

    来んな~っ(笑)

鉢が小さかったかな?
鉢に植え替えた室内越冬用ですが、もう下から根が出てきました。あまり大きな鉢だと置く場所も限られているので……。 プランターに詰め込んだ方も それなりに大きくなり、根元もしっかりとしてきました。こちらは南側の軒下で越冬の予定です。 ちょっと見には生姜やミョウガに似ていますが、葉の厚さが触ると明らかに違ってきました。ぶ厚くてツルツルしてます。 葉に甘...
2017-10-11  いいね!  コメント まろ子さん 
  • Quegiroさん 2017-10-12 11:03:38

    確かに分厚そう
    生姜の葉とウコンの葉を足して2で割って、かつ、生姜寄りって感じの葉ですね〜

  • まろ子さん 2017-10-12 12:54:50

    わかりやすく かつ 複雑な表現力!
    ウコンはもっと厚いんですねー

一番大きな苗を独立植え替え
プランターに混み合い過ぎかと思うので、とりあえず大きな ひと苗を鉢に植え替えました。 この鉢は部屋で越冬。残りは日当たりの良い軒下に起き外で越冬。 気温を見て寒さが厳しいようなら発泡スチロール箱で保護するか、腐葉土の醗酵熱を利用とか考えてみようと思います。
2017-08-22  いいね!  コメント まろ子さん 
  • Quegiroさん 2017-08-23 00:38:41

    立派な苗♪
    いかにもショウガ科の偽茎ですね〜

  • まろ子さん 2017-08-23 12:28:06

    かなり大きくなりそうだし、地下茎で増えると思うのでひと苗あれば充分でしょう。種が全部発芽するとは思わなかったので正直言って想定外でした。
    残りの苗が外で越冬できるかどうか?です。

下からも芽が……
ジワジワ育っています。越冬を考えて小さなプランターに全部押し込んでしまったけど、無理し過ぎたか? 寒くなれば休眠するし 少しくらい窮屈でも春に植え替えれば大丈夫と考えていたのだけど………見たら根元からも新芽みたいのが出て来てるではないか! 植え替えの時にひと苗枯れたので いまは9苗。それでも多い? 一番大きいのを大きな鉢に独立させて部屋で越冬させ...
2017-08-20  いいね!  コメント まろ子さん 
  • どらちゃんさん 2017-08-20 14:09:59

    月桃はやったことないけど、なんとなく狭いような……?

  • まろ子さん 2017-08-20 14:39:58

    ね、だよね………植え替えるかね

  • hirolyさん 2017-08-20 16:12:45

    月桃実生栽培していたことがあります。結構根を張りますよ〜鉢があるなら独立させた方がいいのかなと思います。そしてあんまり沢山あると後に鉢まみれになります(笑)

  • まろ子さん 2017-08-21 09:29:22

    hirolyさん、こんにちわ!
    そうなんですよね、鉢だらけっていうのが一番怖い問題です。まさかこんなに発芽するなんて思わなかったので……。
    明日、鉢を探して とりあえず大きいのを独立させて部屋で越冬!
    残りは同居させ、軒下。
    まるでお姫様と小間使いの差?
    地植えで越冬できるならいいんですけどね………

  • hirolyさん 2017-08-21 11:05:25

    こんにちは。私の実家は愛知の知多半島の方でしたが、軒下の子は枯れてしまいました。室内の子は越冬しました。
    軒下でも霜が当たらないとか凍らないとかなるだけ暖かくしてあげたら越冬できるのかなあ。氷点下にはならないようにした方がいいのかなと思います。
    休眠はするとは思いますが、地上が枯れても根っこが生きてれば復活しますし〜٩( 'ω' )و
    あと冬でもたまに水やらないと枯れると思います。

  • hirolyさん 2017-08-21 11:09:06

    地植えに挑戦したことはありませんが、パイナップルは、地植えで冬越し出来ましたよ。そして三年で実がなりました。
    枯れる覚悟で、なるべく早めに半分地植えにして根をしっかり張らせて、半分は鉢植えとか?

