ブルーレイ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() とりあえず、4粒、十分な色になったので収穫(`・ω・´)ゞ ちょっと食べてみた(・∀・) うーん、まぁこんなもん?(;^ω^)ウスイ… 今年は初年度なので、本来は結実させない予定だったし… 味はいいやw 2018-06-03 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() もともとブルーベリーの鉢から発生した小バエ オルトラン粒剤で駆除したものの、他の(主にイチゴ、収穫期で撒けなかった)プランターに引っ越しさせただけだったので、今回、結実していたイチゴを全部取って、全ての(トマト・ナス・ニンニク・ブロッコリー・イチゴ・ブルーベリー)プランターにオルトラン粒剤を撒いた。 これで駄目なら… 水没作戦しかなくなるw ... 2018-05-25 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() ブルーベリー(ブルークロップの方)が、思ったより早いペースで色付いてきている。 オルトランを撒いたお蔭で、小バエの数は激減した。 ちなみに、近くのイチゴのプランターに移動した模様…収穫期なのでイチゴのプランターにオルトランは撒けない…(´・ω・`) 仕方ないので、400倍希釈の木酢酢を使って水やり。 せっかく減ったのだから、再引っ越... 2018-05-06 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() 1種類(ブルークロップ)の花しか開花してないので、実は完全に諦めていたんだが… あれ?これ膨らんできた…:(;゙゚'ω゚'): 線虫対策にフレンチマリーゴールド(マリーゴールドの中では草丈が低い方なので)を買ってきた(・∀・) (ただし、線虫が確認された訳じゃなく、コバエの幼虫を線虫と勘違いしていた事に後で気付く) ここで、硫黄末を撒いてまで土... 2018-04-30 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() やっと開花ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ ブルークロップが花を付けた。 ブルーレイは軽く葉が茂っただけ(´・ω・`) 虫媒を期待して、ハーブ鉢にボリジの苗を植え、レモンバームの種を撒く。 2018-04-30 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() ただただ、枝だけの状態に水を撒くという不安な日々は終わった(・∀・)ノ やっと芽らしき物を確認した(∩´∀`)∩ワーイ 硫黄末のお陰なのか、それとも単に悪影響がなかっただけなのかw だいたいソメイヨシノの開花と同時期なんですね。 この辺の時期に、我が家のベランダの使用権を得て、今まで玄関先に置いていたブルーベリーやイチゴやブロッコリを全部ベラン... 2018-04-30 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() 昨年、葉が散って『枝だけの状態』に対して、ただただ水やりの毎日。 不安が募る(´・ω・`) だから余計な心配をしてしまう。目下土壌のpHが悩みのタネ。 何をやっても(木酢酢もまいてみたけどw)土壌のpHが下がらないので(現状6.5、せめて5.5にしたいが4.5目標で30g撒く)、ついに硫黄末を入手(しかも1kg…30g程度しか撒かないのに…) ... 2018-04-30 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() 色々あったので、ちょっと遡って過去の記録から植え付け時の状態を記録。 タフガーデンバッグ30Φ(直径30cm深さ30cm)に市販のブルベリーの土(プロトリーフ ブルーベリーの土 14L)に鶏糞を元肥として追加。 ただ、このタフガーデンバッグに入れる土が14Lでは足りない(´;ω;`) 2018-04-30 いいね! コメント おっちゃんこさん |
![]() |
![]() ブルーレイの開花記録 2018-04-07 いいね! コメント テルさん |
![]() |
![]() ブルークロップの兄弟品種でハイブッシュ系の主力品種。土壌適応性・耐寒性極めて強く自根栽培が可能。 ピートモス・ココヤシ・鹿沼土の混合用土やチップ畝での栽培でも根の活着も優れ生育は良好。 果実劣化は少なく大粒で粒ぞろい良く着果する。完熟前の酸味が強く早採りは禁物。 香味はブルーベリー品種でも最上位。 完熟果ははしっかりした酸味と甘味が際立つ、 ... 2017-12-02 いいね! コメント テルさん |