栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

ムーンライト50日目
今朝も健在だったムーンライト、ホッとしてます(^。^) 昨日よりも黄化が全体に広がったように見えますが 、、、我が子可愛さの贔屓目かな( ◠‿◠ ;) うーたんさん情報から判断すると、収穫にはまだ1Wほどかかりそうです。 うどん粉病に負けるなよ〜念じるしかないアルトロです(о´∀`о)
2019-08-02  いいね!  コメント アルトロさん 
  • うーたんさん 2019-08-02 11:06:06

    うちはぶら下がってるのが大きくなったのは良いですが、つるがどんどん枯れ上がり、まだ真っ青なので完熟まで持たないような気配です。

  • アルトロさん 2019-08-02 11:40:11

    あれは何が原因でしょうかね?

    釣り好きおじさんかwakonさんならご存知かも!?

  • あちゅ太郎さん 2019-08-02 17:47:30

    アルトロさん、収穫したら株を引き抜いて、根を確認してみて下さい。
    今年の梅雨で根がうまく張れていたのかが気になります。
    ひょっとして、細い根が根腐れして水分を吸い上げれないのかな?と思っています。

  • wakonさん 2019-08-02 20:37:06

    一日でこんなに色が変わるんですね。収穫はそんなに遠くないのでは。

  • アルトロさん 2019-08-02 20:40:39

    あちゅ太郎さん〉
    コメありがとうございます。

    メロン栽培では根張りが最重要ですよね!
    毎年収穫後には株周りを広範囲に掘り起こして、根張りの状況を確認しています。
    今シーズンは葉焼け被害に遭遇して、大事な遊びヅルの成長点が枯れて、ダメになった株が12株でした。その全ての株を抜いて根を確認したら、立派な太い根でした。
    但し引き抜いたので 細根までは見てません。
    掘り起こして細根まで確認したいけど、既存の株を傷めるリスクがあるので、引き抜く事しか思い浮かびませんでした。

    今まで残った株は全て遊びヅルが生き延びたもののようです。

    あちゅ太郎さんのメロンは順調そうでいいですね(^_^)
    収穫期待しています!

  • アルトロさん 2019-08-02 20:49:30

    wakonさん〉
    そうなんです、今朝一番に確認して、色の変化に喜びましたよ( ◠‿◠ )

    収穫時期に迷ってます。

    うーたんさんが先に収穫して参考になればと期待してますが、まだ9日先くらいのようです(#^.^#)
    、、、5日大安に収穫、その1W後に試食でしょうか!?(╹◡╹;)

  • うーたんさん 2019-08-02 22:37:31

    (´∀`*)ウフフ

マリアージュの収穫始めました。(双子メロンも収穫)
 昨日の試し切りの結果より、6月7日、8日受粉のマリアージュと思われる果実を7個収穫しました。(ころたん1個も収穫)  前半に着果したものは後半に着果したものより大きくて、全て1000g以上。フェルト製プランターの3本仕立て3果取りでも、1400gを超えました。一番大きいのは、親ヅル1本仕立て2果取りで1600g超。3Lサイズです。また双子メロンも収...
2019-08-01  いいね!  コメント wakonさん 
  • アルトロさん 2019-08-01 21:27:51

    どれもこれも品を感じます(^O^☆♪

    コロタン離層以前の収穫は、、、問題ありましたか!?

  • wakonさん 2019-08-01 22:17:54

    アルトロさん、私もころたんは、自然落下か離層が見られたら収穫のサインと思っていました。今回、収穫の目安である48日を過ぎ54日目(標準より6日遅れ)でも離層が見られませんでしたが、キューピットが収穫の目安より6日ほど遅れて熟したので、ころたんも同じと考えました。また、積算温度から48日型は、1000℃以上になれば熟している可能性は高く、低温が続いたことを考慮しても約1100℃になれば大丈夫であると判断しました。さらに確認のため1個を犠牲にして試し切りしてみたのです。その結果、糖度は16度以上だったので、今年は離層よりも受粉後の日数を優先して収穫することにしました。

  • アルトロさん 2019-08-02 10:10:02

    なるほど、、、積算温度や離層も参考になるのでしょうが、試し切りに勝るものはないですね。
    勉強になりました(^。^)

ムーンライト49日目
今朝のムーンライト表皮に2箇所、黄色の変色を発見しました。 いっぽう、葉っぱの黄色化(うどん粉病)もより鮮明です(^^); ゴール直前のデッドヒート! どちらが勝つか?
2019-08-01  いいね!  コメント アルトロさん 
  • usagi0311さん 2019-08-01 17:59:26

    頑張れ~!メロン!