  • まろ子さん 2017-08-21 13:01:25

    hirolyさん ありがとうございます!
    きわどいですね。
    知多半島というと かなり暖かいですよね?ある意味では東京も冬は人工的に(?)温暖と言えるんですけど……
    発泡スチロールに植えればある程度地温は確保できるかもしれませんね。
    この際、イチカバチカで ひと苗は室内、残りは発泡スチロールで軒下にしてみます!
    子供の頃にパイナップルを植えたことありますが冬には枯れてしまいましたっけ……でも、あの頃に比べると恐ろしいほど暖冬になっているしね。
    なんかミカンの栽培もだんだん北上しているとか?暖かくなって嬉しいような?怖いような?

  • hirolyさん 2017-08-21 14:32:06

    こんにちは〜実家もかなり暖かい方ですね〜
    私の育て方が下手なせいかも(笑)
    でも軒下で心配ならプランターのまま、せめて玄関に置いておくとか。
    実家の玄関は農作物で占められてましたが(笑)
    軒下よりマシなのではないかと思います。
    ちなみに色々作って実生栽培で軒下越冬が可能だった南国植物は、パパイヤ、ジャボチカバ、パッションフルーツ、レモングラス、ライチ、釈迦頭、チェリモヤ、ドラゴンフルーツ位かな。挿し芽は、トラノオ、ゴムの木、葉っぱのカラフルな観葉植物とかかなあ。うろ覚えですみません。頑張ってください。
    でも越冬しても翌年枯れたりとかもあります。

  • hirolyさん 2017-08-21 14:33:51

    あ、蘇鉄とタコノキ、マングローブも5年くらい生きてました٩( 'ω' )و

  • まろ子さん 2017-08-22 00:11:25

    ジャボチカバ?マングローブまで!
    なんか熱帯植物園のよう!!!
    hirolyさんも変わったものが好きみたいですね?
    さっき鉢も買ってきたし(100均ですが)、明日植え替えますね。
    外の越冬組も絶対に成功させます!٩(^‿^)۶

やっと植え替えました!
ヒョウにあたって少し破れたみたいですが…… ここのところズンと伸びてきたのでプランターに植え替え。 種を確か10粒蒔いたと思いますが、すべて発芽したようです。 3株育てる予定でしたが いざ芽が揃うと どれも捨てがたくて10株みんな植え付け! 深めのプランターなので しばらくはこのままで大丈夫かな? この大きさならば冬になったら部屋の中で越冬で...
2017-07-22  いいね!  コメント まろ子さん 
  • Quegiroさん 2017-07-22 23:17:51

    沖縄の植物だけあって、東京じゃ室内での越冬が必要なんですねー

  • まろ子さん 2017-07-23 09:06:31

    霜に当たらないように と書いてありますね。外でも水控えめで軒下でも大丈夫みたいですが、どの程度まで成長してるかで考えようと思います。

ゲッ! ゲットウが!
いちばん大きい子の葉が……ブラーンしてる! 虫じゃ〜 隣りに出ている小さな芽も齧られて…… 油断も隙もありませんなぁ〜
2017-06-23  いいね!  コメント まろ子さん 
  • 絹ごしさん 2017-06-23 21:29:36

    あ!この黒いやつ!!
    我が家でも、新芽が突然クターってなってるとたいていコイツがさり気なく鉢にいます(-_-#)

  • まろ子さん 2017-06-24 00:02:50

    隣がお寺さんで、高い桜の木が繁ってるんです。
    たぶん上から落ちてきた?
    毛虫じゃないですよねぇ、毛 無いし……
    正体不明……

いつのまに?
ちょっと注意してなかったら、いつの間にか芽が6つになっていました。 こんなにいっぱい育てる場所ない! 目が出る前は大丈夫?心配してましたが、6つも発芽した今は、、、 先のことが心配、、、
2017-06-15  いいね!  コメント まろ子さん 

ゲットウ-品種不明 の品種一覧