トリプルクラウン のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() ・場所は半日陰、イタリアンパセリを植えていた場所の跡地 ・土はイタリアンパセリに使っていた培養土と黒土を50%:50% ・培養土はpH6.0 黒土はたぶんpH6.5 ・苗は通販で購入。配送に3日かかったのでダメージを受けているかもしれない 追記)園芸店から回答が来た。1週間程度は大丈夫らしい ・植え穴の深さは20cm 体積80リットル 2014-11-17 いいね! コメント gikenさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」はシュートが出るのに四ヶ月ほど遅れたのでかなり心配したが、今は来年のためのシュートが根を張ろうとしていて取り木がうまくいきそうな雰囲気になっている。 しかし、まだ親株とつながっているのでちゃんとした葉も出ているが、今分離するとたぶんアウトだと思う。シュートが着地し根を張り出したとき、自分の根だけで葉を茂らせているのかどうかは判断が... 2014-11-16 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 取り木がいよいようまくいきそうになってきた。間違いなくシュートが根を貼り出した。マートンソーンレスやジャンボと同じく、これも暗いところへ伸張したシュートから発根した。取り木が目的のときは明るいところへ引いてはいけないようだ。 それにしてもここまで長かったなあ。たいていの栽培者のところは、とっくに取り木ができていて、新しい株からそれなりの茎が立っている... 2014-10-29 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() ブラックベリーは発芽率が悪く、また種まきしても発芽までの日数が結構かかるような文章をどこかで読んだ。 でも、せっかくだからまいてみる。メモによれば冷蔵庫に保存したのは7月24日。だから、ちょうど3ヶ月経つことになる。休眠打破というものが必要だそうなのでこうしたが、一応条件はみたしてある。 土はこちらも粒状培養土や赤玉土、腐葉土、化成肥料、鶏糞を混ぜ... 2014-10-25 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」は夏から出始めたシュートは一本でなんとかして取り木を作っておきたいところ。株が高かったので保険の気持ちもある。 しかし、シュートの根元から先までの長さはもう2m以上もあるのに、さらにその長いシュートは2箇所にわたり土に埋めているのに、何の変化もなかった。 これはダメかと思っていたら、シュートの根元から60cmほど上のところから発... 2014-10-09 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」はシュートが一本しかないため、取り木を試みんと土の中に埋めている箇所が二つ。しかし七月からやっているのにいまだ発根せず。 うーん。なんでだろうなあ。茎の一部を傷つけてルートンでも塗ったほうがよいのか? 鉢植えの場合、この時季でも水をやるのをサボると途端にシュートの新芽は枯れる。これはボイセンベリーも同じだが、結構デリケートなこと... 2014-09-29 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 一本だけのシュートだが、よく伸びてきたと思う。雨が降ると水やりの手間が省けて嬉しい。嬉しいのだが、後で蚊が増えるのは近くに溝があるからか(- -; 全てがうまくいくとは限らないね。 2014-08-14 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() サッカーの話ではなく、シュートが少ないと気分的に心配だ(。-_-。)。 どうやっても二本目のシュートが出ない。うーむ。秋を待つか。 2014-08-06 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() トリプルクラウンもタネをとり、乾燥、冷蔵庫へ保存する。 2014-07-26 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 熟れたものを今日も三つだけ収穫。残るはあと五つかな。 赤いものがいまだにあるが、これらは8月の収穫になりそうだ。ミニトマトの赤色と比べると、こちらの赤色はピンクがかっているように見える。 2014-07-22 いいね! コメント しろちゃんさん |
chikaさん 2014-07-26 13:49:21
私もブラックベリーあるので、蒔いてみたいです‼︎
どうやって保管して種まきするんですか⁇
よかったら教えてください^_^
しろちゃんさん 2014-07-26 16:10:36
chikaさん
コメントありがとうございます!
私もどこまでできるかわからないんですが、来年の増殖をもくろんでいます(^o^)
ブラックベリーやラズベリー、カシスのタネは、
(1)洗ってから陰干しし(夏なので紙の上に一時間も置いておけば乾燥してました笑)、
(2)バーミキュライトや手芸などに使うポリエステル製ウールを少し湿らせたものに混ぜ(←完全に乾燥させないほうがいいようです)、
(3)適当な大きさの小ビンや袋に入れ、冷蔵庫で保存し、
(4)これを三ヶ月ほどしたら取り出し、3mm程度の土で必ず覆ってまくと良いそうです( ^ω^ )
発芽適温は20〜25℃ですが、タネに「冬」を味わわせないと発芽しない植物で、すぐにまいても絶対に発芽しないようです^^;
上の方法でまいても、発芽まで結構時間がかかるそうです、、(^^;;
chikaさん 2014-07-26 19:18:41
ありがとうございます^_^
簡単そうですが、時間がかかるんですね。
でも楽しそうなので、やってみたいなと思います〜