栽培記録 PlantsNote ゴールドラッシュ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ゴールドラッシュ

ゴールドラッシュ のタイムライン カテゴリ 

収穫
絹糸がこげ茶色に乾燥したら付け根からもぎ取って収穫する。 ※枝豆同様旬が短いのでカラスや昆虫のエサになる前に早め早めの収穫を心掛ける。 残茎は里芋のマルチングとして使うので処分しないように。 →6本収穫
2022-07-03  いいね!  コメント takubocchiさん 
【収穫】第2ラウンド収穫しました
3月31日直播で播種したゴールドラッシュ第2ラウンド、20粒撒き、7つ発芽と低発芽率でしたが、草勢は第1ラウンドを上回り、大物期待をしていました。雄穂出現からの平均気温累計が450℃を超えたので収穫です。 草勢の通り収穫した2本は大物です。
2022-06-29  いいね!  コメント グッチおやじさん 
  • やさい星人さん 2022-06-29 07:10:20

    こんにちは

    いい出来で羨ましいです。
    美味しそうですね。

    我が家のトウモロコシは、先っぽに身が入ってないのが、多いいのでイマイチの出来です。

  • グッチおやじさん 2022-06-29 20:51:12

    やさい星人 様 コメントありがとうございます。

    ビールのつまみで美味しく頂きました。

    先っぽが実が入らないのも結構あります。
    運次第というところでしょうか?
    でも、収穫を極力遅らせれば先端まで実が入るように思います。
    やや若採り気味なのではないでしょうか?
    雌穂出現後平均気温累計450℃の目安は当たっているものと思います。


  • やさい星人さん 2022-06-29 21:11:24

    情報ありがとうございます。
    平均気温まで気にしていませんでした。
    参考にいたします。

テグス張り
カラスが味見しに来ているので竹を四隅に差して麻紐を張って下さい。 ⑮の区画を参考に。竹は支柱置き場の地面にある物を使用する。 ※テグスの方が尚良いとの事だったのでテグスを張る。 来週収穫予定。
2022-06-26  いいね!  コメント takubocchiさん 
雄穂をかり取り
雄穂をかり取る。 ※かり取ると茎がなくなり倒状の強くなる。
2022-06-25  いいね!  コメント takubocchiさん 
ヤングコーン初収穫!
苗で植えたとうもろこしのヤングコーンを収穫。 トースターで焼いて食べました。 シャキシャキ甘い〜
2022-06-24  いいね!  コメント ぼっちファーマーさん 
ヤングコーン収穫間近⁉
4日ぶりに畑に行ったらめっちゃ成長してた! いつの間にか雌穂のヒゲまで出てた! もうヤングコーンとして収穫していいのかしら? 明日か明後日あたりに収穫しようと思います。
2022-06-23  いいね!  コメント ぼっちファーマーさん 
収穫できる
1本試し収穫すると、今までで一番きれいにできる。 たぶん、アワノメイガ対策で2回の農薬散布、花が咲いてから週2回位と頻繁な施肥と水やり効果がでたのかも。 あとは、収穫適期にハクビシンに襲われないよう電気柵効果があるのを祈るのみ。
2022-06-23  いいね!  コメント alphaさん 
液肥散布
液肥散布
2022-06-20  いいね!  コメント alphaさん 
追肥~土寄せ
馬肥料&発酵油かす~土寄せ
2022-06-19  いいね!  コメント ひまわりatomicさん 
摘果、受粉
ゴールドラッシュ(トウモロコシ)に追肥(発酵鶏糞+菜種油粕+米糠+有機石灰+魚粉)しました。複数の雌穂がついた株は摘果し、開花した雄穂を切り取って受粉しました。
2022-06-19  いいね!  コメント Akio (^.^)さん