栽培記録 PlantsNote ピーターコーン タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ピーターコーン

ピーターコーン のタイムライン カテゴリ 

収穫
一番育っているのを収穫 きれいに実が入っていました
2020-07-11  いいね!  コメント ひろりんさん 
  • さふらなーるさん 2020-07-11 21:11:19

    トウモロコシ第一号ですね。
    カラスにもハクビシンにもやられず、やったね!

  • ひろりんさん 2020-07-13 15:52:41

    ありがとうございます
    初物、茹でて半分ずつ
    嫁と食しました

    新鮮でパリパリしてました
    ハクビシンショックも癒されます

追加
枝豆の後を考えていましたが、秋トウモロコシで行くことにしたので10株分追加でまきました。
2020-07-11  いいね!  コメント 金角さん 
収穫を開始しました
本格的な収穫を開始しました
2020-07-11  いいね!  コメント ブライさん 
発芽確認
全てのポットで発芽を確認しました。来週末に植え付け予定です。
2020-07-10  いいね!  コメント 金角さん 
連日の強風にやられる
タピオカストローでの補強も虚しくどんどん葉が折れて枯れていくと悲しんでいたら、ついに昨日の暴風で後発組が4/6本、根本から吹き飛んだ。 悲しみ… これ以上被害を受けないように、クリアファイルで風よけを作った。 これで凌いでくれ… 今から台風が怖い。
2020-07-08  いいね!  コメント サネマシーンさん 
再生状況
土を掘ってみると湯気が立ち上がって真っ白になっています。土中の菌が米糠の澱粉を消費して爆発的に増え、その過程で酸素を消費するため、土中が還元雰囲気になり消毒されます。合わせて、米糠由来の微量元素も補給されます。最初は半信半疑でしたが、野菜の育ち方をみると良い方法と思えます。
2020-07-08  いいね!  コメント 金角さん 
種まき
枝豆の後にとうもろこしを植えることにしました。使い終わった土には米糠と油粕を混ぜて、古い根などを取り除いておきました。 種はポットに2個づつまいて、二週間後に植え付け予定です。
2020-07-05  いいね!  コメント 金角さん 
アワノメイガ・カラス対策
アワノメイガ対策として、2回目のトレボン乳剤散布。前回からやく10日経過しました。週末しか畑に行けず、害虫を見つけ次第捕殺することに限界があるため、止むを得ず薬を使いました。 また、カラス対策として、果実に水切りネットを被せました。
2020-07-05  いいね!  コメント じんじんさん 
ヤングコーン収穫しました
第二果の雌花(雌穂)を摘み、葉茎を傷つけないよう下へぐっと引き下げてもぎ取りました。 このもぎ取ったものが、ヤングコーンですね! 芯ごとゆでてサラダに入れ、おいしくいただきました。
2020-07-04  いいね!  コメント じんじんさん 
人工授粉
雄穂と雌穂が出てきました。 雄穂を切り取り、花粉を雌穂のヒゲに擦り付けました。 二つ目の雌穂は切り取りました。
2020-07-04  いいね!  コメント じんじんさん