栽培記録 PlantsNote ベターリッチ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ベターリッチ

ベターリッチ のタイムライン カテゴリ 

にんじん ベーターリッチ!!の種と育て方。
にんじん ベーターリッチはサカタのタネの商品です。カロテンの含有量が豊富な種類なんだそうです 送られてきた家庭園芸の本に『おいしく育てるコツ』が載ってたので、このノートにも書きます(^^) ★種まき・・・まき時と株間を守り、発芽までは水切れに注意        (以下、写真で^^;)
2012-07-22  いいね!  コメント のんのんさん 
第2弾 にんじんやりますっ!!
にんじんベーターリーッチ第2弾!!やっちゃいます!! まず、土作り。。。ふっかふかの土を目指します。 ジャガイモ後のピートモス土(1)に、カボチャ後のふるいにかけた細かい土(1)完熟牛糞(1) 有機石灰・バイオエース・草木灰・油かす少々を良く混ぜ、ふかふかの土にしました。 ピートモスのPhが低いので、有機石灰は多めに入れました。 ...
2012-07-22  いいね!  コメント のんのんさん 
最後のページ  後片付けと土の消毒。。。
にんじん、後片付けをしました。 にんじんを育てていた土は1度ふるいにかけ、ほぐしました。 長雨でずっと土が湿っていたせいか、土が沈み、ごわごわに硬くなっていました。虫は1匹もおらず。。。 また、プランターに土を戻し、水をかけビニールを掛けて密封。 このまま3日間ほど太陽に当て、土の温度を上げ、病原菌や害虫を殺します。 最近の日差し...
2012-07-22  いいね!  コメント のんのんさん 
ニンジンしりしり。。。
収穫したベーターリッチで、『ニンジンしりしり』を作りました(^^) 今回は塩味の代わりに育てている「シーアスパラ」を使います。 ★材料★   ニンジン・・・小2本   シーアスパラ・・・少々(塩少々でOK)   シーチキン缶・・・お好みで。(粉末かつおだしでもOK)   卵・・・1~2個 ①ニンジンは千切り。シーアスパラと一緒...
2012-07-21  いいね!  コメント のんのんさん 
  • marikafさん 2012-07-21 22:31:52

    しりしり美味しそう〜!!調べたら沖縄料理なんですね。ケンミンショーで見たかもしんない。

    山形弁のシリシリはまた違う表現でした(笑)

  • のんのんさん 2012-07-22 03:01:57

    山形のしりしりは何の意味? 尻?(笑)

  • marikafさん 2012-07-23 02:54:00

    山形のだしについてですが、

    ・割り下
    ・その時ある野菜
    使うものは、オクラ、ナス、きゅうり、ミョウガなど適当です(お好みでシソや昆布など)
    ナスきゅうりだけでも美味しいです。
    これらを粗めのみじん切りにして混ぜるだけです。

    甘いのが好きな場合はみりんなどで調整します。
    使うのはその時あった野菜って感じです…。
    基本生なので、野菜によっては水に晒すなど工夫した方が良いかも。
    オクラはあった方が、トロトロしてて食べやすいです。

    ズッキーニもなにげに一部産地なので、入れてる家あるかもしれない!
    こないだラーメン屋の付け合せの浅漬に、ズッキーニとラディッシュなんか入ってたので…。あ、ラディッシュも良さそうですね。
    浅漬にできる野菜なら好みでなんでもOKだと思います

  • のんのんさん 2012-07-23 03:09:53

    わぁ~い!!ありがとうございます(≧▼≦)!!
    お取り寄せした だしは、薄めのしょうゆ味・薄めの塩味だったんです。
    味付けは割り下でも、浅漬風でもなんでもOKなんですね~。

    きゅうり・オクラ・なすが採れたら作ります(^^)
    ありがとうございました。。。
     

ニンジン全部収穫!!
残りのニンジン全部収穫しました。10本収穫。 やっぱりちょっと小さいな~。 茎もまだうどんこ病で、白くなってる~。 葉っぱも枯れ気味・・・(^^;) 後は土の消毒をして、また新しく種を蒔きます(^^)
2012-07-21  いいね!  コメント のんのんさん 
ニンジン5本収穫。
友達がきたのであげちゃいました。 やっぱりちょっと小さいなぁ~(^^;)
2012-07-21  いいね!  コメント のんのんさん 
  • marikafさん 2012-07-21 15:15:05

    めっちゃ良い感じですね〜。
    美味しそうですよ!!

    出来上がり時に涼しい気温だともっと大きくなるんでしょうか><

  • のんのんさん 2012-07-21 15:22:36

    そうかも・・・。
    生育温度は18~20℃くらいが良さそう。

    また、土を消毒して新しく種まきします(^^)

遮光ネットで日除け。。。
今の気温33℃!!特に昼からは、かなり暑くて野菜たちもグッタリ。 さぁ!!梅雨の間に物干しにネットを巻き付け、作っておいた遮光ネットの出番ですっ!! 遮光率65%!!適度な日差しも通すので、日照不足にはなりません。。。 黒い遮光ネットが一般的だけど、白にすると暗くならずに遮光してくれるので観察・作業がしやすいです(^^) 午前中の日...
2012-07-18  いいね!  コメント のんのんさん 
久しぶりに抜いてみた
ニンジンまだ茎はうどんこ病。 ちょっと土を掘って、直径の大きいものを抜いて見ました。 ん~~~イマイチ。 ちゃんと根の下の方まで太くなってるニンジンもあるけど、短い!!(TT) 二股のニンジンも・・・。 ゴロ石入れてないんだけどなぁ~(TT) それでも新葉は成長してます。 こんなものなら、全部抜いちゃって、新しく種まきした...
2012-07-12  いいね!  コメント のんのんさん 
  • めんちゃぼさん 2012-07-12 16:07:49

    きゃーっ!!
    いいなぁ~。
    うちも梅雨があけたら4種類の人参植えてみます!!

  • のんのんさん 2012-07-13 02:22:44

    4種のニンジン味比べ教えて下さいねぇ~~!!(^^)

  • marikafさん 2012-07-14 03:05:56

    充分立派だと思います〜!
    ちょっと葉っぱの根本ほじってみたけど…5センチくらいで放置してます…。
    いつ肥えるの…(T_T)

  • のんのんさん 2012-07-14 11:14:22

    marikaf さん
    ニンジンって最近ぜんぜん成長してないように思いますよね~。
    まあ、ほっときゃいいんだろうけど…。
    梅雨明けしたら種蒔き直そうと思ってます。^^;

ダコニールをスプレー
うどんこ病が治らないので、ダコニールをスプレーしました。 天気予報では3日間晴れるようなので、その間になんとか回復してくれればいいんだけど・・・。
2012-07-08  いいね!  コメント のんのんさん 
金色アブラムシの正体。。。
金色アブラムシ、調べてみました!! 大きく膨らんだ体だから、アブラムシの『親』だと思ってたら、なんと!アブラバチと言うハチがアブラムシに卵を産んで、寄生してるようです!!(これの事をマミーって言うみたい) 寄生された金色アブラムシのおかげで、ニンジンのアブラムシが減ったのかも…。金色は大切にしよう!!!(^^) ★ネットより・・・...
2012-07-03  いいね!  コメント のんのんさん