  • wakonさん 2019-08-01 19:01:51

    あと3日ぐらいですかね。明日はどんな変化をしているのか、楽しみです。

  • アルトロさん 2019-08-01 20:19:52

    毎朝一番にムーンライトの確認です(^。^)
    明日もダッシュでチェックします。

マリアージュ?の試し切り、結果は?
 ころたん2個の収穫とマリアージュと思われる株の試し切りを行いました。ころたんは1つが1000g超えました。 マリアージュは6月8日受粉(受粉後53日経過)の果実でマグネシウムの流転による葉枯れは見られません。(これがネックで、マリアージュかレノンかの最終判断がつきません。)双子のメロンと同じ株の果実です。  重さは830gで糖度は、16.4度...
2019-07-31  いいね!  コメント wakonさん 
  • うーたんさん 2019-07-31 19:59:59

    メロンメロンらしいきれいな色。
    おいしそうですヽ(^o^)丿

  • hareotokoさん 2019-07-31 22:53:37

    収穫おめでとうございます。
    糖度16越えはかなり甘いはず。
    良いですね。

  • wakonさん 2019-08-01 19:07:16

    コメントありがとうございます。なぜかPNへのアクセスに警告が出ていまして。
    予想に反して、糖度は高めの結果だったのでほっとしています。

  • うーたんさん 2019-08-01 19:10:28

    あちこちでアクセスがしにくかったり、書き込みができなかったりしてたみたいですね。
    PNも夏バテなんだな。

  • アルトロさん 2019-08-01 21:24:15

    すみません、見落としてました(^^);

    ネットの張りも綺麗です。
    糖度も申し分ないですね!

    うちのメロンはどいつもこいつも外見悪いです( ´Д`)y━・~~

  • wakonさん 2019-08-01 22:35:59

    5月に植えた株の果実は、低温で灌水量を控えたためか、形やネットの入りは良く、大きさは全体的に小さくなったようです。一方、6月に植えたメインのムーンライトは、形が悪くネットの入りもイマイチです。(泣き)

ムーンライト厳しいかな!
うどん粉病が広がり、かなりツルが衰えてきました。 表皮の色がわずかに白っぽくなったように(期待値半分)見えますが(╹◡╹;) 急げー! 病気に負けるな〜! オネガイ、オネガイ、オネガーイ!!!
2019-07-31  いいね!  コメント アルトロさん 
  • クロスさん 2019-07-31 14:28:24

    うちのメロンの葉もまさに同じ状態。
    どんどん黄化して枯れるので時間との勝負ですね…

  • hareotokoさん 2019-07-31 14:46:24

    たぶん大丈夫ですよ。

    収穫まで頑張ってください。

  • wakonさん 2019-07-31 18:26:47

    収穫の目安、受粉後48日を突破したのでは。あと少しです。がんばれー!

  • あちゅ太郎さん 2019-07-31 18:41:52

    うどんこ病の侵略速いですよね!
    私のムーンライトも見る度に違う葉が白く粉吹きしています。コマメに重曹水を噴霧しているので、割と抑えられていると思っています(そう思いたい)。
    私のムーンライトは8月15日前後が収穫だと思いますが、お互い甘いムーンライトを収穫目指して頑張りましょう。

  • うーたんさん 2019-07-31 20:07:48

    どれくらい皮が黄色くなるんでしょう?
    まだ誰も収穫していないのかなぁ?

  • アルトロさん 2019-08-01 15:36:59

    今朝のムーンライト見ると2箇所が黄色に変色してきてました。
    一方、葉っぱの黄色化もより広がりを見せてます。
    まさに時間勝負!

