栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

心配が現実に、、、
苗自体も萎えててざるでアライグマ対策開けてみたら腐ってた!残念でした!
2020-08-01  いいね!  コメント yoshiさん 
玉焼け防止カバー
昨年からやっているプロの真似、メロンの日焼けを防ぐ遮光カバーです。 昨年のA4サイズの白紙は小さかったので、新聞紙も色気がないし、今年はカレンダーにしてみました。(柴犬のカレンダー) 調べたらダイオミラーという遮熱効果も持ったメロンカバーが、市販品で50枚で 7,500円(税別)もあるようです。 まだまだひび割れが広がっておらず...
2020-08-01  いいね!  コメント パンナさん 
再度メロンを吊る
1番大きな彗星は、プシュッと爆発していなくなりました。 残りのセブンスターも、怪しいのが1つ。 ネットに入れて吊り下げているのが悪いのではないだろうかとか。。 今更ですがネットから取り出し、ビニール紐で吊り下げ直しました。 怪しいのは割れ目をさわると汁が。。。(-_-;) これを採って切ってみたらいいのか。。 キョウハ決心がつかず明日に持ち...
2020-07-31  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2020-07-31 22:49:49

    ここまで育って怖いね(;・∀・)
    美味しい収穫が出来ますように(-∧-)合掌・・・

  • 桜屋ひむろさん 2020-07-31 22:52:32

    おおー!!
    それでもまだまだたくさん実ってますね(ノ `・∀・)ノ゙

    残りの子たち頑張れー(=´▽`=)ノ

  • うーたんさん 2020-07-31 23:31:28

    メロンって大きくなったらバタンQってのもあるし、お世話ができないうーたんに吊り下げ栽培は無理でしたわ。
    もし来年またやるなら放任で転がしておくわ。

  • うーたんさん 2020-07-31 23:33:56

    ひむろちゃん、応援ありがとう。
    5株植えて、昨日までは8個ぶら下がっていたのよねぇ。。。
    7月の雨のひどい中、なんともしてやれなかったのが悔やまれます。
    緑の彗星は大きな実がぶら下がるので、ワクワク感はたまりませんけど。

  • 麦ママさん 2020-08-09 22:46:37

    うちと比べ物にならないくらい沢山ぶら下がってるのにね。
    つるが取れそうだったり、汁が出てきたら早いとこ収穫してみる?

    緑さんはデリケートな気がします。見た目綺麗なの1個だけで、他は途中でダメになったので早々に収穫し、食べられそうにないものはカラスにあげました。

    着果まではいいんだけれど、その後の管理が難しいメロン・・・。
    ごめんね、大変な思いをさせてしまって。m(__)m

  • うーたんさん 2020-08-09 23:11:27

    いえいえ、とても楽しい毎日です(本当か?(笑))
    なんやかんやでまだ7個ぶら下がっていますし、どれもとても大きいのです。
    今は毎日お尻をナデナデして確かめています。
    ムーンライトとネットの出方も違うのも面白いですし。

アールスロイヤル7/31
アールスロイヤルメロンの水耕栽培です。 液肥を補充しました。 雨水タンクから80リットルくらい水を補充して、液肥の濃縮液(大塚ハウス1、2号)を500cc入れました。 結実は、4玉に自然淘汰されたようです。 ひびわれしながら、さらに大きくなっていくメロンは、スゴいです。ころたんや マルセイユには見られない現象です。 メロ...
2020-07-31  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • あちゅ太郎さん 2020-07-31 10:42:05

    棚栽培正解でしたね。上からの画像芸術的です。

  • hareotokoさん 2020-07-31 14:45:46

    あちゅ太郎さん

    いろいろ参考にさせて、とりあえず棚にしました。
    ただ、面積(3.5m×2m)が狭すぎて、メロンの蔓があふれています。
    来年は、拡張出来るように雨避けを改装して、もっと素敵な光景、芸術的な栽培をしたいです。

