パンナ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() あと7日、何故に待ってくれないのでしょう。 5月1日に受粉したので、今月27日が適期です。 理由を考えてみたら、ハウスの温度しか思いつきません。 夜温が19度、昼間は一気に上昇し40度を超えています。 暑すぎてプチぷよは巨大化するし、パプリカは日焼けして腐る、ハウス栽培はいい事ばかりじゃないわ。 2023-06-19 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() もう、嫌になってしまいます。 まだまだ収穫は先の事、あと2週間はガマンするはずなのに、お尻がジクジクしています。 仕方なく収穫したけれどまだ青い、でも甘いのよ。勿体ないのでミキサーにかけて生メロンジュースにしました。 2023-06-12 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() やっと、やっとです。 露地トンネル栽培のメロン達がメロン玉になりました。 キングメルティもどうやら着果したようです。 パンナ、月しずく、キングメルティの3種です。 月しずくは特徴的な涙模様が現れてきました。 昨年いただいたメロンで美味しかったので、種を購入し育てています。 キングメルティはシェルパさんから頂いた種なんです。 2023-06-09 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 先月末からポツポツと白い粉のようなうどん粉病が発生しました。 重曹散布、石灰水+クエン酸散布をやっていますが徐々に広がっています。 今朝の見回りでメロンの軸にも白い粉。 風通しを良くしようと、メロン玉を吊り下げる事にしました。 あと20日位で収穫の予定、持ちこたえ欲しいけど。 2023-06-07 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 露地栽培しているキングメルティがなかなか着果しません。 春の強風と乾燥に耐えてようやく花芽がつき始めましたが、開花しそうな日は雨が降ります。 せっかくいただいた種なので、どうしても収穫までこぎつけたい。 今日はリベンジ種蒔きをしていた4株の苗をマルチ+トンネルの畝に植え付けました。 2023-06-03 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() ハウスの中で順調に育つかと思っていたメロンに異変が! 昨日は一番最初に受粉した子、今日は同じ蔓になっている子がパカンとお尻が割れています。 土曜日の朝までは何でなかったのに。 パンナではなくてどう見ても緑の彗星らしきメロンです。 硬化が始まり水分を控えていたのに、割れる理由がわかりませんよ。 2023-05-23 いいね! コメント 麦ママさん
|
![]() |
![]() ハウスの中で育っているメロンです。 受粉から3週間ほど経ちました。 5株のうち両端の2株についているメロン、なんだか色が濃い緑です。 緑の彗星によく似ているのです。 全部パンナのはずなのに、どこで間違ってしまったのでしょう。 昨日の雨で湿気が気になり、メロンの葉をチェックしていたら、とうとう白い斑点が現れました。 うどん粉病です... 2023-05-20 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() パンナを2株定植しました。今後、このノートは更新せず、もう一つのメロンに集約します。 2023-05-19 いいね! コメント ろっちさん |
![]() |
![]() ハウス栽培のパンナTFです。 今シーズンは5株10果の計画で、受粉が終わり不用な小玉を摘果しました。 受粉開始から制限していた灌水を開始、葉にはカルシウム液を散布しました。 うどん粉、アブラムシの季節が始まるので、早めに対策をやらなければ。 2023-05-09 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() ワンコを連れて朝の散歩に行きました。 ハウスの中を一通り見回していたら、予想外にメロンが開花しておりました。 あと2〜3日先のはずだけど、急いで受粉をしておきました。 2023-04-30 いいね! コメント 麦ママさん |
アルトロさん 2023-06-19 23:36:36
ネットメロンの宿命というか、ネットの亀裂はキズなので、
稀に腐食化するようですね!
私は後半期の二次ネット生成後に、ダコニール希釈液を
軍手に染み込ませて、玉をスリスリ消毒しています。
また、小玉スイカにも言えることですが、
枯れた花弁が残って水滴などで汚染腐食し、割れの原因になるとか!
いつも綺麗なネットのメロンを羨ましく感心しています。
難しいメロンですが頑張りましょう(╹◡╹)
是非、最後の
アルトロさん 2023-06-19 23:38:47
コメ末尾は省略です。
麦ママさん 2023-06-20 13:41:14
アルトロさん
コメありがとうございます。
アルトロさんは玉みがきをされるのですね。
殺菌剤を使用されているのでしょうか。
私はメロン玉を眺めているだけで磨くなんてしてなかったです。
受粉した時に花弁をキレイに剥いてしまうのでこれが残ることは無いと思うのですが、メロンのヒビから雑菌が入るのでしょうね。
次回から玉みがきをやってみます。
ありがとうございます♪。