栽培記録 PlantsNote トリプルクラウン タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > トリプルクラウン

トリプルクラウン のタイムライン カテゴリ 

ひとつ収穫( ^ω^ )
「トリプルクラウン」をついに収穫した(⌒▽⌒)!果実を触ってると取れかけたのでやむなく取ったという感じでたぶん一日ほど早かったと思われる笑。 味見するとやはりまだ早かったのか、ラズベリーやブルーベリーのような香りはない。甘みも今日のは酸味がまだ強かった。が、これは黒くなってから三日ほど待てば甘くなると思う(⌒▽⌒)
2014-07-05  いいね!  コメント しろちゃんさん 
  • ぴちKHさん 2014-07-05 23:01:29

    おぉー!!!いいなーっ!
    うちのはまだ、赤くもならずです。
    いやむしろちっこくて大丈夫なのか?(笑)
    種もわたしもとっとこう♪

  • しろちゃんさん 2014-07-06 21:41:55

    ぴちKHさん
    コメントありがとうございます!
    まだ他のブラックベリーを食べていないので比べられないのですが、なかなかデカいですよ(^o^)/黒くなってから二日は待たないと酸味が強いのがわかりました(^^;でも待てば甘酸っぱさがかなり濃くなる雰囲気があります(・∀・)
    しばらく天気が悪く、気温も高いので腐らないよう毎日チェックしないといけないようです。ブラックベリーって、家から離れたところで育てるのは不向きなのかもしれないですね。

果実が一つ黒くなる
果実がひとつだけ、突然黒くなった(^^; 摘もうかと思ったがまだ酸っぱいような気もして、自重した。でもうれしい。
2014-07-04  いいね!  コメント しろちゃんさん 
  • つんつんさん 2014-07-04 20:13:40

    ウォー!
    うらやましい〜

    収穫時期が問題ですよね。

    味の感想お願いします。

    当方ブルーベリーが到着しました。

  • しろちゃんさん 2014-07-06 21:36:25

    つんつんさん
    コメントありがとうございます!
    どうやら、黒くなってから二日は待たないとまだ酸味が強いようです(^^;
    でも甘くなる予感がしますね。手が真っ黒になるというのは桑と同じですが、桑よりかなり甘酸っぱくデカいですね笑

色づいてきた♪
やや小ぶりだけど、幾つかついた実が赤っぽい色に変わってきた。 なんだか嬉しい(^^)
2014-07-03  いいね!  コメント なこさん 
  • しろちゃんさん 2014-07-03 23:05:01

    うちの「トリプルクラウン」の実もちょうど同じような感じです( ^ω^ )!赤くなってから黒くなるまでどのくらいかかるのかわからないけど、あと少しで収穫ですよね♬

  • なこさん 2014-07-03 23:27:17

    いつもありがとうございます(^^)

    真っ黒になった実を収穫できる日を心待ちに…

赤くなってきた( ´ ▽ ` )
「トリプルクラウン」の果実は赤みが強まってきた。和歌山のお店から買ったので暑さには耐えられると思うが、プランターなので油断はできない。 今日は、根を強くするとある微粉ハイポネックスを水やり時に与えた。
2014-07-02  いいね!  コメント しろちゃんさん 
実が大きくなったかも
熟す段階になって、やや大きくなった「トリプルクラウン」の実。シュートはいまいち頼りないが、これから秋までに大きくなってくれるかもしれない。
2014-06-28  いいね!  コメント しろちゃんさん 
地温抑制の方法その1
鉢内の土の温度が上がりすぎ、根腐れに近い状態になりつつあるのを予感。 出かける前に水をやっているが、暑くなりすぎる日でも強風の日でも帰るまでどうなっているか確認するすべがない。だから、心配なことがしょっちゅうある。 そこで、これからのハードな季節には、まわりに陰でも作っておくのが良さそうと考えるが、その場所が先客がいてなかなか見当たらなかったり、日...
2014-06-26  いいね!  コメント しろちゃんさん 
赤みがさしだす
「トリプルクラウン」はマートンソーンレスよりは果実が大きいみたい( ^ω^ ) まだ少しの赤みを帯びだしたくらいで完熟までにはまだ時間がかかりそう。
2014-06-24  いいね!  コメント しろちゃんさん 
  • つんつんさん 2014-06-24 20:34:20

    シュートがうらやましいです!

    うちのは、うんともすんともいわない。

    乾燥気味がいいとのことなので雨がかからないところでひっそりしてます。

  • しろちゃんさん 2014-06-25 13:12:24

    つんつんさん
    コメントありがとうございます!
    ほんと、シュートってなかなか出てきませんよね、、´д` ;
    夏になってやっと出てきてホッとしていますが、なんだか細くて。大丈夫かなあって感じなんですよ。
    シュートが出るためには、軽くやわらかい土で、根元は浮かし気味に育てるのがよいそうですね。水溶性マグネシウムが効果的とか書いてあったので、高いけどマグァンプKというのを土にまぜてみたり、棒で土に縦向きに穴を開けて通気性をよくしたり色々試してます(´∀`; )

シュートが発生
「トリプルクラウン」からやっとシュートがでてきた。サッカーのような変な位置からも細い茎がでていたので、こちらは早速来年の保険のために植え替えた。大事に育てたい。 元株のほうは、ラズベリーとは異なり、蕾から最初の花の開花までがやけに長かった。また、開花しても結実までがまた長い。標準の大きさになるところまではたいしてかからないが、緑色の実が赤くなり、...
2014-06-19  いいね!  コメント しろちゃんさん 
アザミウマ、たくさん捕獲される
早速青い粘着シートの効果がでた( ̄▽ ̄) ヒラズハナアザミウマ、やたら来ていたようだ´д` ; 果実のほうはあとひとつ花が咲けば今年の分は全て咲き終わることになるのかな??あとは熟していくのを待つだけだろうか^o^
2014-06-13  いいね!  コメント しろちゃんさん 
  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-13 23:22:49

    こんにちは。

    これ、ほんとに効くんですね!!

    いやー参考になります

  • しろちゃんさん 2014-06-14 00:29:54

    おつかれ様( ^-^)_旦~さん
    コメントありがとうございます!
    ええ、なかなか侮れないですよ、これはd(^_^o)
    集めて退治するタイプのものって、下手したらよけいな虫を呼んで来ることになるのではとも思ったのですが、今日については花(イチゴ)にアザミウマがいなかったようなので大丈夫なのかなと考えています。

  • おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-14 08:18:41

    >余計な虫

    黄色にはいろいろな虫がトラップされてましたヽ(;´Д`)ノ

ヒラズハナアザミウマ対策
ヒラズハナアザミウマという花粉を食害する極小の昆虫をブラックベリーとイチゴの花の中に見かけ、気になっていた。花粉がダメになれば当然授粉されず、結実率が下がる。 そこで対策品を探したところ、最初にヒットしたのは農薬だった。適用植物の名前にイチゴは載っているがブラックベリーはない。イチゴに使えるにしても抵抗感があって今回は見送ることにした。 他の対策品...
2014-06-11  いいね!  コメント しろちゃんさん