シャルム のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 来ました来ました出て参りました! 3本芽が出てました。 あと一週間かからずに出揃うでしょうね。 目指せ発芽率9割です。 2016-03-20 いいね! コメント すぷーんさん |
![]() |
![]() シャルムが、ピンと立ち上がってきました❗ 草も一緒に生えてきたのでもう少し大きくなってきたら除草します。 2016-03-20 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 暖かくなって調子が出てきました❗ 発芽は完璧です❗❗ 2016-03-17 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 前もって低含水培土に播種しておいたものに灌水しました。 風が強くて覆土が飛ばされたりしましたがどうにかトンネル張りまで終えました。 稲の育苗箱に株間2.3~2.4cmでまいて、一箱288粒×28箱で約8000粒です。 播種板作っておいたので割りとなんとかなりました。 とりあえず気温はちょうど良いので発芽率は心配無いですが、さて何割がセッ... 2016-03-15 いいね! コメント すぷーんさん
|
![]() |
![]() 今年最大のテーマでもある冬どれ玉ねぎの為に今から その種球を作る為の栽培がはじまります。 なんとか成功をさせたいと色々な文献やサイトを見て自分なりに 頑張ってみるつもりです。 さて、最初に10mm間隔で種を落とすのですが、これが難しい…(汗) 大体ですが、まぁまぁそれより小さくはならないようにしておきました。 そして... 2016-03-14 いいね! コメント ぞえさん
|
![]() |
![]() ホームタマネギの素になる品種シャルムですが、発芽が始まりました❗️ 2016-03-11 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 本来3月中旬のタネ蒔きらしいのですが本日種蒔きしてみました❗️ 10㎝くらいの幅で溝を作り溝にパラパラとバラマキしました。 このまま育てて6月初めに小球を収穫し、涼しいところで保管のうえ8月下旬に植え付けます。 すると年内にフレッシュなタマネギが収穫出来ると言う寸法です❗️ タマネギにはあまり良い思い出がないのですが懲りずに手を... 2016-03-03 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 夏場に小さなタマネギの球根を植え付けると年内にフレッシュオニオンが収穫できるといいます。 その小さなタマネギを作るためのタネの品種がシャルムです❗️ 2016-01-07 いいね! コメント しいたけさん |
![]() |
![]() 全てのシャルムを収穫しました。 暖かいせいもあってか、葉が元気になり過ぎてトウが立ち始めたので 全て一斉に収穫しました。 特に小さめのものは葉が元気で、もしかしたら食用には向かなくなりそうだったので 収穫してすぐに刻んでドレッシング作りなどに回しました。 それ以外はとりあえずこれから食して行けると思います。 初めての栽培で色... 2015-12-07 いいね! コメント ぞえさん |
![]() |
![]() 順調に収穫しながら栽培も継続中です。 大きさ的には小さかった物もそれなりの大きさになっています。 葉も少し勢いが無くなっていますので、12月頭には収穫かなと思います。 それまで少しでも大きくして、畑での保存に努めようと思います。 2015-11-25 いいね! コメント ぞえさん |
ぞえさん 2016-03-22 09:01:31
おぉ、無事に出ましたね。ウチも昨日見たらチョロリと
数本出ていましたが、今朝はまた霜が降りてました。
ホンマに暖地の地域のはずなんですけどねぇ…
すぷーんさん 2016-03-22 23:05:58
>>ぞえさん
今朝は急に冷えましたね。
4~5℃を切ると霜が降りるので、暖地でも結構降りてた所多いんじゃないかと。
かく言ううちもほんの少し降りました。トンネル内は無事でしたが…