アローマメロン7/31
食べ蒔きアローマメロンの水耕栽培です。 株全体が萎縮してきました。 原因はいろいろありますが、根の張りがよくありません。 完熟までいかないと思います。 しばらく様子見です。
2020-07-31  いいね!  コメント hareotokoさん 
ころたん4個目収穫とキューピットの根っこ
今朝見たら、ころたんが離層で外れてネットのなかでぶら下がってました。 1.2kgと今までのより少しだけ大きめ。 ついでにゴミの日なので、キューピットの根っこも抜いてみました。 去年もそうでしたが、やはりメインの垂直パイプの方がしっかりした根になってます。 エアーに当たる容積が大きいからですかね?
2020-07-31  いいね!  コメント ベルケさん 
叫ばずにいられない!
( ̄□ ̄;)!! ・・・( ̄▽ ̄;)!! ・・・・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 朝いちうーたんの目に飛び込んできたのは、あろうことか、一番一番いーーちばん大きくなっていた「緑の彗星」のあられのない姿。。。 だれがメロンジュースになれと言ったの? つゆだくだくだくで溢れていましたよ(¯―¯٥) そして皮がビニールの洋服みたいな...
2020-07-30  いいね!  コメント うーたんさん 
  • やの卍さん 2020-07-30 21:38:24

    間違えていいね押しちゃった、ゴメンなさい。
    なぜこんな姿に(T_T)

  • 麦ママさん 2020-07-30 21:41:56

    え”~、何ですって!!着果した日間違ってない?
    あぁ・・・・。せめて種は採るの賛成。

  • うーたんさん 2020-07-30 21:42:40

    なぜだろう?
    昨日までどうもなかったと思うんだけど。
    さっき隣に座っているダーリンが「なんでこんなになるまで気が付かへんの?」と言われ、キーーーッ!!となって怒っていたとこです(笑)

  • うーたんさん 2020-07-30 21:50:22

    麦ママさ~~~~~ん(¯―¯٥)
    間違ってないよ、受粉した札がついているの。
    6/19って。
    55日目は8/13
    お盆にお供えできるなぁって思ってたのに(¯―¯٥)

  • 麦ママさん 2020-07-30 22:00:58

    うーたん、画像見てたらね、ネットがかなり全体に回ってる。
    パンナTFはネット回るの割に早くて、緑の彗星はゆっくりだったよ。
    ハウスの温度が暑すぎたとか、関係ないのかな。
    他の玉も軸のひび、お尻の割れ、全体のネットをチェックしてみて~。

  • 桜屋ひむろさん 2020-07-30 22:09:35

    うちもメロン全部ご臨終したので撤去しました。
    もう甘い香りを通り越して強烈な腐敗臭になってた…(´;ω;`)

    うちはムーライトですが、
    黄色くならないうちに葉が全部枯れて
    実も腐ってしまったようです。

    ま、気にしませんが(・ω・)←

  • アルトロさん 2020-07-30 22:10:29

    ナント(>人<;)

    このメロンは
    前PNページの画像3枚目左側に写ってるものでしょうか?

    なんとなくタグ下付近が茶色く見えて
    腐食しているように見えますが!?

    推察ですが湿度高くて葉水などの水滴がメロン表面に付着し
    ネット発生箇所から雑菌が入り
    肥大により破裂したのかな!?

    アルトロは以前コロタン栽培時に似たような経験しました。

    今は毎日メロン全てをチェックしてますよ!
    、、、全部玉磨きしてますので

    念の為残りのメロンをチェックしてみてください。
    もしネットに傷があればベンレート1000倍液など
    消毒すれば安心です。

  • 桜屋ひむろさん 2020-07-30 22:37:13

    あー、
    うちそれですよ( ゚д゚)

