ベターリッチ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() サニーで1袋100円で購入。余ったスペースに播く。 2020-03-18 いいね! コメント ぺぷにゃんさん |
![]() |
![]() ナフコで購入したベターリッチを2すじプラス少々に播く。1センチ間隔。 疲れた… その前に化成肥料を全面施肥、でも溶リンを忘れた。化成肥料もテケトー計算。 上から不織布をベタ掛け。 2020-03-15 いいね! コメント ぺぷにゃんさん |
![]() |
![]() やっとニンジンの本葉が出揃ってきました。 ニンジンって双葉が出てから本葉まで長~く待たされますね。 さあ、大きくなるのですよと声掛けしました。 2020-01-22 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() 大晦日、元日は畑をお休みしました。 今日は久しぶりに陽射しが出てきたので、午後から畑に見回りに行ってきましたよ。 べた掛けを外してみたら、可愛い芽を見つけました。 2020-01-02 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() ワンコをお供に朝の見回りをしてきました。 今日も曇り空、山陰は☁空が続きます。 ハウス内の温度は4℃ではありませんか。(◞‸◟) ニンジン畝に不織布を掛けてきました。 2019-12-22 いいね! コメント 麦ママさん |
![]() |
![]() ミニトマトを撤収し、根を全部取り除きました。(多分) 冬蒔きできるニンジン種のベータリッチとDrカロテン5を蒔くことにしました。 落花生で使ったマルチを再利用して寒さ対策をしています。 もみ殻も撒いて乾燥対策です。 今日は寒くてハウス内は10℃でした。 発芽するまで気がかりですね。 2019-12-19 いいね! コメント 麦ママさん
|
![]() |
![]() 本日収穫。 予定より少し早くなった。 パースニップはまだ小さかった。 お盆明けかな。 2019-08-01 いいね! コメント himawarikazokuさん |
![]() |
![]() 出芽が揃った。一安心。 2019-05-18 いいね! コメント himawarikazokuさん |
![]() |
![]() 株間10cm、畦間30cm、は種深度1cm、鎮圧は手で押さえる程度。3粒点播。 カロテン豊富、甘みが強く、くさみが少ないとのこと。 生でスティックで食べようか。 2019-04-30 いいね! コメント himawarikazokuさん |
![]() |
![]() 8/9に播いたベータリッチ、最後の収穫を終わったのでまとめを。 【反省点】間引きを適当にしてしまったので、隣株との間隔が詰まり過ぎた箇所がいくつもできてしまった。 【まとめ】 播種:8/9 (2条すじ播き50cm、約80粒) 収穫:11/24~1/30 (計9回、19本) 資材:防虫ネット(0.6mm) 肥料:牛糞堆肥、化成肥料(8-8-8... 2019-01-30 いいね! コメント UU-JTKさん |
桜屋ひむろさん 2019-12-22 18:45:58
ハウスでそのくらいなら
露地ならマルチ不織布トンネルで、
過保護にしないとダメですかねー(ーー;)
stepファームさんの、
黒マルチの上から透明を張るってのも気になります。
麦ママさん 2019-12-22 23:12:59
タキイさんのはなとやさい2020/1月号にトウ立ちに関する記事があったのよ。
種蒔き時に低温だと低温効果が株内に残って、その後の低温の程度によって早期にトウ立ちする危険が・・。
1月~2月蒔きの春どりではトンネル必須ですって。
桜屋ひむろさん 2019-12-23 00:08:49
やっぱりそこですよね(^◇^;)
早蒔きできる品種は、
とう立ちがおそいのかなとは思いますが。
うちも、
マルチ・トンネル・不織布はしますが、
1月蒔きはしたことないので
どう保温したら効率的か悩み中です。
麦ママさん 2019-12-23 09:55:06
Dr.カロテン5はトウ立ち遅い品種のようですね。
一昨年サカタさんのベータリッチを小ハウスで育ててみたのよ。
11月中旬に種蒔きし、トウ立ちもなく小ぶりなニンジンが収穫できました。マルチせず、トンネルもせず大丈夫でした。
品種選びが大事ですね。