スパルタン のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 4月初めの様子です。 スパルタン株1の花芽は膨らんできました。 株2・株3の葉芽は膨らんできました。 接ぎ木小苗のシュートは接ぎ口付近から出ているようです。シュートはそのまま伸ばしています。小苗は屋外へ出しました。 日々の管理は水遣り適宜(基本降雨のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。 2017-04-15 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 3月初めの様子です。 スパルタンの株1の花芽はまだ動いていません。有機肥料(成分:窒素3・リン酸6・カリ3)15gを施肥しました。 株2はまだ動き出していません。化成肥料(成分:窒素6・リン酸5・カリ5・マグネシウム2・鉄0.1)6gを施肥しました。 株3はまだ動き出していません。化成肥料(成分:窒素6・リン酸5・カリ5・マグネシウム2・鉄0.1... 2017-03-09 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 花芽は全摘しました。剪定後の切り口にトップジンMを塗布。 2017-03-09 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 写真左側の枝に花芽を4個残し、右の枝の花芽は全摘しました。剪定後の切り口にトップジンMを塗布。 2017-03-09 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 2月初めの様子です。 スパルタンの株1・株3の花芽はまだ動いていません。施肥は来月にします。 スパルタンの株2は動き出しそうな気配があるため、IB化成(成分:窒素10・リン酸10・カリ10・マグネシウム2)5粒を施肥しました。 日々の管理は水遣り適宜(基本降雨のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。 2017-02-20 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 接ぎ木小苗(発根済の接ぎ木済枝の挿し木小苗)を促成栽培のため屋内へ取り込みました。上部の枝にステムキャンカーが疑われる箇所があったため、上部を剪定して除去しました。台木部分・穂木部分とも1cmちょっとずつの接木苗となりましたが、こんなので果たして育つのかどうか…。 2017-02-13 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 花芽全摘、剪定後の切り口にトップジンMを塗布。 2017-01-23 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 完全に休眠に入ったようなので、根鉢を崩さずに鉢増ししました。 鉢サイズ23cmプラ深鉢(排水穴加工済)→12号プラ鉢(スリット加工済)、追加用土は元用土にブルーベリー専用土デネブCoCoブレンドを混ぜたもの、鉢底にベラボンLサイズと水切りネット、デコレーションバーグでマルチ。 2017-01-08 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 1月初めの様子です。 スパルタンの株1は落葉済です。花芽は動いていません。 株2はあまり紅葉していません。 株3は落葉しました。 発根済の接ぎ木済枝の挿し木は落葉済です。 日々の管理は水遣り適宜(株1は雨除けで乾燥した時のみ、その他の株は基本降雨のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整して灌水。 2017-01-03 いいね! コメント はやて号さん |
![]() |
![]() 12月初めの様子です。 スパルタンの株1は紅葉が終わって落葉しました。休眠に入ったようです。 株2は葉や幹に赤色が入り始めて、そろそろ紅葉の気配です。 発根済接ぎ木済枝挿し木は葉が落ちて休眠に入ったようです。 日々の管理は水遣り適宜(株1は雨除けで乾燥した時のみ、株2は降雨以外は乾燥した時のみ)、風呂の残り湯をクエン酸1/1000程度で酸度調整... 2016-12-10 いいね! コメント はやて号さん |