メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 1果結実した後は生長が止まり、一度はあきらめたキューピットですが、何とか復活して収穫までこぎつけました。6月5日ごろの自然受粉で受粉後46日での収穫になりました(色の変化で判断しました)。700gちょっとの重さで小さいです。 2019-07-21 いいね! コメント wakonさん |
![]() |
![]() 枯れたネットメロンより未完熟な果実を2個収穫しました! その後 草を廃棄 2019-07-20 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 先日下葉をかくことを実践したが、もう一つプロの真似をしてみたいことがある。 これも先日テレビを見て気づいたのだが、新聞紙で傘を作って遮光をしていた。 調べてみると果実の日焼けを防ぐらしく、糖度も若干ではあるが上がるようなので、これはもう真似するしかない! 詳しくは、「果実遮光」「メロン」の二つのキーワードで検索してくださいね。 ... 2019-07-20 いいね! コメント パンナさん |
![]() |
![]() ハウス栽培の3株中1株が完全に枯れてしまいました! 今週末に収穫します。 2019-07-19 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() ころたんは今日で40日以上経過した果実が4個ありますが、まだまだ熟したような気配が感じられません。4、5日ほど生育が遅れているよう。他のネットメロンも同様です。葉も枯れ始めたので少しずつ落としました。 ここにきてやっと気温が上がってきましたが、あと10日ほど日照不足が続くとの予報ですので、大きさだけでなく糖度のほうも期待薄です。 2019-07-19 いいね! コメント wakonさん
|
![]() |
![]() p1〉 接ぎ木したマリアージュ6株を定植したけど、ヒョロヒョロで大きくなるのが遅いです。 多分これが老化苗の現象なのでしょうね!? 苗は太軸で接木作業はやり易かったけど、来シーズンの接ぎ木タイミングは早目にすべきだと勉強になりました(^^); p2〉 今年も良品のニンニクが購入でき、1年分の黒ニンニクを確保しました( ^ω^ ) 2019-07-19 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 速攻で様子見に畑へ行くと、唯一元気な緑肉メロンの雌花が4つも咲いていた! 蕾3個含めて全部摘みました。 ほかの4株は小康状態か! 異常無くホッとした(^o^) 2019-07-19 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 薄皮メロンを食べました! まず、皮をむいてみました。手でむきました。本当に皮が薄いです。感動もの。 食感は、サクサク感があります。メルティングではありません。でもこの食感は好きです。 味は、人間糖度計では、糖度12くらいの甘さに感じます。ですが糖度計で計ると糖度10でした。何度計っても同じ値でした。 なので、ヒリヒリするような甘さは... 2019-07-19 いいね! コメント hareotokoさん
|
![]() |
![]() 6/5授粉して43日目、残念ですがダウンしました。 原因は葉焼けによる体力低下だと思われます。 残る1本の孫ヅルでは体力維持が困難だったのでしょう! 昨日折れた2箇所を確認したところ、茎は繋がっていて樹液が溢れました。 残るは5株です。 緑肉ネットメロンNo1が元気なので期待できますが(^。^) 残る4株は厳しい状態が続きそうで不安... 2019-07-18 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 親ヅル一本仕立てのレノンは、極小サイズにてヒビ割れ進行中です! 一果なのに、縦に9.5cm,横に9cmとソフトボールサイズくらいしかない。( ̄∇ ̄) もう受粉から34日目なので、もう二次ネットの段階だけど、今のところ軽いうどんこ病が出ているだけだし、何とか収穫まではこぎ着けそうかな。 ちゃんと登熟日数をこなせれば、多分食べられるはずだ... 2019-07-17 いいね! コメント パンナさん
|
釣り好きオジサンさん 2019-07-21 22:42:53
村が目立たなくなって
市町村になってきましたね(ナゾ)
パンナさん 2019-07-22 06:52:41
国にまでなるよう、頑張ります!(๑'ᴗ'๑)