栽培記録 PlantsNote シャルム タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > シャルム

シャルム のタイムライン カテゴリ 

立春のかおり、発芽始まる。
暑いですね、真夏に逆戻りの天気に体がついていきません。 野菜達もこんなに気温が上下して育つのか心配です。 種から蒔いて育てた玉ねぎ子球に芽が出てきましたよ。 立春のかおりがポツポツと発芽しています、シャルムはまだ変化がありません。 昨年のノートを確認すると、8月10日庭にシャルムを植付け、発芽は9月12日でした。1か月以上もかか...
2021-08-27  いいね!  コメント 麦ママさん 
発根してました。
昨日埋めたばかりのシャルムと立春のかおりです。 隣の畝に花蕾色々を植えたので、どれどれ、どうかな?と抜いてみたら白い根っこが出ていましたよ。 \(^_^)/、早く芽を出せ玉ねぎちゃん。 昨日は水遣りを忘れていたので、ジョウロでさらっとかけておきました。
2021-08-22  いいね!  コメント 麦ママさん 
子球を埋めました。
お天気が悪くて、、雨続きですが来週は台風が来るそうです、どうしましょ。 曇り空だったので、種蒔きしていた幸姫ときゅうりの霜知らずを植付けたのですがしばらくすると雨が降ってきました。 外作業ができない。 仕方ない、露地栽培の予定だった玉ねぎ子球をハウスに植える計画に変更です。 家で保管していたシャルムと立春のかおりを透水マルチに埋...
2021-08-21  いいね!  コメント 麦ママさん 
植付けの準備をしたよ。
シャルムと立春のかおりを選別しました。 こんな小さい玉で年内収穫は無理なように思いますが、8月は定植する予定なので選別し、根っこを切り落としました。 春に種を蒔き、6月は収穫、そして乾燥。 どちらも70個程ありましたが、さて本当に玉ねぎになると思います?
2021-07-30  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • ぼんさん 2021-07-30 15:42:12

    こんにちは

    見つけた、シャルムされてるんですね!
    今秋は極早生たまねぎをチャレンジして
    来春シャルムをしてみようと思ってました。
    前に住んでた産直で売られてた甘い香りのする初冬のたまねぎが自分で作りたくて。

    参考に読ませてください。宜しくお願いします。

  • 麦ママさん 2021-07-30 20:46:25

    ぼんさん~

    こんばんは。わたしのは失敗の参考になるかもです。
    h-wakaさんが先達さんですよ。ノートを参考にさせて頂いてます。
    シャルムは昨年も挑戦しましたが、収穫ゼロでした。
    超難しい玉ねぎというのが感想です。
    ぼんさん、ぜひ挑戦して成功させて下さいね。

  • ぼんさん 2021-07-31 10:46:56

    h-wakaさんのノートも拝見してます。
    あそこまでできる気が自分にはしないです 苦笑
    やっぱりシャルムは難しいんですね 焦
    来春また挑戦するのが一つ増えました(^_^;)

子球を収穫しました。
いつまでも庭に置けないし、、、と思っていたらh-wakaさんが収穫されたようなので、私も収穫だー。 という程の大きさでもない小玉です。 立春のかおりは小さくても玉ねぎのフォルムですが、シャルムはと言うと玉になっていません。 種蒔きした直後はシャルムの方が太くて立派な苗になりそうでしたが、大きくならずに終わりました。 夏に植えても...
2021-06-22  いいね!  コメント 麦ママさん 
500円玉になったかな?
春に種を蒔いたシャルムと立春のかおり、もうじき掘り上げて乾燥する手順です。 生育初期は頼りない感が漂う立春のかおりでしたが、今は小さいながらも白に緑色の縦縞を纏った玉になりました。 一方、シャルムは太ってきません。気難し屋さんで素人には手強い相手です。 完全に倒れて茶色くなるまでこのまま様子見です。
2021-06-11  いいね!  コメント 麦ママさん 
秋に植えたら良いサイズ。
シャルム&立春のかおり、子球栽培です。 セルトレイから混み合った苗を間引きしてスッキリしたかしら。 今が植え付けの時期なら丁度いい太さになりました。 6月には子球、玉になってくれなきゃね。 週一で薄い液肥をあげ、先輩方のノートを参考に土の上に置いてます。
2021-05-07  いいね!  コメント 麦ママさん 
プラグトレイの苗を間引きです。
シャルム&立春のかおりです。 一穴に3,4本育って窮屈そう、急に思いついて間引きをしました。 狭いプラグトレイにいつ頃まで同居させてよいものか? ええい、どうにかなるさー。 間引いた苗は庭の土に埋めましたよ。
2021-04-25  いいね!  コメント 麦ママさん 
シャルムと立春のかおり、4/17の様子
子球栽培を目指して種蒔きしてから1月あまりが過ぎました。 シャルムはほぼ全員発芽して元気そうです。 一方、立春のかおりは発芽が疎らで一本一本が細い感じ、先行き不安です。 今日明日は大荒れの天気予想、庭の簡易ビニールハウスに避難させました。
2021-04-17  いいね!  コメント 麦ママさん 
  • まろ子さん 2021-04-17 10:36:38

    うちは玉ねぎと相性悪いのか?
    種を蒔いても発芽率が滅茶苦茶悪いんですよね……
    ガックリ ( ̄。 ̄ノ)

  • 麦ママさん 2021-04-17 15:40:49

    玉ねぎは深めに種を蒔くそうですよ。
    ネギも同じとネギ農家さんから教わりました。
    新聞紙をかけ乾燥防止に霧吹きしました。

  • まろ子さん 2021-04-17 17:37:30

    もう一度蒔くかねぇ……

青立ちしたシャルムのその後
多くの株が分けつしていますが、それなりに玉は太っています。 3枚目の写真は、分けつした株を2つに割った状態ですが、更に2つに分けつしていて、1株が4株になっているようです。凄い生命力だねえ。 青立ちした株も大きくなることがわかりましたが、分けつした株をニンニクのように分けて植え直せば、6月上旬には収穫できるのかねえ・・今年はここまでで終了。
2021-04-04  いいね!  コメント h-wakaさん