栽培記録 PlantsNote チマサンチュ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > チマサンチュ

チマサンチュ のタイムライン カテゴリ 

ノート開始&生育具合
新品のタネの発芽の良さに感動。
2016-05-28  いいね!  コメント ふふこさん 
根の量の違い
水耕栽培肥料の違いによる比較 今回一番差が出たのは、根っこの量!! 微粉ハイポネックスがコジンマリしているのに対して、大塚ハウスのほうはフサフサ (*^^)v 従って葉っぱもガッシリしていて、掻き取り収穫時にちぎる茎もしっかりしている。 やっぱり大塚ハウス優位☆
2016-05-27  いいね!  コメント パンナさん 
  • momoyuさん 2016-05-27 17:10:30

    大塚ハウスすごい!!

  • パンナさん 2016-05-27 18:50:49

    今まではさほど違いがハッキリとは出ませんでしたが、開けてビックリ(゜o゜;)

  • Quegiroさん 2016-05-27 19:10:14

    おお、全然違いますね!びっくり^^
    土の種類でもこういった違いがあるんでしょうけど、見られないのが残念…

  • パンナさん 2016-05-27 20:40:26

    そうですね、土の場合は収穫後しか確認できないし、根っこが見えるのが水耕の利点かも(o^^o)

ひさびさの更新です。
なんだかあれよあれよと日にちが経ち、もう収穫の時期となりました。 水耕栽培の肥料による比較ですが、見た目すごく違うというレベルではありません。 強いて言えば、大塚ハウスの肥料のほうが、ほんの少し茎が太いくらいで、根っこの張り方もそう違いは出ません。 多分栽培過程の半分近く室内にいたので、葉っぱの色も薄いし、比較レベルではないのかも…(...
2016-05-08  いいね!  コメント パンナさん 
  • にょりさん 2016-05-17 08:02:50

    (๑°ㅁ°๑)‼✧水耕やっちゃうと衛生な野菜食べれてやめらんないかもなぁ~

    ナメが~とか泣かなくていいしなあ

  • パンナさん 2016-05-17 08:54:11

    水耕栽培だと古土の再生処理も必要なし、肥料もたくさん用意しなくていいし、防虫対策もしやすいのでお薦めです(ゝω・)

    でもやっぱり味は土耕には勝てません、深みが足りないというか水っぽいというか…
    その辺が悔しい悩みどころです(‥;)

腐った葉っぱを撤去
あんまり大きくなっている気がしないけど、外側の葉っぱが腐ってきていたのでむしりとった。
2016-04-19  いいね!  コメント yassさん 
植え付け
昨年ハラペーニョを植えていたプランターに、チマサンチュの苗を4株植えた。 ちょっと狭いかな~と思いつつ、大きくならないという勝手な予想で4株。 仕上げにメネデールを。
2016-04-19  いいね!  コメント yassさん 
最後の収穫
発泡スチロールで栽培した水耕栽培のチマサンチュ、本日最後の収穫です♪ 支えがないせいか、よたってトウ立ちしています。 4ヶ月あまり、楽しませてもらいました (*^▽^*)
2016-04-18  いいね!  コメント パンナさん 
最終形態になりました♪
発泡スチロールで栽培中のチマサンチユですが、幾度となく容器の改造を試み、本日やっと最終形態になりました♪ まずは水漏れするダメダメ発泡スチロールだったので、ビニール袋を二重にして液肥を入れてあったのですが、液肥交換が面倒でした。 中にすっぽり入る容器を今までいろいろ探しましたが見当たらず(・_・;) そしたらふと、ホットキャップとして使っ...
2016-04-04  いいね!  コメント パンナさん 
  • さつきさん 2016-04-04 16:36:27


      私にはこんな器用な事でけしまへん。即枯れ枯れ・・・

  • パンナさん 2016-04-04 17:08:11

    皆さん水耕栽培を難しそうと考えているかもしれませんが、土や肥料の配合を気にせずできるし、虫の被害も少ないので、栽培環境さえ整えれば後は液肥を与え続ければ勝手に育ってくれますよ(*^▽^*)

まだあんまり…
チマサンチユ水耕栽培の肥料の違いによる比較ですが、まだあんまり差はないです。 熾烈なベランダの場所争いに負けてすみっこで育てているのが原因なのか、そんなに成長もしていないので、差もさほど出ていません(・∀・) 今日はまあまあ根っこも張ってきたので、大きいペットボトルへ引っ越ししました (@^▽^@)
2016-04-02  いいね!  コメント パンナさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-04-03 00:18:37

    がんがん育つようにN大量投入すると、苦くなるんだよなぁ・・・

  • パンナさん 2016-04-03 00:41:58

    ガンガン育って、さらにおいしくなる万能肥料が欲しい(っ´ω`c)

水耕もいい感じです^^
貧弱だった水耕チマサンチュもここまで大きくなった 味は淡泊なのが欠点だけど、土耕と比べて、欲張って大きくしても レタスの苦味が出ないような気がします 外葉から次々収穫、虫もいないし清潔だし 水耕楽しいかも^^
2016-03-19  いいね!  コメント 99さん 
外に出ました!
ペットボトル栽培ノートは終了しましたが、発砲スチロール組はまだまだ元気です。  (^∇^) 1月末に私が風邪をひいて、1週間ほどふせっていた時から寒さにかまけてずっと室内に引きこもってしまったチマサンチユさん。 それなりに育ってしまえば、日の当たる窓辺ならずっと室内でも大丈夫でした。 でもやっぱり直の陽射しが浴びたいよね。 今日は久...
2016-03-15  いいね!  コメント パンナさん