栽培記録 PlantsNote サマーサラダ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > サマーサラダ

サマーサラダ のタイムライン カテゴリ 

定植後約20日
虫害等大きな問題はないようですが、日当たりのせいで生育は悪いかも。
2021-09-22  いいね!  コメント サマーサラダさん 
今年2回目の定植
 無事?戻ってきました。サマーサラダ4回目の挑戦です。昨年種を購入し、昨年中に2回栽培。1回目はそこそこ収穫できました。通算2回目の昨年の2回目から本「PlantsNote」の記録開始。それと、通算3回目となる今年の1回目は続けて「失敗」それもほぼ全滅。  なかなか厳しい経緯ですが再三頑張って挑戦です。今回はプランターでなく庭の一角に直植えとしました...
2021-08-28  いいね!  コメント サマーサラダさん 
さようなら
 サマーサラダの3回目は、2回目に続き失敗(しかも今回は完全全滅)に終わった。残念!  本サイトにおいて諸先輩の失敗記録を参照しようとしてみたが、検索方法をよく理解していないせいか、成功レポートばかり。これまた残念!  今回は虫害の影響とは考えていないので、次回の改善点を見出すのが難しい。これまでと異なり初めてのプランター環境のせいなのか? 論理的...
2021-08-12  いいね!  コメント サマーサラダさん 
次の苗
結局、6月26日に蒔いた二番手の苗は散々な状態。8月1日に蒔いた三番手に期待したいが、作型としてはどうなんだろうか。苗の防虫対策も考えないと。
2021-08-07  いいね!  コメント サマーサラダさん 
撤去寸前(2)
株Eは花芽が付いた。  さて、総括は別の機会にしたいが、多少考察。経験不足もあり、本来結球すべきであった7月中旬くらいまでに結球しなかった理由は分からないが・・・。  オルトランが効いたのかアブラムシは避けられたし、結球すべき時期までの期間に限れば、アオムシや蛾らしき幼虫等は最低限の駆除ができたように思う。「菜ガメ」は多かったが、致命的とは思え...
2021-08-07  いいね!  コメント サマーサラダさん 
撤去寸前(1)
その後も巻く様子もなく、あきらめ。撤去しようとしたが雨が降ってきたので作業延期。
2021-08-07  いいね!  コメント サマーサラダさん 
結球しないようだ(3)
ちなみに、以上報告している株と同じ最初に種蒔したときの苗は猛暑に耐え虫害も進行していないが育ちもせず一つは花が咲いた! 写真を取ったらポイ。次に6月26日に種蒔した苗は損傷がひどく失敗!! したがって、また種蒔をした。
2021-08-07  いいね!  コメント サマーサラダさん 
結球しないようだ(2)
株の成長点のところに虫のフンが付いたり、糸くずの網のようなものが張ったり、葉が侵食されたりしている。この間、アオムシも1~2匹捕獲したが、今回は写真のような比較的小さのを2匹ほど捕獲した。おそらくまだ居るのだろうけど・・。
2021-08-07  いいね!  コメント サマーサラダさん 
結球しないようだ(1)
結局、結球しないまま時が過ぎ、虫害も進んでいく。
2021-08-07  いいね!  コメント サマーサラダさん 
今日の様子
依然として結球の気配なし。そういえば、実はだいぶ前(2週間くらい前?)からほぼ日陰となるところに置くようにしていた。暑くて葉っぱが一日中げんなりしていたので。たまあに点検駆除している虫の食害は、写真で見ても明らかな被害状況だが、それほど深刻ではなさそうだ。気分的には、アブラムシが付かないだけでかなりうれしい。葉っぱも穴だらけというほどひどくないし、プラ...
2021-07-29  いいね!  コメント サマーサラダさん