ソニック のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() A畝に植えていた、早生種のソニックも、収穫期になり茎が倒れているので、抜いて乾かします。C畝で倒れているタマネギは、偏平で白いですが、なんの品種だろう? 買った苗は、皆、丸型の黄タマネギなのに不思議です。 2019-05-19 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() B C畝に植えてありましたアサヒ極早生と超極早生種は、茎が折れて、早く収穫しなといけなので、30個ほど全て収穫しました。同じように植え付けたのに、大きくなった玉と小さいままの玉があるのは何故かしら? 2019-05-12 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 早生のソニック、倒伏してから一週間ほどになるので収穫しました。本当は昨日収穫したかったんだけど、雨上がりだったので・・・。 大小あわせて50個弱、2球植えでもかなり大きい玉ねぎも収穫できています。 中晩生のエリアに病気らしい症状が見られたので、収穫後にダコニール散布しました。 2019-05-03 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 早生ソニックの葉が倒伏しています。まだちょっと早いかもしれませんが、幾つか収穫しておきます。 赤たまねぎも太ってきました。 2019-04-30 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() ゴールデンウィークに入り、早生種は茎が倒れてきました。10個ほど収穫しました。 2019-04-29 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 週末は、良い天気が続きましたので、タマネギの収穫をしました。畝は、ABCの3つあり、ABの畝に、早生、極早生種を植えていましたが、途中で別の種類の苗を補植したので、玉の太り方が違います。玉を触って、大きいのを50個ほど収穫しました。 2019-04-22 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 収穫前のこの時期にはいつも病気っぽい葉っぱが気になりますなあ。 極早生を2個収穫して、べと病対策のベネセット水和剤散布しました。 2019-04-20 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 早生種のタマネギ2個、初収穫をしました。 これに、ミンチ肉、山芋を混ぜてハンバーグの完成です。おいしそう! 2019-04-17 いいね! コメント かさあやさん |
![]() |
![]() 極早生の高錦とチャージ2は随時収穫しています。 毎年、暖かい季節になるとべと病っぽい葉が気になります。とりあえず、サンボルドーを散布しました。 2019-04-13 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() あまり大きくはないけど、実生の極早生貴錦の収穫がはじまりました。去年の種だったのであまり芽が出ず、10本ぐらいです。 苗からの極早生チャージ2、早生ソニックも近日中に収穫できそう。 2019-04-07 いいね! コメント dp106さん |
ぷっぷさん 2019-04-17 15:24:58
大きめな玉ねぎが甘そうでグー(^-^)b
とってもおいしそう!!
ハンバーグ食べたくなりました♪