栽培記録 PlantsNote ゴールドラッシュ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ゴールドラッシュ

ゴールドラッシュ のタイムライン カテゴリ 

間引き
草丈20~25㎝以上になったら元気のよい株を1本残し、他は地際をハサミで切って間引く。 間引き後通路に(マルチの外側)にタケミ⑩カップ1杯半(全体量)をまいて軽く耕し土と馴染ませる。 ※強風で倒れやすいので割り箸で支柱を立て誘引する。(果菜類作業が中止となり、トンネル移動による外す作業がない為、誘引せずでOK)
2023-05-06  いいね!  コメント takubocchiさん 
【観察】◆先発ゴールドラッシュ◆雄穂開花です
先発ゴールドラッシュ、雄穂が開花し始めました。 下を見たら、雌穂のヒゲも見え始めた。
2023-05-05  いいね!  コメント グッチおやじさん 
  • usagi0311さん 2023-05-05 23:15:15

    ナイスタイミングですね( ・ᴗ-)b ̖´-

成長がそろわない
穴あきトンネルにしない方が良かったか。成長の差が激しい。
2023-05-05  いいね!  コメント alphaさん 
【間引き】本葉3~4枚になってので間引き
4月17日播種のトウモロコシ「おおもの」、ほぼ順調に発芽し、本葉3~4枚になってきました。 間引きして、株元に生長促進のための追肥をする。
2023-05-05  いいね!  コメント グッチおやじさん 
ポット上げ
セルトレイのゴールドラッシュ(トウモロコシ)をポット上げしました。苗が4株しかできなかったので、再度、種を水浸漬しました。
2023-05-04  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
【観察】雄穂広がり始めました
2月21日播種、3月13日定植のゴールドラッシュ、頂上部の雄穂が開き始める。 あと数日で雄花が開花し、花粉が舞い落ちるはずです。
2023-05-02  いいね!  コメント グッチおやじさん 
種を蒔きました
40cm間隔で2列、各列には30cm間隔でそれぞれ8つの穴を設け、各穴に種を3粒ずつ蒔きました。 穴はペットボトルのキャップを使って深さ約1cmとしました。 畑には2週間前に苦土石灰を、1週間前には熟成牛糞と黒土、化成肥料を加えて、よく耕しておきました。
2023-05-01  いいね!  コメント Neoottonさん 
発芽
ゴールドラッシュ(トウモロコシ)が発芽したので、室外に出しました。
2023-05-01  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
播種
水浸漬したゴールドラッシュ(トウモロコシ)が発根したので、セルトレイに播種しました。保温シート上で発芽させます。
2023-05-01  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
間引き
元気な株2本を残して他はハサミで地際で切って間引く。
2023-04-29  いいね!  コメント takubocchiさん