栽培記録 PlantsNote サウザー タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > サウザー

サウザー のタイムライン カテゴリ 

大葉ニラに追肥しました。
何度も引っ越しの憂き目にあっている大葉ニラです。 山芋エリアをどこにしようと歩いていたら、枯草の間から緑色のニラが見えました。 肥料もろくすっぽあげていないので、大葉ではなく小葉ですね。 日頃のご無沙汰を謝って、牡蠣殻石灰と米ぬかぼかし・鶏糞をあげました。
2021-03-12  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2021-03-12 22:55:16

    久しぶりに鶏糞買いました。
    そうね、ニラにあげるといいんだ。

  • まろ子さん 2021-03-13 08:00:59

    細くてもいっぱいあるからいいなぁ……

  • うーたんさん 2021-03-13 09:20:20

    ニラはうんこ好き?
    冬場は牛糞マルチしてます。

  • まろ子さん 2021-03-13 09:48:31

    うーたんも大好きなうんこちゃん!

レッドロメインと2回目フリルは。
昨年11月19日に2回目のフリルレタス、レッドロメインレタスを蒔きました。 真冬に向かっての栽培なのでハウスの中に定植した後、さらにビニールトンネルで囲いました。 種蒔きから83日定植から49日、レッドロメインもフリルもゆっくりですが育ってきました。 この分だと収穫まで時間がかかりそうです。
2021-02-09  いいね!  コメント 麦ママさん 
うーたんさんののらぼう菜
露地に植えていたのらぼう菜、雪に押しつぶされて復活は無理かと諦めていました。 が、なんとトウ立ちしてきました。 数日暖かい日があったので目覚めてくれたようです。 嬉しいな、大きくなってくれるかな。
2021-02-05  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2021-02-05 21:27:45

    でたー!!ですね(*^_^*)
    私は間引き菜を食べます(^_^;)

  • ぼんさん 2021-02-05 21:49:09

    いいなぁー♪(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
    もう出てきたんですね。それが早く出てきてくれないか本当に待ち遠しい( ´・∀・`)

  • 麦ママさん 2021-02-05 22:16:36

    うーたんさん、ぼんさん

    やっと出ましたぁー。
    待ち遠しかったわ。

  • usagi0311さん 2021-02-06 11:27:05

    立派なのらぼう菜ですね。
    うちのもそろそろかなぁ(*^^*)

  • 麦ママさん 2021-02-06 21:19:29

    usagiさん
    初、のらぼう菜です。
    ヒヨドリ、ムクドリがこなければいいけれど。

  • usagi0311さん 2021-02-06 21:21:00

    usagiも初栽培です!
    楽しみですよ〜╰(*´︶`*)╯

初アレッタ、収穫最盛期に。
ブロッコリー × ケール = アレッタ ですよ。 昨年の9月18日種蒔き、10月7日ハウスの西側端っこに定植しました。 定植から4か月、脇芽が沢山出て蕾がつきました。 待ってましたよ!昨日と今日とで2㎏収穫です。 お昼ご飯にパスタにしていただきました。 濃い緑色で彩りも味もGoodでした。 午後からは御礼に液肥をあげました。
2021-02-05  いいね!  コメント 麦ママさん 
10月9日蒔きのほまれを収穫。
ほまれの会 会員報告 極小ハウスでキャベツと押し合いながら育っていたほまれの極みです。 巻いてきましたよ。 いい感じです。春キャベツがほまれに押されて窮屈そうなので収穫しました。 6株のうち4株を収穫し3つは知人に、1つは自家用です。 一番大きいのは2.9㎏で、他のほまれもほぼサイズが揃っています。 こんなに育てやすい白菜は初めてでした...
2021-01-28  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2021-01-29 20:09:22

    きれいなのが収穫できましたねヽ(^o^)丿
    うちは3期にわけて種まきしたうちの2期目が一番適期だったみたいです。
    最後に蒔いたのが巻いてくれるかどうか??

