メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() あらまぁ、もう咲いちゃったのね。 2020-05-13 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() どうやら種まきしたムーンライトは、老化苗の一途をたどっているので、思い切って違う品種の苗を買ってしまった! レッドムーンネットって、多分正式名称じゃあない気がするけど、接ぎ木苗で、地這いタイプ、平均重さ1.5kg、平均糖度15度。 よく見たら台木から本葉3枚くらい伸びていたので、デッカイ双葉を残して(台木はカボチャかな?)チョッキン! 写... 2020-05-13 いいね! コメント パンナさん |
![]() |
![]() もう種まきから22日目だというのに、本葉がさっぱり育たない。本葉1枚目が3.5cmしかないし、本葉3枚目は1mm程度。 例年ならもう本葉2枚がY字に手を広げた形で、本葉3枚目が展開する時期なので、かなり遅れている。よって多分老化苗のような気がする。 かつて老化苗を育てた経験があるので、 悲しいかな育苗失敗かなぁ。 まあここまできたら... 2020-05-13 いいね! コメント パンナさん
|
![]() |
![]() 親弦1本仕立て予定のムーンライトF2、本葉が5~6枚になりました。 2020-05-13 いいね! コメント あちゅ太郎さん |
![]() |
![]() 植え付け当初には気づきませんでしたが 水耕栽培ネットメロン3株中1株が生え際で又割れ 原因は初期段階に虫に喰われた結果と思われます。 近々に予備苗に植え替えする予定です。 2020-05-10 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 定植から3週間のLambkin2株。漸く子蔓が伸び出しました。 大トンネルに定植した2号機は3本仕立て。狭いスペースに植えた1号機は2本仕立てとし、子蔓を切り取りました。 切り取った子蔓のうち2本を挿し芽してみました。特に植えるあてがある訳ではなく、挿し芽で苗を増やせるかどうかの実験です。 2020-05-10 いいね! コメント kappaさん |
![]() |
![]() 親ツル1本立体栽培の場合、摘心しないんですよね? こんなこといってる時点で、うーたんにはメロン栽培無理だってーえの。 2020-05-09 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() やーっと定植しました。 もう泥土は今更どうしようもない。 どこまでがんばれるか? かけ声だけかけておく。 水やり悩むなあ。 2020-05-09 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 朝からマルチをし、支柱をたてました。 ダーリンと意見の相違があり、中途半端なままのハウスです。 緑の彗星は5株しかないので、片畝3株、もう片畝2株、立体栽培の割りに株間ゆったりです。 土が泥のような排水の悪さで、あまり期待はできそうにありません。 定植は明日に持ち越し。 2020-05-08 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 今年は、幅を変更したメロンハウスに育苗中のアールスメロンを定植した。 元肥は、牛糞堆肥のみで様子見ながら追肥で対応する。株間60cmで1個取りの垂直栽培。誘引ネットは、ダイソーの1800×1800の10cm角を片畝3枚使用した。 2020-05-08 いいね! コメント chahiさん |
アルトロさん 2020-05-13 21:50:08
雌花の蕾も見えます(^-^)
うーたんさん 2020-05-13 21:52:16
これ全部取っちゃうんですよね。
かなしいなぁ。
アルトロさん 2020-05-13 22:14:25
雌花も脇芽もヒゲも取ります。
すぐに支柱に這わせずに地面に付かない範囲で
ツルを弛ませておけば、より天井から離れた地点で
親ヅルを摘芯でき、葉焼けのリスクは下がるのではないでしょうか。
うーたんさん 2020-05-13 23:25:17
今までメロンの芽かきのYou Tubeを見ていました。
自分の覚えのために書いておこう。
10節までの孫つるをとってしまう。
花もとってしまう。
ひげは成長点のサキッチョだけつんでおく。
11節12節は長く伸ばす(この孫つるにメロンをならす)
とりあえずここまで覚えておこう。
アルトロさん 2020-05-14 08:30:45
うーたんさんの理解、孫ヅルのようですが
コレって小ヅルのことじゃないかな!(笑
なんか頭がこんがらかってきたー(゚∀゚)
うーたんさん 2020-05-14 16:00:19
ありゃ、間違ってる?
もう一度寺坂農園さんのyoutube見直そう。
今朝とれるだけ全部ぽちぽちついてるのを取っておきました。