ソニック のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 播種から5日目です。 ネギは発芽がチンアナゴですが、 玉ねぎも同じでした(*´罒`*) 2019-08-24 いいね! コメント saeさん |
![]() |
![]() 播種から3日目です。 土の表面をじーーーっと見ると 細いループが土からのぞいてます。 よーく見てもまだ一つ。 見すぎて目がチカチカ( ┰_┰) オバカ 2019-08-22 いいね! コメント saeさん |
![]() |
![]() 昨年はホームセンターで 干からびた死にかけの叩き売りの苗を 購入し、まったく適当にプランターに 差し込んでおいたら、少しだけ玉ねぎ できました。 今年は種から育ててみたいので、 プランターに育苗してみます(o´罒`o)♡ 2019-08-19 いいね! コメント saeさん
|
![]() |
![]() A畝に残っていた、晩生のタマネギ(もみじとターボ)を全て収穫しました。70個程あります。保存用に乾かして、ネットでつるします。 まとめ、今期は結局、300程、苗を植えましたが、収穫したのは、250程度でした。それでも、大玉もあり、出来は良かったので、まずまずの成功でした。 2019-06-10 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 残った玉ねぎを全収穫しました。 今年は中晩生のもみじ3号、ケルたまはほとんどとう立ちしてしまいましたが、種から作った中生の泉州黄玉はかなりがとう立ち無しに収穫できました。 冬場が暖か過ぎたので、購入した立派な苗は育ち過ぎてしまったのだと思います。貧弱な自家製苗が幸いすることがあるのか・・・ 2019-06-09 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() A畝のタマネギも、枯れてきたので、抜いて乾燥させます。今回、1/3を抜いたので、残りも、近々抜く予定です。 2019-06-05 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() BC畝の中晩生、晩生種のタマネギも収穫適期となっています。次に植え付けの計画もあるので全収穫しました。収穫したタマネギは、根っこと茎を切って、ネットに入れて、吊るして保存します。 2019-06-03 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 残りのタマネギは、中晩生、晩生種ですが、葉が枯れてきているので、そろそろ収穫時期になっています。 2019-05-27 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 中晩生のもみじ3号・ケルたまがほとんどとう立ちしてしまったので、倒伏を待たずに合計70個ほどを撤収しました。保存が効かないというけど、どれぐらい保つのかな。 赤たまねぎは倒伏はじめて、小さいのもあるけど、上々の出来です。 2019-05-24 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 今年は晩生・中晩生の品種を変えて、もみじ3号・ケルたまを作ってみましたが、ここに来て沢山とう立ちしてしまいました。冬が温か過ぎた影響でしょうか? 早生と中生である程度の収穫は確保できそうなので、近いうちに撤収します。 2019-05-19 いいね! コメント dp106さん |
ひでぼんさん 2019-08-24 17:03:33
あちこちにチンアナゴが!
面白い~。
saeさん 2019-08-24 18:56:32
筋撒きしたはずなのに
バラバラだー(゚ω゚;A)
助手だな(汗
ひでぼんさん 2019-08-25 16:21:00
なるほど。
助手さんが播いたのですね~。
これはこれで微笑ましい。
saeさん 2019-08-25 19:01:26
最初は手のひらにのせて、丁寧にぱらぱらしてたのに、飽きてきて、手をぱんぱんと払ってたから、飛び散ってバラバラに…
まあ、なんでも良いけど(・´ω`・)ふう…
ひでぼんさん 2019-08-25 19:04:48
めっちゃ良く分かります。
子供って、最初はゆっくり丁寧だけど、すぐに飽きて雑になり始めるので。
それはそれで面白いんですけど。
saeさん 2019-08-26 06:47:35
水やりもね、最初は如雨露でしゃーっと
やってても、そのうち逆さにしてどばー
なのです(o´罒`o)♡
ひでぼんさん 2019-08-27 05:14:11
うちの子も小さい頃はそんな感じでした。
すぐ飽きちゃうんですよね~。
saeさん 2019-08-27 11:39:04
(*´・ω・)´-ω-) ぅぃ