ピーターコーン のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 今年はこの品種をやってみます。まずは第一弾で播種しました。我が家はプランターで土を使い回しているので、イネ科のトウモロコシを挟んで土の再生を期待しています。 2021-04-24 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 第2弾は葉が2枚の幼苗ですが、リビングよりベランダの日ざしが強いのでプランターに定植しました。ごみ袋で黒マルチ、プランターは不織布で覆いました。第1弾は3月21日に定植したのでちょうど1ヶ月の差です。 2021-04-21 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() 3月5日に播種してから42日目、プランターに定植してから26日目、高さ40cmを超え、株が不織布に当たるまで成長したので本日はずしました。最低気温が10℃を下回る日がなさそうなので大丈夫ですね。3株では物足りないかな、ということで、急遽第2弾を播種、育苗中です。 2021-04-16 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() もう霜の心配は、ないかとトンネルを外す 2021-04-11 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() 最近の暖かさで大きくなる 2021-04-01 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() トンネル内で順調に成長 軽く化成肥料を追肥 2021-03-27 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() だんだん大きくなる 2021-03-21 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() 室内では光不足で徒長ぎみなので、葉が3枚出てない苗も定植しました。ベランダですが黒マルチ(ポリエチレンのごみ袋)と不織布で温度対策をしました。乾いた土で水を吸わせるのと、初めての穴あけに時間がかかりました。根はほとんど張っていませんでしたが、ひょろっと長い根が切れそうで気を遣いました。 2021-03-21 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
![]() |
![]() トンネル内でゆっくり成長中 2021-03-14 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() ベランダでは無理だろうと思っていたのですが、みなさんの投稿を見ていて挑戦しようと思いました。「2色の粒がうまさの決め手のピーターコーン」です。たまたまこれしか売り場に置いてなかったです。19℃~24℃のリビングで、床暖房をときどき入れて育苗します。4日間で3粒発芽しました。 2021-03-10 いいね! コメント 森のこうちゃんさん |
うーたんさん 2021-03-10 09:14:35
少し背が高くなって鬱陶しいけど、採り立てコーンのうまさを知ったら、やって良かったーってなること間違いない!
森のこうちゃんさん 2021-03-10 09:38:56
うーたんさん、コメントありがとうございます。うーたんさんの投稿記事はいつも楽しく読ませていただいています。とうもろこしの収穫がうまくいくまで見守って下さい。
うーたんさん 2021-03-10 21:52:08
わーい、ありがとう(^o^)v
うちは今日定植しました。
お互いにおいしいモロコシ収穫がんばりましょう。