栽培記録 PlantsNote トリプルクラウン タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > トリプルクラウン

トリプルクラウン のタイムライン カテゴリ 

地堀大苗にも春が(*^¬^*)
やっと地堀大苗にも春が来ました。 これからの生育が楽しみ(*≧∀≦*)
2017-04-17  いいね!  コメント スパイス-ママさん 
お嫁に行きます
取り木苗のトリプルクラウン 今日メンバーさんのところにお嫁に行きます(ノ´∀`*) メンバーさんのお家から我が家にシャインちゃんがお嫁に来てくれます( 〃▽〃) こんな素敵なご縁ありがたく思います。 また我が家からお嫁に行けるメンバーさんと巡り会えますように(・∀・)人(・∀・)
2017-04-08  いいね!  コメント スパイス-ママさん 
取り木の株と挿し木の苗
我が家には地堀大苗と、セットに組まれていた挿し木苗とオマケで頂いた取り木のトリプルクラウンがあります。 全部は育てられないから挿し木と取り木は実家や友達にプレゼントして、我が家では地堀大苗を育てる予定です。が! その地堀大苗が全く変化なしのまま。 来月まで待って変化ないなら井戸園芸に連絡しないと( ̄▽ ̄;) 反して挿し木苗と取り木苗は葉...
2017-04-02  いいね!  コメント スパイス-ママさん 
変化無し中
通販で地堀大苗のトリプルクラウンを購入。 大きくなるみたいなので、デカイ果樹用の鉢に植え替えました。 こちらも全く何も変化無しで、ただの太い枝です。 購入先に問い合わせると、『4月にならないと変化は有りません』とのこと。 元が大苗だから、春になってからの展開が少し怖いかも。 ともかく、今は春の訪れと夏の収穫を楽しみに栽培ノート...
2017-03-12  いいね!  コメント スパイス-ママさん 
  • 桜屋ひむろさん 2017-03-13 02:36:33

    確かにww
    ただの太い枝ww

    これが春になったら一気に芽吹くんでしょうか??
    どのくらい変身してくれるのか楽しみですね♪

    んあー私もベリーやりたい!!

  • スパイス-ママさん 2017-03-13 20:13:58

    ひむろさん(*^¬^*)今晩は♪

    そうなんですよ( 〃▽〃)5月になったら芽吹きますと言われました。

    この夏はベリー三昧出来そうです。

紅葉
去年は紅葉せずに落葉したと思う 紅葉はこの古い蔓だけかもしれない
2016-10-24  いいね!  コメント gikenさん 
葉っぱ出すぎ
トリプルクラウンは強健すぎて相変わらず枝葉が伸びる。もっと花数が多いと嬉しいのだが、なかなか難しい。
2016-09-03  いいね!  コメント しろちゃんさん 
とにかく丈夫なシュートたち
トリプルクラウンは非常に強健な品種だと思う。夏場でこんなに強く伸びることができるのは驚く。たしかブラックベリーはイギリスやドイツで多くの品種がうまれたと思うのだが、とくに気候は選ばないのだろうか。
2016-08-15  いいね!  コメント しろちゃんさん 
今年のブラックベリーの収穫ほぼ終了( ^ω^ )
今年は早生種のはずの「トリプルクラウン」が最後に収穫できた。 これは、晩生種ともいえるマートンソーンレス(のうちのベランダ株)について水やりを怠った日があったため、未熟な実を大量廃棄するしかなくなったからだった。本来はマートンソーンレスはまだまだ収穫できる時期だろうと思う。 ありがたいことに、今年のシュートはどの品種も順調に伸びている。でもこの「ト...
2016-07-31  いいね!  コメント しろちゃんさん 
また大きいのがとれた
大きいのがとれたけれど、もう今年の収穫も終わりのようだ。 結構開花したのに収穫に至ったのは7割くらい。害虫にやられたのが大きい。ブラックベリーに寄ってくる害虫のうち、把握しているものは、アリ、マルカメムシ、ショウジョウバエがいる。 この植物の収穫は、たくさんのシュートが出ないと話にならない。が、出たら出たらで葉が茂る。その葉が樹高の割にはまた大きめ...
2016-07-19  いいね!  コメント しろちゃんさん 
まだ収穫できる
さすがに熟すのが遅い品種はまだ収穫ができてうれしい。ただし、果実全体が真っ黒になるのは8割から9割くらいで、一部がピンク色になるのも1割はある。 「トリプルクラウン」はブラックベリーの中では割と固めの果実である。しかし、マルカメムシが多いなあ。果実の汁を吸いにくるそうだ。こやつを見ると本当になえるなあ。
2016-07-17  いいね!  コメント しろちゃんさん 
  • miさん 2016-07-17 16:04:11

    カメムシに吸われるとそこがピンク色になったりしますが、それとは別でしょうか(>_<)
    完熟した実しか吸わないのがまた悔しいです。

  • しろちゃんさん 2016-07-17 18:27:06

    ピンク色になった部分の原因はやっぱりカメムシが濃厚ですかね、、。水やりや急な温度差でもなるらしいのですが、カメムシがかなり怪しいですよね。ああいった、飛んでくる虫はなかなか退治しきれなくて本当に嫌になります(-_-)