トリプルクラウン のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 待って待って、ふた粒目を収穫。 黒くなってから5日くらい置いて食べてみると、なんと! あーまーーーーい! これにはビックリ! やっぱり熟すまで少し時間がかかるんだなあと実感。 来年のためのいいお勉強になりました。^^; 2014-07-22 いいね! コメント なこさん |
![]() |
![]() 今日収穫した実は完熟したもので、さすがにかなり甘い。ただ、摘みたてのものは生ぬるいので、多少は冷やしたほうがよい。収穫後はつぶつぶの間まで水が通過するよう洗うほうがよく、それにはほんの少しの台所洗剤を足した水へ、ザルに入れてつけると早いらしい。台所洗剤を果物や野菜の洗浄に使わないひとは多いが、もともとそうしたものも洗えるように作ってあり、風味が損なわれ... 2014-07-20 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」もシュートを大事にせねば。一本しか出ていないし、葉が一部枯れたようになっているので心配している。 2014-07-19 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 虫の駆除のための品はいろいろあるかと思うが、たくさんとれるなあ(^_^;) ただでさえ今夏は京都市からコバエ発生情報が出ている。ブラックベリー栽培者には買って損はない品かもしれない。 2014-07-19 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」は落ちる直前がおいしいと知った(^ω^) 直前といえる期間が短いので評価が割れるのはやむをえない。実際、それ以外のタイミングで摘んだら酸味が強く、期待はずれになる。 そのため、熟期が来た果実をいつでも摘める状態にあるひとは恵まれているといえる。収穫が遅れたら、黒い宝石のような見た目が汚くなり、ショウジョウバエもどこからともなくや... 2014-07-16 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() たった1日で、あっという間に真っ黒に! 我慢できずに、ぽりっと取ってオットとはんぶんこ。笑 あま~い!・・・ということはさすがにないですが(^^; それでも覚悟していたような強い酸味はなし。大きさも立派です。 やっぱり種は少し気になるので、加工するときには濾したほうがよさそう。 今年はあと18粒しかないのでジャムは無理だけど、それでも... 2014-07-14 いいね! コメント なこさん |
![]() |
![]() 天気もよく、毎日ひとつずつ黒くなる「トリプルクラウン」。 合計10ほど黒くなった。ただ、まだ触っても落ちないのでもう少し待たなければダメなようだ。完熟したものは若干ツヤがひける。そして最後にショウジョウバエがやって来るらしい(^^;; 2014-07-12 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 今朝の様子。 赤からだんだん黒つぽく変化してきた。 今年は結実は全く期待していなかっただけに、とても嬉しい(^^) 酸っぱささえも待ち遠しい今日この頃。 2014-07-12 いいね! コメント なこさん |
![]() |
![]() 「トリプルクラウン」の果実はやっぱり大きい。 中でも、その房(でいいのかな?)の最初に咲いたもので、授粉作業もしたものが一番大きくなるのがわかる。イチゴと似た感じだ。 マートンソーンレスしか比べる果実が今はないが、こちらのほうが大きいのはわかった。味はどうかな?濃い味になりそうな雰囲気があったが最初に収穫したものはまだ酸っぱかったのでタイミングをよ... 2014-07-09 いいね! コメント しろちゃんさん |
![]() |
![]() 黒く熟した実があるが、もう少しだけ待ってみよう。どこかの栽培手引きによると、降雨後すぐの収穫は味がよくないそうな。やはり薄くなるのかな?台風も来るし、根腐れの可能性も出て来るし、いろいろと厄介なことが起きそうだ。 2014-07-08 いいね! コメント しろちゃんさん |
ぽるぼろんさん 2014-07-16 18:53:32
コバエホイホイを近くに!っていいアイデアですね!
しろちゃんさん 2014-07-17 00:28:58
ぽるぼろんさん
コメントありがとうございます!
これ、なかなかの効果で久しぶりに感動しました笑。今朝みた限りでは、この誘引剤のほうが香りが強いので「トリプルクラウン」には虫が全然来ていませんでした。
でも、ショウジョウバエは恐ろしい繁殖力を持っていて、世代交代を2週間以内で行うそうです。だから、やって来たら必ず誘引されるようにしないと悲劇になるかもしれませんね(^^;;