    育てば育つほどトンネル内の密度がすごいし
    天気が悪くて開けられなくて中がものすごい湿気となっていました。

  • うーたんさん 2020-07-30 23:30:00

    まだ40何日だけど、綺麗にネットが出ていて、それが嬉しかったりしたのですが(あぁ、また泣けてきた)
    ハウスは結構暑いですよ。
    この所雨だったので、横のビニールも開けずにいる時間が長かったので、下の方はうどん粉だらけでしたし。
    先日、身を挺しての殺菌剤散布は遅かったのですね(¯―¯٥)
    玉みがきって・・・殺菌剤で直接メロンをふくのですか?!
    うちはひもで吊るすのが怖くてネットに入れているのもよくないのかしら?
    もう怖くて怖くて。。。

  • wakonさん 2020-07-30 23:33:10

    収穫したメロンが追熟中に内部でガスが発生し爆発するのに似ていますね。高温でよほど早熟だったか、株そのものが枯死したのにそのまま成らしていたら起こるかもしれませんが。
    心中お察し申し上げます。

  • うーたんさん 2020-07-30 23:38:18

    高温が続いたら収穫日数に関係なく中は熟しているのでしょうか?
    さっきダーリンに同じようなことを言われたのです。
    「なんでも書いたとおりにならん、毎日見てたのに」って。
    「まだ40日くらいしかたってないメロン、食べられるわけないじゃん!」って来ぃーーーってなっていたけど、ひょっとしたらこの子はもう食べられたのかも?
    腐っているから爆発したのですが、すごく香りがメロンメロンなんですよ。
    あぁ、残念でならん。。。。。

  • うーたんさん 2020-07-30 23:41:25

    アルトロさん、毎日メロンの表面をふいているのですか?
    うーたん、触ったらだめになるかもと、極力触らないようにしてるんですけど。
    写真見たら、言われたとおり軸の根本が茶色いですね。
    いつからだろう?

  • wakonさん 2020-07-31 00:12:44

    メロンの収穫の目安に積算温度があるので54日が目安だと1100℃あたりでしょうか。収穫までの日数は一日の平均気温を20℃にして計算したものなので、平均気温が高い日が続けば、54日より早く熟すこともありますね。アルトロさんの指摘のように付け根部分だけが枯死していた状態で放置していても起こるのではないでしょうか。ちなみに供物にしていて放置したメロンを爆発させたことがあります。取り除こうと持ち上げた瞬間にパァ~ンと。

  • アルトロさん 2020-07-31 00:46:11

    ネットが発生する初期から毎日
    軍手にベンレートを噴霧して
    両手でゴシゴシ磨いています、お尻も念入りに(笑

    たしか玉磨き工程は感動メロン動画で紹介されてたような!?
    それに昨年だったかwakonさんに教えてもらったような記憶も!?

    目的は
    雑菌侵入による腐食の防除ですね
    キレイなネット生成効果(特にネットが盛り上るアールス系かな)

  • うーたんさん 2020-07-31 09:17:23

    そうですか!
    今朝見に行ったら、もう一つ大きなののお尻が、ネットの割れ目が茶色くヤバイ感じです。
    こうなったらどうすればいいのでしょう。
    メロン自体にトップジンを塗ってはいけませんよね?
    これもきっとお臀から爆発しそうです
    。゚(゚´Д`゚)゚。

  • うーたんさん 2020-07-31 09:19:18

    wakonさん、ではネット部分や付け根が茶色くなりだしたら、どうしたら収穫までもちこたえられるでしょう?

