ハトムギ-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 先月下旬あたりから少しずつ穂を摘み取り収穫していましたが 本日、全株収穫しました。 乱雑に作業すると穂から実が外れやすく、後で落ちたものを拾い集めることになります。 稲やトウモロコシと比べると、ハトムギは成熟に時間がかかる印象ですね。 2016-11-06 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() アワノメイガの被害は食い止められたようで、立ち枯れしなかった株の実が色づいてきました。 あと一ヶ月くらいで収穫できそうです。 2016-09-25 いいね! コメント tom_youさん
|
![]() |
![]() トウモロコシではかなり対策してきたアワノメイガですが ハトムギでは対策が遅れ、かなり被害に遭っていました・・・ 根元の茎から侵入されてしまうので最悪枯れてしまうのです。 効果があるかは分かりませんが、薬剤の全体散布に加えて 侵入孔からも注入しました。 2016-09-02 いいね! コメント tom_youさん
|
![]() |
![]() 花が咲き始めてから、トウモロコシのときと同じように アワノメイガが侵入してきたようで、糞のようなものもあり 穂の先が枯れる被害も出てきました。 スミチオンを散布して様子をみます。 2016-08-20 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() 先日蕾だったものが開花して、一部は既にジュズダマができていました。 稲やトウモロコシの雄花によく似た花でした。 2016-08-12 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() 高く伸びた茎の先に蕾のようなものを見つけました。 どんな花が咲くでしょうか 2016-08-06 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() 前回の更新から一カ月、雑草と区別がつくほど大きくなりました。 2016-07-24 いいね! コメント tom_youさん |
![]() |
![]() かなり適期に遅れて種まきしてみました。野口のタネの固定種。 本来やるべきらしい、 種まき前の種を水に浸して良い種を選ぶとかは全くせず、 25センチ間隔くらいで3粒ずつ点蒔きしました。 田んぼの畦での栽培とはいえ、水が多めの環境なのは問題ないらしいです。(ネットで適当に検索した結果) しかし今から種まくと雑草に負けて育たなそうです。... 2016-07-17 いいね! コメント junjiさん |
![]() |
![]() 粒っぽいところから、ちょろっと白い糸みたいのがでています。 もしかして、これが雌しべ? 上の所が雄しべ? いつのまにか消滅したのも多かったので、もう少し植えれば良かったなと思っています。 あんまり収穫できそうにない。 せめて麦茶が飲みたいなぁ 2016-07-02 いいね! コメント みさきさん |
![]() |
![]() あまり変化はありませんが、根付いて少し逞しくなってきました。 2016-06-23 いいね! コメント tom_youさん |
pub-crawlerさん 2016-11-07 01:12:47
なかなか大きそうですね!
2m近くありそうな雰囲気、穂先の感じが独特なんですね
tom_youさん 2016-11-13 20:41:41
高さは1.5〜1.8mほどになりました。
ハトムギは稲のように纏まった穂が出るわけでなく、細かい穂が無数に出てくるので一気に穂だけを収穫することが難しいですね。