栽培記録 PlantsNote ハラペーニョ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ハラペーニョ

ハラペーニョ のタイムライン カテゴリ 

ひもとうがらしも好調
ひもとうがらしもたくさん採れたので、一部を天ぷらにしました。食べやすくて、美味しいです。
2020-10-07  いいね!  コメント dp106さん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-10-07 22:16:11

    わー。
    そちらはまだもりもり採れてますね~(`・∀・´)ノ
    湯呑が猫柄なのが良いですww

  • dp106さん 2020-10-07 22:44:25

    ひもとうがらし、プランターで一株の収穫なんですよ。なかなかの多収性能です!
    猫の湯呑みは観光陶芸で自分で絵付けしたものなんです。。。

万願寺とうがらしが好調
今朝は万願寺とうがらしが大漁です。 ミニパプリカやハラペーニョも実が付いてきてます。
2020-10-05  いいね!  コメント dp106さん 
収穫と保存食づくり
やっとトウガラシが収穫できましたのでさっそく加工。 漬け汁は年々シンプルになってます。 適当に刻んだトウガラシを漬け込んで発酵。 食べごろは半年後からです。
2020-10-01  いいね!  コメント えださん 
涼しくなって収穫再開
プランター園芸部の主力、ひもとうがらしと万願寺とうがらしがまた収穫増えています。 ハラペーニョもかなり実が付いてるので、近日に収穫できそう。
2020-09-30  いいね!  コメント dp106さん 
久しぶりに収穫
涼しくなってきて、甘とうがらし系もまた花がたくさん咲いてきました。ひもとうがらしは久しぶりの収穫です。 しばらく放っていたハラペーニョは実が真っ赤になっていました。
2020-09-21  いいね!  コメント dp106さん 
ハラペーニョが完熟していく
採り忘れたハラペーニョが毒々しい色に完熟していきます。これは激辛とうがらしではないので、十分食べれます。 ミニパプリカやひもとうがらしも涼しくなって、また花が咲いてきました。
2020-09-14  いいね!  コメント dp106さん 
もうすぐ収穫できそう
ハラペーニョにたくさん実がつきました。今年も酢漬けが作れそうです。 酢漬けには1回で少なくとも5kg必要だったので半分諦めていたのですが 僕には欠かせない保存食なのでよかった。
2020-09-14  いいね!  コメント えださん 
ぱぷ丸が完熟しました
出遅れていたもうひとつのミニパプリカ、ぱぷ丸がようやく色の付いた完熟果を収穫できるようなりました。 多収のひもとうがらしはまだまだいけそうです。
2020-09-03  いいね!  コメント dp106さん 
根張りがよくないので収量は少ないですが
それなりに実がつくようになりました。 いつものように大量とはなりませんが それなりに収穫できるように。 今年は醤油漬けとピクルスはむりかな
2020-08-25  いいね!  コメント えださん 
姫とうがらしが見頃
今年は小さ目の鉢に植えていた姫とうがらしですが、綺麗に色付いて見ごろです。鷹の爪ほどの辛さもあり、実用にも重宝しています。
2020-08-17  いいね!  コメント dp106さん 
  • usagi0311さん 2020-08-18 08:40:07

    観賞用にも綺麗ですね!

  • dp106さん 2020-08-18 12:53:52

    前に作った時はかなり寒くなるまで元気でした。ペペロンチーノも作れますよ。

  • usagi0311さん 2020-08-18 17:29:34

    ペペロンチーノいいですね❗

  • dp106さん 2020-08-18 21:16:03

    小さいので収穫は面倒ですが、料理には調整しやすくて使いやすいですよ。

  • usagi0311さん 2020-08-18 22:01:04

    確かにそうですね(*^^*)