バターナッツ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 育て方を調べてみると、本葉が5、6枚で親ヅルを摘心し、子づる2、3本立てにするとあった。 普通のかぼちゃは親ヅルと子ヅルで仕立てるらしいが、バターナッツは親ヅルを切ってしまっても良いのだろうか。 とても不安だが親ヅルを切った。 いったいどうなる!? 2016-06-06 いいね! コメント sakuraさん |
![]() |
![]() 成長が遅くどうなるかと思っていたが、暖かい日も増えて大きくなってきた。 一安心。 敷き藁やマルチはとても大切なのだと思った。 2016-06-06 いいね! コメント sakuraさん |
![]() |
![]() なかなか大きくならないバターナッツ。 しかも下の方の葉が黄色く枯れてきてしまった。 調べてみると寒さと乾燥に弱いと書いてあったので、畝に藁を敷いてみた。 元気になってくれると良いのだが。 発酵油粕を追肥する。 2016-06-06 いいね! コメント sakuraさん |
![]() |
![]() 昨日の蕾の状況から早起きしちゃいました\(^o^)/ 結果は、雄花19、雌花0で予想以上でした‼ 2016-06-06 いいね! コメント みろしさん |
![]() |
![]() 本日2回目の投稿です\(^o^)/ かぼちゃが上下なり方変ですが、No.4は18センチに成長しました\(^o^)/ 人工受粉の経験が浅かった為か、No.2、3は失敗でした(/_;)/~~ そして、明日に更なる期待です。15オーバーになりそうな勢いで、蕾が大きくなっています\(^o^)/ 2016-06-05 いいね! コメント みろしさん |
![]() |
![]() 今日も人工受粉しました\(^o^)/ 今日は応援者を紹介します❗ まず、蜂さんです。蜜蜂さんでしょうか?他小さめの蜂さんがいましたが、うまく撮れませんでした(/_;)/~~ 今日は、雌花11、雄花0でした‼ 2016-06-05 いいね! コメント みろしさん |
![]() |
![]() 上に見えているのは、栗えびすです。バターナッツは、扁平な形の大きいほう。 いま、15センチほどです。 2016-06-04 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() ホームセンターで苗を見つけて思わず購入してしまったバターナッツかぼちゃ。 バターナッツと言う名前がとても美味しそうに思えてしまったので。 かぼちゃの栽培は場所を取りそうなのでちょっと考えたが・・・ 試しに育ててみる。 2016-06-04 いいね! コメント sakuraさん |
![]() |
![]() 雌花2、雄花0です。 人工受粉を始めて、8日目(28回目)です。明らかに失敗したのが、2個あります。 2016-06-04 いいね! コメント みろしさん |
![]() |
![]() 蔓が大分のび、天井に到達しました\(^o^)/ 今日は、雌花6、雄花0でした‼ 2016-06-03 いいね! コメント みろしさん |