シャルム のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() シャルムの子球栽培です。 あちこち向いて芽が伸びてきました。 まだ発芽しない玉が1割程度ありますよ。 仕方ありません、気長に待ってみます。 2022-09-24 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 暑い日は日除けをしましょうとマニュアルにありました。 隣りの小豆が日除け代りにならないかも知れませんが、何もしないで育っています。 まだ発芽しない子玉ねぎもありますが、本葉3枚になったのも。 今月末には本葉5枚に仕上げ、追肥するのが理想的な栽培だそうです。 2022-09-14 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 冷温処理していたシャルム。 さてこのあとどうしたらいいのかな…タ○イのホームページを見てみる… 8/30を中心として前後3から4日以内に定植を ふむ… 遅れとるやん(ꏿ﹏ꏿ;) そんなわけで慌てて一昨日植えました。 大きさで3グループに分けて三条植えです。 直径2から2.5cmくらいがいいらしいけど、2cmと2.5cmで... 2022-09-06 いいね! コメント ぼんさん |
![]() |
![]() 8/11に植え付けしたホーム玉ねぎは幾つか発芽しています。 例年畑で作っているのは年内収穫できるのは少ないのですが、今年は試しにプランターで作ってみます。 2022-09-05 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 昨日までは全く姿形も無かったのに、今朝ポツポツと子球から発芽していました。 植え付けから8日目、ほっとしました。 全部で150個、発芽して欲しいわ。 2022-09-05 いいね! コメント 麦ママさん
|
![]() |
![]() 子球を植え付ける時期になりました。 廃棄するよりは、と畑に植えた苗が育って球が出来ました。 庭で手をかけた苗は酷い有り様で、何故そうなるのか分かりませんが、子球が出来たのでヨシとしました。 冷蔵庫で三週間寝かせ、発芽促進をしてあります。 タキイさんのマニュアルにより、白黒マルチを張りました。 明日は子球を埋める予定です。 2022-08-26 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() こちらの記事もほったらかしのシャルムですが、シャルムはまだ生きていそう。 家の北窓のある洗面所の窓際で静かに夏保管してたので。 一度ネットから出してみた。 いくつか黒くなってたり、ミイラになってたり、穴がぼこぼこ開いていたり…大きさも不揃いだけど17個生き残り…条毎に大きさを分けて植えたらいいかな。 ほんでもって冷温処理。 タキ○の種曰く... 2022-08-20 いいね! コメント ぼんさん |
![]() |
![]() セルトレイから引き抜いて、畑に移植していたシャルムの苗でした。 いい感じで育っていたのにネギバエに見つかり、あわや全滅の危機に。 こうなったらダメ元でと、黄色の粘着シートをぶら下げてみました。 あっという間にハエがくっ付き黄色のシートは真っ黒に、何でこんなにハエがいる? まぁ、そんなこんなでどうにか育ってくれて、今日は引っこ抜い... 2022-06-17 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 収穫した晩生玉ねぎと赤玉ねぎ、保存のために乾燥しています。これにて今年の玉ねぎは終了です。 2022-05-22 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 残りの赤玉ねぎと晩生玉ねぎ2種、全部収穫しました。全部で200個弱ぐらいかな。 今年は収穫直前の時期に薬散を油断していたら、ベト病がかなり広がってしまいました。完熟で枯れたのか、病気で枯れたのかという感じだったので、保存性が心配です。 2022-05-19 いいね! コメント dp106さん |
麦ママさん 2022-09-06 18:25:26
ぼんさん
セット球玉ねぎされていたんですね。
収穫まで頑張りましょうね、私も頑張ります。
ぼんさん 2022-09-06 18:38:27
麦ママさんへ
麦ママさんもですか!仲間見つかって嬉しいです(≧▽≦)
地元の農家さんが年末に出てくる玉ねぎがあったんですけど、火を通したときのあの甘い香りが本当にたまらなくいい香りで美味しくて。
春玉ねぎが何とか出来たので今年の春から初挑戦してみました!
わからないなりにやってます。また日記拝見しますね(◕ᴗ◕✿)