栽培記録 PlantsNote ハラペーニョ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ハラペーニョ

ハラペーニョ のタイムライン カテゴリ 

仮支柱立て、誘引
ハラペーニョ(トウガラシ)の仮支柱を立てて、誘引しました。
2024-06-21  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
除草、追肥
ハラペーニョ(トウガラシ)の周囲を除草し、追肥しました。
2024-06-10  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
活着
ハラペーニョが活着しました。
2024-06-03  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
定植
友人が育苗したハラペーニョ(トウガラシ)を定植しました。
2024-05-20  いいね!  コメント Akio (^.^)さん 
種まき(バナナに埋め込み)
買ってきたハラペーニョの種が種がついた部分を胎座ごと切り取り、切れ目を入れたバナナに挟み、バナナごと土に埋めた。土は野菜、ハーブ用でパーライトを混ぜた。水を上げた後ビニールを被せ、ベランダに置いた。
2022-06-14  いいね!  コメント YukaMameKoさん 
最後のサルサ
もう寒いので最後の収穫です。 前回のピクルスはとても美味しくて、すぐに無くなってしまいました。 今回は大好きなサルサソースにしました。 寒いせいで黒くなってますが、食べられるという事なのでありがたく料理しました…。 最後ということで寂しいのですが、ハラペーニョは冬越しできるらしいので(!)挑戦してみたいと思います(*^^*) うまくい...
2021-12-12  いいね!  コメント ししとうさんさん 
ハラペーニョのピクルス
ハラペーニョは赤くなるとすぐフニャフニャしてきてしまうので、青いのと合わせてピクルスにしてみました。 ビビりなので種はなるべく取り除きました…。 量的には少なく見えますが、年々辛さ耐性が下がってきているので食べきれるか不安です。 でも辛いのは好きなんです(笑)
2021-11-08  いいね!  コメント ししとうさんさん 
赤いハラペーニョ収穫
赤くなったハラペーニョを収穫しました。 せっかくなので久しぶりにサルサソースを作りました(^-^) 赤くなったハラペーニョは、青臭くなくて(当たり前か)味見してみたら青いのより辛みが強めのような気がします。 でも唐辛子よりは辛くないので安心して食べられます。 サルサソース作ってすぐ待ちきれなくてチーズトーストに乗せて食べてみたら、青臭さが無いせ...
2021-10-25  いいね!  コメント ししとうさんさん 
ハラペーニョ保存
たくさんとれたので、フープロで粉砕して冷凍保存しようと思います。 サルサソースは大量に作ってもあんまり日持ちしないので。 保存法を調べたら、まるごと冷凍とかは紹介されていたけど、細かくしてから保存は紹介してなかった…。 まぁいいか。 窓を開け、手袋をして作業しました。 匂いが辛い(?) サルサ作るときに少しずつ割って使おう♪
2021-10-21  いいね!  コメント ししとうさんさん 
ハラペーニョ収穫
実るばかりで、なかなか赤くならないな~と 収穫を先伸ばしにしていたら、ちらほら赤くなってきていました。 赤くなると辛みが増す…らしいです。 小さくても赤くなってきているのもあるので、できるだけ青いのを収穫しました。 赤くなったらピクルスにでもしてみようか…それとも激辛好きな友人にあげてしまおうか…。 真っ赤になったら食べ比べしてみたいです。
2021-10-21  いいね!  コメント ししとうさんさん