  • 麦ママさん 2021-01-29 21:15:16

    うーたんさんも立派なほまれでしたね。
    3回に分けて種まきをされたのですね、うちはこのほまれで終了です。
    今年の冬は寒かったので、多分露地では育たなかったと思います。

    オレンジクインはビジュアルと栄養素、美味しさとトリプル揃っているけれど、ほまれは育てやすさと美味しさ、玉太りも立派なので今後もほまれに決定かな。

10月9日蒔きのほまれは今。
2カ月過ぎて、極小ハウスのほまれ達は中心が立ってきました。 6株揃って巻き始めです。 外は時折雪がチラつき寒いったらありゃしない。 こんに寒くても害虫はいるようで、葉っぱは穴が開いています。 入り口に近い株が一番被害が大きくて、いたるところ穴だらけ。 ピンセット片手に捕獲したら、ナメクジみたいなウジみたいな虫でした。 ...
2020-12-15  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2020-12-15 20:52:57

    今日は大阪も寒かったです。
    そちらは雪でしたか。
    あまりにも寒くてほまれたちが気になり、少しでもと「気は心よ」と、防虫ネットがあったのでかぶせてきました(^_^;)

  • 麦ママさん 2020-12-16 21:20:52

    うーたんさんのほまれ達も虫食いですか?
    ヨトウムシなら糞が沢山あるはずだけど、見当たらないし。
    ゾウムシか、カタツムリかでしょうね。

  • うーたんさん 2020-12-16 21:25:46

    うちは収穫したものの中からヨトウが出てきました。
    最初の頃は青虫がいたし。。
    BT剤を1回散布したけどあまり効かなかったみたい。

  • 麦ママさん 2020-12-16 21:40:55

    BT剤も系統があって虫によって使い分けが必要みたい。

  • うーたんさん 2020-12-17 10:36:00

    けっこう高いのでいろいろなのを揃えることができません(-_-;)
    もうなんでもかんでもゼンターリです(笑)

二十日大根のコメット、収穫しました。
先月のことです。 10月23日、本当に20日で収穫できるのかな? ハウスの中でも無理でしょ!もものすけは50日以上かかるしね。 買ったまま忘れ去られていた二十日大根の種を蒔きました。 冬蒔きニンジンの予定だった畝の端っこでした。 発芽したらあれよあれよと成長し、トップバッターは28日目で収穫できました。 さすがに20日では無理ですが、驚...
2020-11-29  いいね!  コメント 麦ママさん 
アレッタ2、生育中です。
頂き物のなばなの種、アレッタ2です。 ケール×ブロッコリーだそうです。 栽培当初はブロッコリーの葉っぱに似ていましたが、だんだんケールのようなちじみが出てきました。 葉っぱも茎も蕾も全部食べられる!楽しみです。
2020-11-29  いいね!  コメント 麦ママさん 
あなたは一体何者?
種袋にはレタスの名前が書いてあり、でも消えかけている。 どうみてもアブラナ科だし、キャベツかも・・・と種蒔きし?のタグを付けて育苗。 他のキャベツ達と同じ畝に定植していると、グングン育つことといったらありゃしない。 え~一体あなたは何ですかね。アスパラ菜? こんな感じだったっけ。
2020-11-17  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2020-11-18 07:08:20

    なんでしょう?
    楽しみですねえ。
    食べるんでしょ?
    食べたらわかるかな?

  • 麦ママさん 2020-11-18 13:53:17

    どの時点で食べたらいいのかな。
    蕾がつくかしらね。

ほまれを収穫しました。
9月8日に種を蒔き、なんと71日目の今日収穫しました。 3玉収穫しましたがいずれも2㎏超えでした。 ずっしり重いほまれです。 1玉は漬物に2玉は知人におすそ分けです。
2020-11-17  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • うーたんさん 2020-11-18 07:11:23

    ٩(๑´3`๑)۶
    ほまれもやはり
    早めに播種したほうが順調に育つんですね。

  • 麦ママさん 2020-11-18 13:49:54

    そのようです。
    露地に植えたほまれはまだ先になりそうですよ。