栽培記録 PlantsNote ピーターコーン タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ピーターコーン

ピーターコーン のタイムライン カテゴリ 

根っこすご!
ぐんぐん伸びてる〜! 昨日久しぶりにいいお天気だったもんね。 ずっとトマトとエダマメの根っこばかり見てたから、トウモロコシの根っこが信じられないくらい伸びててびっくり。 トウモロコシの水耕栽培は難しいって読んだけど、単子葉植物だし根っこの性質の違いが 影響してるのかな。 水にまだ達しないまま先っぽが枯れてしまった根っこがあったので...
2020-06-16  いいね!  コメント サネマシーンさん 
アッと言う間に
成長がホント速いです。
2020-06-15  いいね!  コメント Neoottonさん 
葉のきざし!
葉っぱ出始めた〜! 黒ビニール取ってみた 自作の簡易水位計も機能してていい感じ。 アルミホイルに残って発根中だった1粒は腐ったっぽいのでサヨナラ。 7月に追加で種を撒いて計6株にしようと思ってたけど、1株だけ後から育てても受粉ができないからやめておこうかな。 あ、それか、雄花を冷凍保存しておいて受粉させてみようか… 種が20...
2020-06-15  いいね!  コメント サネマシーンさん 
分げつ枝は?
トウモロコシの草丈が50cmほどになりました。 近くの区画の方がやって来て、「株元から出た分げつ枝(わき芽)は支えになるからと取らない人もいるけど、私は取った方がよいと思う」と言ったかと思うと、ポキポキと折ってくれました。 Webの記事をいくつか見ると賛否両論で「1本立ちの主茎の成長を促すためにわき芽は、かき取る事が主流だったが、最近は品種改良や栽...
2020-06-14  いいね!  コメント じんじんさん 
  • うーたんさん 2020-06-14 23:19:27

    いろいろな方法を試して、自分に納得のできるものにたどり着くといいですね。
    うちはダーリンは昔ながらの取っちゃう派、うーたんはナント種苗のHPを見て取らない派です。

伸びてる〜
エダマメとは打って変わってトウモロコシはトラブルもなく。 ありがたや〜 発芽した子が増えました。 一番伸びてる子は今朝見たら根っこが伸びて種が持ち上がってきてしまっていたので、深く埋めなおした。
2020-06-14  いいね!  コメント サネマシーンさん 
早速発芽!
昨日培地に移した1/3粒が発芽! か〜わ〜い〜い〜 発芽したところの黒ビニールを切り取っておいた。 あと発根中の種が、え?ってくらい急成長してたので2粒培地に移動。 追加した容器はマイクロファイバーじゃなくてフェルトにしてみた。 残りの1粒はなんだか小粒で発根が微妙だなぁ
2020-06-13  いいね!  コメント サネマシーンさん 
培地に発根した種を移動
昨日から梅雨入り。 もらってきた発泡スチロールを加工して、水耕栽培装置を作った。 魚用の発泡スチロールで底に穴が開いてて、グルーガンで埋めるのが本当に本当に大変で… つらかった…笑 セリアの水切りかごにマイクロファイバーを引っ掛けて(30×15を12本にのれん状に切ったのを1容器につき4本) パーライト:バーミキュライト=1:1の...
2020-06-12  いいね!  コメント サネマシーンさん 
種まき
普通栽培には遅く、抑制栽培には早いと知りつつも撒いてしまった… 6粒。発芽しなかったら7月になってから追加で撒いて、計6株にする予定。 濡らしたキッチンペーパーで挟んでアルミホイルで包み、30〜35℃くらいのお湯に浮かべて発泡スチロールの容器で蓋して保温。
2020-06-11  いいね!  コメント サネマシーンさん 
収穫
今日も3本収穫、受粉がいまいちか粒抜けが多い
2020-06-07  いいね!  コメント かずかず123さん 
初収穫
4本初収穫 湯がいて食べる 甘かったがひとつに虫があった
2020-06-06  いいね!  コメント かずかず123さん