トリプルクラウン のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ・葉が丸まっている。7~8個ある ・中に何かいる気配無し ・葉は腐りかけている 2015-05-17 いいね! コメント gikenさん |
![]() |
![]() ※閲覧注意(クモ) 三つ開花した後、またつぼみがいくつか発見できた。 今度は昨年果実のついた二年生シュートからではなく、昨年の今頃に地中から出てきたシュートから出た枝についている。つまり、この品種は地上に出てから約1年で最初のつぼみをつけるということになるようだ。 トリプルクラウンは、マートンソーンレスに比べると十日ほどは早く開花すると聞いている... 2015-05-07 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 昨年の今頃はシュートが出ないのでちょっと心配しだしていた。 今年はもう出ているので大丈夫。取り木をしようと着地した昨年のシュートも今や根を張り、しっかりしたサッカー(「地下」茎で伸びた先から地上に出てはいないのでサッカーとは言わないのかな?)を出して新株となっている。 でもこの新しい株には今年は花芽は出ないだろう。来年の主力になるのだろうか。 2015-05-05 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 開花した(⌒▽⌒)のだが、これは着果の必要上、花びらを広げたもので、花が自分で開かせたのではない。昨日のノートの通りで、つぼみの時に異変が生じており、雄しべがおかしい。筆で一応なでているが、実はつかないかも。ボイセンベリーのほうに使った筆で明日もう一度試そう。 2015-04-27 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」は一応開花したと考えてよさそうだが、花がゆがんでいる。花びらがまともに広がっていない。 理由はだいたいわかっている。 まず、ブラックベリーという植物は、花芽がつぼみになったときから、ふくらんで開花するまでが遅い。だいたい二週間はかかる。 この間に、思いがけない低温や水枯れがしばらく(一日くらい)あると葉先が縮れたり枝先が枯れや... 2015-04-27 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 一番目につきやすいつぼみを観察していると、どうも降り続いた雨や強い風のせいで変な具合に圧力がかかって開きづらくなっているようす。 が、花びらのような色も見える。ブラックベリーの花は完全に開けばほぼ白い色だが、途中までは淡いピンク色という品種が多いらしい。このトリプルクラウンも最初はわずかにピンク色がさしているが、後で白くなる。 2015-04-23 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」についにひとつ、花芽がついた(⌒▽⌒)ここから開花までがかなり長い笑。ゴールデンウィークまでに開花するかな? 2015-04-16 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() ・冬場の寒さの影響かもしれない ・固くなっているので曲げると折れる ・小さいうちは地面を這わせておいた方が良いかもしれない 2015-04-04 いいね! コメント gikenさん |
![]() |
![]() トリプルクラウンは葉が完全に広がったようだ。花芽がつくのはまだまだ後かな?五月だろうか。 それと、相変わらず新しいシュートは出ない。鉢が狭いとか、土が硬いとかも影響しているのかと思う。 2015-03-31 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() トリプルクラウンもボイセンベリーほどではないが、ぼちぼち葉が開き始めた。この品種の開花はそんなに早くもないのでこれで普通だと思うが、何より昨秋から伸びているシュートが全て着地し、根が張っているのがうれしい。取り木は成功しそう。 茎の太さだけで言えば、トリプルクラウンはうちのブラックベリー群の中では一番。ジャンボ種より若干、芽(混合花芽)も多い。しかし... 2015-03-17 いいね! コメント しろちゃんさん |