シクラメン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() シクラメンたちのうち、小型のもの(ガーデンシクラメン)は、夏をそのまま越せる。でも中型や大型のものは難しそうな気配。すでに枯れているのもある。球根までもがダメになったのかまだわからないので、このままにするかもしれない。 2021-06-13 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 大きめのシクラメンはこの季節はすでにきついのだろうか、萎れてきた。見守ってきたタネも茎が腐るような感じになりダメ。ずっと期待していたのにあっけない、、。 一方、ガーデンシクラメンは昨夏も咲いたくらいなので暑さ(寒さもだけど)には強い。タネも硬い玉みたいなのがついていて、花はさすがに終わっているがとにかく健康だ。 2021-05-29 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() シクラメン苗、また2ポット枯れてしまいました。 <現在の状況> サクラフリル: 5 4~8葉 4cm 自家種: 2 4、6葉 3cm 2021-05-27 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() タネを食われた!緑の小虫に食われた。ハマキムシかなにかだと思う。せっかく、ここまで大きくしたタネなのにくっそう!! スミチオンをかけておいた。もし他にもいたらみんな死ぬはず。 2021-05-23 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() ネットの栽培情報によればシクラメンのタネは5月にとれるらしい。ならばもうすぐか。まだまだ熟していそうにないのだが。かなり状況のいいやつでもまだまだだ。おそらく、冬の初めごろに咲いたものなら今くらいの時期にタネをとることができるのだろう。 2021-05-18 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() シクラメン独特の葉の模様が出てきました。暖かくなったので外に出してみます。 2021-05-08 いいね! コメント いちばんさん |
![]() |
![]() タネがついたものは大事にとっておかないと。花はまだほんの少しだが咲いている。冬のあいだ室内に入れていた株は、花だけ咲いて葉っぱは全然育たなかったが、暖かくなり外へ出すとちゃんと葉っぱが出て来た。室内では、照度不足や温度不足やら、それなりにストレスがあったものと思われる。 2021-05-02 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() シクラメン、生育停滞している最中に枯れ株が発生、ついに9ポットになってしまいました。それでも生き残り組は葉数は増えて、小さな葉っぱが何枚か見えきました。葉っぱでポットが埋まることを期待して、せっせと水遣りをしていきます。 2021-05-01 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() 暖かくなってから生育が早まってきているように思います。枯れてしまった苗もありますが、半数以上は生き残っています。おおきな葉がいくつも付いたのもあれば、まだ小さい葉が一つの株もあり、生育にバラツキがあります。 2021-04-22 いいね! コメント いちばんさん |
![]() |
![]() シクラメンは寒くても元気みたいだ。 2021-04-15 いいね! コメント しろちゃんさん |