  • wakonさん 2020-07-31 10:54:20

    うーたんさん、茎のツル枯れの場合は維管束が死んでなければトップジンで延命できるかもしれません。でもトップジンの塗り塗りは確か収穫予定日から25日ぐらい前以降は使わないほうがいいという縛りがあったような。(不確かでごめんなさい)散布タイプは使えると思います。
    果実部分が腐敗したら(既に雑菌が侵入していたら)、残念ですが対処のしようがないと思います。メロンのネットはひび割れなので、果実の表面が常時雨や湿気で濡れているとそこから雑菌等の進入する機会が増えます。さらに高温であれば菌の繁殖は進みます。
     今からできること(安全策で)私が思いつくのは、換気をしてハウス内の湿度を下げること、果実の表面についた湿気を清潔な布等でこまめにやさしく拭き取ることぐらいでしょうか。


      

  • うーたんさん 2020-07-31 11:37:43

    再度見に行ってきました。
    残念ながら、ひび割れがかなり深くて、そこが茶色くなっているので、この大きなのもそのうち爆発しちゃうでしょうね _| ̄|○
    ネットでくるまれているのが良くないのかと、他のめろんのネットを切り裂いて、ネットにくるまれる部分を少なくしてみました。
    茎だけヒモで吊り下げるのって、こんなに重いのに持ちこたえれるんでしょうか?

  • wakonさん 2020-07-31 12:17:18

    【箇条書きです】
    ・裂け目が大きいと爆発するより部分的に腐敗していく可能性が高いです。
    ・網を着せるよりは素っ裸のほうが乾燥しやすいと思います。乾燥することで早く裂け目がふさがれ、殺菌の進入を防止できるので。
    ・紐で吊る件ですが、ほぼ2kg以下の果実しか収穫経験がないのではっきりとは言えません。ただ、着果節の茎が太ければ太いほど重量に耐えられるのではないでしょうか。個人的には2kg以上なら落下防止で網で吊るのは仕方がないと思います。その分、サーキュレーターなどを使った除湿策を考えます。

  • うーたんさん 2020-07-31 12:41:25

    ありがとうございます。
    こうなると複雑な心境ですが・・・緑の彗星はけっこう大玉です。
    今、お尻が割れてきてるのもけっこうな重さがありそうです。
    でも、2kgくらいまで大丈夫なら・・・
    おもいきってネットを外しちゃおうかな。
    もうダメかもしれないけど、ネットを外して乾拭きして様子をみます。

  • アルトロさん 2020-07-31 12:42:42

    スミマセン、先ほど畑から帰宅しました。

    wakonさんの適切なアドいいですね!

    紐による吊り下げですがメロンなら問題無しでしょう。

  • wakonさん 2020-07-31 13:19:57

     早熟の可能性もあるようなので1個を試し切り(犠牲に)して収穫日のあたりをつけられれば、その他は傷む前に収穫できそうな感じがします。でも、大玉になればなるほど決心できないですよね。
     頑張れ-、うーたんさん!
     

  • うーたんさん 2020-07-31 16:30:20

    試し切り・・・・ですか。。。
    再再度ハウスに行って割れ目を指で触ると汁が。。。(-_-;)
    それでも切り取ることができずにいます。
    せめてもと、全部ネットから外し、紐で吊るし直し、今日も傷んだ葉っぱを摘葉し、なるべく風が通るようにしてきました。

  • まろ子さん 2020-07-31 16:31:27

    みなさん いっぱい書いてるから……ひとこと

    めげるな〜!!!立ち上がるんだ、うーたん!!!

    あ、ひとことじゃない………

  • うーたんさん 2020-07-31 17:00:09

    ありがと(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・

7月30日 水耕栽培ネットメロン根が伸び始め 
表向きは変わりませんが・・ 水耕栽培ネットメロン根が伸び始めていました!
2020-07-30  いいね!  コメント ddmoterさん 
7月30日 ハウスネットメロン 誘引
昨日の観察から1日が経過 ハウス ネットメロンがいきなり成長! 誘引しました。
2020-07-30  いいね!  コメント ddmoterさん 
ころたん追加収穫
ころたんをもう一度見直してみたら、追加で一つ離層から外れました。 そして腐っているものも一つ発見。 さらに棚の上に引っ掛かっていて、ネットをしていないものが、棚から落ちて落下してしまいました。 ドンマイ! 収穫した三個合わせて2.7kgでした。
2020-07-30  いいね!  コメント ベルケさん