栽培記録 PlantsNote ベターリッチ タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ベターリッチ

ベターリッチ のタイムライン カテゴリ 

アブラムシ除けに・・・
ぽつぽついるアブラムシ除けに防虫シルバーテープを購入。 ニンジンとニンジンの隙間に敷いてみました。 下からの反射でアブラムシがいなくなればいいけど~(^^;)
2012-06-27  いいね!  コメント のんのんさん 
  • marikafさん 2012-06-28 22:52:32

    うちはところどころアブラムシがマミー化しています。
    今更思い出したんですけど、天敵の仕業ですよね。
    減ってきたのはそのせいなのか…?時期的に減るのかと思ったのですが、そちらはいかがですか?

    アルミホイル作戦で殲滅できると良いですね。本当、アブラムシだけはいなくならない(;´Д`)

  • のんのんさん 2012-06-28 23:02:37

    うちのニンジンのアブラムシは少なくなってるんです。
    ニームが効いてるのか、うどんこ病にやられてからニンジン汁が美味しくないのか…。

    にんじんが美味しくなくても、隣にほかの野菜たちがいるから何処にでも移動出来ちゃうので、また、戻って来ないようにシルバーテープ敷いてみました(^^;)あはは~。

    シルバーテープ、鳥よけにもなるようなので、マイクロトマトあたりに吊り下げてみたのですが…風が吹くとガシャガシャうるさい…(TT)


  • marikafさん 2012-06-28 23:12:42

    ガシャガシャうるさいのは想像していなかった!ですよね…

    のんのんさんところでも少なくなってるとのことで、ますますニームに期待です!
    人参はまだ良いんですけど、葉を食べるものとかに一匹でも付いてるとちょっとショックなのです(;_:)

  • のんのんさん 2012-06-28 23:20:57

    そうなんですよ~。夏場になるべく虫が湧かないようにしてないと、秋からの葉野菜にハモグリバエやらアブラムシが大量発生して葉っぱがボロボロに…(TT)

    ニームはハモグリバエにはかなり効きますよ~。今年はまだ3匹の被害で済んでいます(^^)

葉っぱが長い
うちのニンジンは葉っぱと茎が長~く育っってるので、ちょっと茂りすぎだなと思って、サカタのタネのサイトを見たら…生産者のこんな写真が(^^) 葉っぱ大きいじゃんっ!!ニンジンベーターリッチの葉っぱも茎も結構長いもんなんだぁ~。これが普通なのね~。良かった(^^)
2012-06-26  いいね!  コメント のんのんさん 
茎までうどんこ病・・・(TT)
にんじん、葉っぱだけだと思っていたら、茎までうどんこ病になっていました(TT) うどんこ病がひどいものを5本抜きました。 カリグリーンをスプレーしてるけど、隣にはいちご・カボチャがあるので、移ったらどうしよう…。 いちごも調子悪いし…(><) もう、充分食べれる大きさだから全部収穫して、種を蒔き直そうか考え中です…。
2012-06-23  いいね!  コメント のんのんさん 
(TT)うどんこ病発生!!
ニンジンの葉っぱに『うどんこ病』が発生してしまいました~(TT) よしなりキュウリとえびす南京のうどんこ病が治まりかけてた所なのに・・・。 カリグリーンのお世話になることにしました。。。(TT)
2012-06-17  いいね!  コメント のんのんさん 
  • marikafさん 2012-06-22 16:53:03

    にんじんってうどんこ出るんですね><

    梅雨はどの植物も気をつかいますね…。うちもにんじんの葉っぱ少し弱ってるかも。根もなかなか成長しないです(´・ω・`)

  • のんのんさん 2012-06-22 17:02:37

    そうなんですよ~。。。
    カリグリーンとニームで毎日表裏スプレーしてますが、白いのは消えない…(TT)まあ、あんまり広がってはないように思うのですが…。
    カリグリーンはカリ肥料にもなるようなので、ニンジンには一石二鳥かなぁ~(^^;)
    根に支障がなければいいんですけどね…。

1本抜いてみた・・・
そういえば最後の間引きしてから成長を見てなかったので、1本抜いてみた。。。 直径は3cmでまずまず大きくなってくれてるけど、長さは5月29日に間引いたニンジンの方が長いじゃんっ!!( ̄~ ̄;) やっぱり、うちのは葉っぱが大きくなりすぎでしょ?
2012-06-16  いいね!  コメント のんのんさん 
  • めんちゃぼさん 2012-06-16 15:16:47

    あ・・・。

    なんか「こびとずかん」にでてきそうな風体ですねぇ~。

    人参の葉っぱの天ぷらおいしいですよねぇ~。

  • のんのんさん 2012-06-16 15:28:46

    そっか!天ぷらっていう技があったなっ!!(^^)

雨よけ・・・
いよいよ本格的に「梅雨」です。昨日はかなりの量の雨が降りました。 天気予報では、明日から1週間ずっと雨のよう・・・。 この時期のために、ビニールシートを物干し竿に巻きつけ作っておいた雨よけを張りました。 なんと!!台風14号が出来ていますっ!!今のところこちらの地域に接近予定(TT)雨よけビニールは風で飛んでしまうといけないので、もちろん撤去...
2012-06-16  いいね!  コメント のんのんさん 
土に空気穴あけ
ニンジン、育て方を読んでいたら、 『土が硬くなったら畝間を軽く耕して土に空気を入れましょう』とありました。 土を触ってみると確かに締まって硬い。でも、プランターなので耕せない・・・(TT) ・・・っと言うことで、菜箸で土を突き刺して空気を入れる穴あけをしてみました。
2012-06-11  いいね!  コメント のんのんさん 
  • marikafさん 2012-06-11 18:44:26

    えっ!!

    うちもすっかり固いですよ土(;↑ω↑)
    早速真似します〜。割り箸でサクサクしてきます。

ニンジンのアブラムシを観察していたら・・・
ニンジンのアブラムシって、大きめの「金色」のやつの近くにオレンジ色のアブラムシがいるんです・・・。「金色」のが、親?なのかも・・・。
2012-06-09  いいね!  コメント のんのんさん 
  • marikafさん 2012-06-10 19:49:41

    大きいアブラムシって結構形がアレでギョッとしますよね…存在感が…

    のんのんさんの記録でともそだち、知りました。
    ちょうど今は葉が触れ合う感じにそだっています^^

葉っぱがうなだれるので・・・
うちのニンジン葉っぱ成長しすぎてる感じがします。ネットを被せてあったのも窮屈になり、そのままにしていたら、端のニンジンの葉っぱがうなだれて…(・・;) 支柱を立て、麻ひもで囲いました。すっきり!!(^^) ちょっと掘ってみたら、1.7cmくらいニンジンになっています。
2012-06-04  いいね!  コメント のんのんさん 
助っ人参上!!
26日にサナギだったテントウムシ。もう飛び立ったかと思って見に行ったら… な!なんと!!4匹、無事成虫になっていた所!!!なんて!グッドタイミング!!!\(^^)/わ~~~~い。 観察してると4匹全部模様が違うのです。不思議~。。。ナミテントウのようです。(虫のノートにも) ベランダの菜園に移動させ、ニンジンに少しアブラムシがいたので...
2012-06-03  いいね!  コメント のんのんさん