栽培記録 PlantsNote シャルム タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > シャルム

シャルム のタイムライン カテゴリ 

久しぶりのシャルム
植え付け用の畝を作った。白黒マルチで覆って完成! あれっ苦土石灰入れてないなあ・・・面倒だけど植え付けの時に入れるか。 この畝10mほどですが、こんなに種球がないことが後でわかり愕然。
2017-08-27  いいね!  コメント h-wakaさん 
タネ球購入しました
今年のシャルムの生育は大失敗に終わりました… 一昨年はサイコーの出来ばえだったのに…今年は… という事で『立春のかおり』と吟われているホームタマネギを購入しました… ・苦土石灰 ・化成肥料 ・牛糞堆肥 など撒いておきました
2017-08-27  いいね!  コメント しいたけさん 
シャルムを冷蔵庫に。。。
シャルムは栽培前2週間ほど冷蔵庫で冷やして涼しくなったよと思わせてから植えつけする方がいいようなので、今日種まきしたシャルムを冷蔵庫に入れいます。
2017-08-18  いいね!  コメント えいなさん 
少し掘り上げました
まだ小っちゃいのが多くて3センチ近いものはないなあ。 大きそうなものを選んで取り上げて、残りは又今度。
2017-05-23  いいね!  コメント h-wakaさん 
間引き
シャルム間引きました。 そして間引いたのを植え付けてみました。 これが上手く行けば助かるなぁ…
2017-05-19  いいね!  コメント ぞえさん 
  • しいたけさん 2017-08-22 21:23:21

    今年は失敗に終わりました・・・
    ちょっと前にホームセンターで購入したタネ球根を冷蔵庫に入れてある状態です・・・
    去年の出来が夢のようです・・・

  • ぞえさん 2017-09-01 15:18:44

    しいたけさん>
    ご無沙汰しています。ウチは小さいながらも採れましたが
    夏を過ごせずに全部干上がってしまいました(汗)
    よってウチも種玉ねぎ買って26日に植え付けました。
    そろそろ芽が出てるとは思うのですが…。

根元が少し丸くなてきた
5月中に、掘り上げたいのですが、どうでしょうか。
2017-05-09  いいね!  コメント h-wakaさん 
間隔が空きすぎている様です
1㎝間隔で苗を育てて玉にするのが良品を作るコツですが、なんとしいたけ家は少し空きすぎている様です… 大きくなりすぎる前に少し早めに収穫しても良いのかな? 植え替えも必要ないので、見ているしか方法はありません…
2017-04-26  いいね!  コメント しいたけさん 
観察
昨年とは違ってかなり元気です。 で、これからどうしたもんか… 間引き要る…ですよね?(汗) 500円玉の大きさにしないとアカンからねぇ。 ってか、このまま地上に植え替えてみようかな? そんな栽培ってアリ?
2017-04-25  いいね!  コメント ぞえさん 
  • しいたけさん 2017-04-25 16:16:09

    元気❗
    でも混んでるっっっ

    植え替えても良いのかな…
    わからんですね…

  • ぞえさん 2017-04-25 16:21:07

    しいたけさん>
    ね!ね!混んでますよね?このままやったら大きくならんと思うんです。
    かと言って抜くだけやったら数が減るので植え替えたらアカンのかなぁって
    フツーに思って、今タキイさんに問い合わせてみてます(笑)
    またそのうちに返事あるかもしれませんが…あるんかな?

  • しいたけさん 2017-04-25 21:57:52

    おお!
    ぜひ返答を教えてくださいね!!!

    シャルムははじめから間隔を空けて蒔く・・・と説明にあったのでもし植え替えが可能ならば今後は密にタネ蒔きしてもOKということですね・・・

    気になります・・・

  • ぞえさん 2017-04-26 08:25:16

    しいたけさん>
    お返事来ましたので貼っておきますね。
    「平素は格別なお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
    この度お問い合わせいただきました「シャルムの栽培について」ご連絡申し上げます。

    シャルムのセット球の栽培では、移植は行いません。
    現状、良い感じで、条まきをしていただいておりますので、
    各条で、株間が1センチを下回るところがあれば、間引きを
    お願いします。最終株間1センチで、セット球を仕上げます。
    株間を空け過ぎますと、球が大きくなりすぎ、セット球としての
    理想的な1.5~2.5センチに収まらなくなります。
    3センチあると分球が多発しますので、家庭菜園なら特に問題に
    なりませんが、出荷をお考えでしたら、秀品率を大幅に低下させます。
    すでに、発芽の関係で、マワリが広い苗には十分ご注意お願いします。
    とはいっても、みていることしかできませんが。
    定植の際に、セット球の大きさで、場所を振り分け、分球対応の必要な
    株を集中させると少しでも楽かもしれません。
    5月末から6月まで今のままです。
    堀上が近づいたら、水分調整が必要なので、風通しのよい、ある程度
    ひかりの当たる、屋根の下に持ち込むことをお奨めします。
    また、不明な点あれば、お尋ねください。

    以上、ご参考いただければ幸いです。
    今後とも、よろしくお願い申し上げます。」

    との事です。
    イイ感じの条まきらしく一安心です。後は今年は買わなくてエエぐらいの
    数出来たらエエなぁって思っています。

  • ぽたさん 2017-04-26 10:20:24

    『とはいっても、みていることしかできませんが。』と書いてきたその担当者にウケましたw
    ブッ`。*:`( ゚д゚๑)w

  • しいたけさん 2017-04-26 11:35:19

    おお❗
    とっても分かりやすいですね❗

    1㎝間隔ね…まてよ、しいたけ家のはあまり生えていないところはすんごく間隔が空いています…

    ということはデカブツシャルムになるということですね…

    とはいえ、見ているしかできないんですもんね…

  • ぞえさん 2017-04-27 07:53:16

    ぽたさん>
    そうなんですよ(笑)担当さんもこう言うしか無かった…って感じでしょうか。
    しかしこれらのアドバイスは有難かったので、さっそくこの週末に
    やっておこうと思います。

  • ぞえさん 2017-04-27 07:56:01

    しいたけさん>
    写真付きで送ったらこんな返事でした。
    1㎝間隔でよさげなんで、ある程度の数の栽培は出来そうかなと思っています。
    また、この蒔き方をイイ感じの条まきと言ってくださったのが
    自分では一番の収穫ですね。本当にこれで良いのか…と試行錯誤の日々ですから。
    時期はもっと列の間隔を詰めてやれば箱も少なくて済むのかも…

まずまずの発芽ということにしよう!
何本採れるか楽しみですが、畑を埋めるほどはないねえ。
2017-04-18  いいね!  コメント h-wakaさん 
観察
出ていなかった部分も発芽が始まりました。
2017-04-17  いいね!  コメント ぞえさん 
  • しいたけさん 2017-04-17 21:08:14

    あー良かった❗
    これで正真正銘発芽良好と言えますね❗

  • ぞえさん 2017-04-18 07:54:02

    しいたけさん>
    水の行き方が悪かったのか、何なんだったんでしょうかねぇ。
    ひとまずこれで安心しました。