    結果はどうあれ、日々の変化を報告します(^。^);

    うーたんさん〉
    東側畝の一番果もうちと同じく、6/13授粉でしたよね!
    うーたんさんの収穫が一番乗りでしょうね、キット(╹◡╹)

  • うーたんさん 2019-08-01 19:46:15

    う、うーたんが一番かな( ̄ー ̄)ニヤリ
    今日写真撮ってきたのであとでアップします。

接ぎ木メロンの様子7/31
接ぎ木メロンの水耕栽培です。 そろそろおしまいにしようかと思っていたところ、新芽が吹いてしました。 装着していたホットキャップは、先週の暴風雨で吹き飛ばされてしまいました。 栽培は、しばらく継続します。
2019-07-31  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • アルトロさん 2019-07-31 12:48:07

    奇跡のカムバックでしょうか!(^。^)

    ウチは未だにメロン収穫ゼロです。
    今シーズンは接ぎ木に始まり、葉焼けで終わりました(^_-);

    来シーズンに向け下記3件を対策の柱とします(*^o^*)
    1)ハウス構造の改善(高く)と設置の早期化(4/9迄に)
    2)4/10頃に穂木と台木の潘種(in the house)
    3)5月連休頃に呼び接ぎ木作業(in the house)
    4)5月末に定植

    hareさん、どう思われますか?

  • hareotokoさん 2019-08-02 23:06:06

    アルトロさん

    まだ終わってはいませんよ。
    ムーンライト、頑張りましょう。

    さて、ハウスの高さを高くするのは必須ですね。遊び蔓も大事ですし、いかに伸ばすかだと思います。ハウスが高ければ、遮光は要らないような気がします。

    接ぎ木も面白いですね。ただ、時期的に気温が低いので、温度と湿度をキープしたいですね。

    具体的に日時まで指定されているのは凄いです。
    今年みたいな梅雨寒と日照不足にならなければいいですね。

ころたんの試し切りと糖度
6月からの天候不順の中、何とか受粉後48日以上経過したころたん。しかし、未だに収穫のサインである離層が見られません。 6月6日受粉のころたんは今日で54日が経過し、これ以上だと採り遅れも心配されますので試し切りをしました。 重さは800g越え。切ってみると全体が緑がかっており、皮との境目まで熟しているようでした。 中央部の糖度を測定したところ...
2019-07-30  いいね!  コメント wakonさん 
  • hareotokoさん 2019-07-31 23:13:31

    素晴らしいですね。

7月29日 枯れた ハウスメロン 次回収穫
3株中2株目が完全に枯れてしまいましたので 次回収穫する予定です。
2019-07-29  いいね!  コメント ddmoterさん 
ムーンライト黄色化は!?
授粉してから今日で46日経過したが、成熟サインの黄色化変色が全く見えません。 天候の影響でしょうか? 遅れています。
2019-07-29  いいね!  コメント アルトロさん 
  • うーたんさん 2019-07-29 17:15:38

    うちは・・・たぶんだけど39日目くらい。
    なんとなく白っぽくなってきたかなって感じ?

  • wakonさん 2019-07-29 20:53:11

    もう46日経過したんですね。早く黄色に変わって収穫のサインを出してくれるといいですね。どんな風に色が変わっていくんでしょうか。楽しみにしています。

薄皮しゃーべっとメロン7/28
薄皮メロンの水耕栽培です。 ほとんど終わりです。枯れた蔓を処分しました。 第3玉が黄色くなっています。 自宅の冷蔵庫にメロンが2玉入っていますので、この第3玉はしばらくぶら下げておきます。
2019-07-29  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • うーたんさん 2019-07-29 17:52:57

    来年も作りたいと思うようなメロンですか?

  • hareotokoさん 2019-07-29 23:13:57

    ハイ!

    念のため種を採っておきました。
    この最悪な気象条件で実を付けたのである意味凄いです。

    高級ネットメロンで失敗続きなのを反省すると、ネット無しでも甘くて美味しいメロンが採れることに意味があります。

    天候に恵まれたらどれだけ甘いメロンになるのか興味あります。
    このメロンならうーたんさんが食べても喉が刺激されないと思いますよ。
    マイルドです。
    皮も薄いのでゴミが少ないです。エコロジーメロンです。

  • うーたんさん 2019-07-29 23:42:51

    聞き捨てならん!
    うーたんも食べられそうだと?
    その前に育てて収穫しなくてはならんのか・・・