メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() オルフェNo1の玉釣り部分が外れて、実のツル元部分がボキッ、挙げ句に実の元ツルも半壊状態で果液が溢れていた(≧∇≦) 昨日殺菌消毒した時にヤバイかな!と思いつつ対策しなかった( ̄▽ ̄) ネットで吊ったが多分ダメな感じです(*´Д`*) 2019-07-17 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() ハウス栽培ネットメロン3株中1株が失速していました! 雨続きと蒸れが原因と思われます。 2019-07-16 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 接ぎ木メロンの水耕栽培です。 今さらながらホットキャップを装着しました。 あと1週間、こんな天気が続くようです。 2019-07-16 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 7月16日現在(受粉後27日目)のレノンの様子です。ネットはずいぶん増えたのに実測すると、縦11.5cm、横11.2cm。写真で見ると大きくなっているように見えますが、6日前(縦11.4cm横11.0cm)に比べてほとんど肥大していません。このあたりで肥大は終わりかな? 2019-07-16 いいね! コメント wakonさん |
![]() |
![]() 昨日、殺菌消毒処置したムーンライトであったが、ナント種苗さんに確認したところ、やはりツル枯れ病でした。 処置が早かったので難は避けることができたようです。 今朝確認すると傷口は乾燥してました(^。^) 梅雨時期だけに病気注意ですね!!! 2019-07-16 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 成長変化を記録する為に毎日撮影していた、期待値MAXのオルフェNo1 。 撮影に気を取られ、かつ葉っぱに視界を遮られ発見が遅れた(≧∀≦); 実に近い葉の切断箇所から腐食が浸透拡大していたのである。 腐食部分のツルを切断し、すぐに殺菌消毒したが手遅れになってなければ良いが(๑˃̵ᴗ˂̵); 、、、最近成長してないと感じていたが、これが原因... 2019-07-16 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 接ぎ木メロンの水耕栽培です。 ぜんぜん大きくならないので、株を確認したら、茎が腐っていました。梅雨の影響です。 場所がよくないので、場所を南側のバルコニー(アールスロイヤルメロンのバルコニー跡地)へ引越ししました。 腐っている茎を切りました。 根の状態はとてもいいですが、今後復活出きるか懐疑的です。 しばらく様子を見ます。バッ... 2019-07-16 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 薄皮メロンの水耕栽培です。 メロン2号を収穫しました! 綺麗な黄色をしていました。甘い香りが漂っていました。コバエもブンブンしてましたので、もしや実割れ?を心配しました。 今回もポロリとヘタからメロンが取れてしまいました。実割れはしてませんでした。 重さを計りました。901グラムです。 カタログスペックは1.2キロですからやや... 2019-07-15 いいね! コメント hareotokoさん
|
![]() |
![]() 既に3株ダウンのムーンライト(*´∀`*) 梅雨によるダメージなのか、ツル中段の3箇所が茶色く変色している。 腐食した表面をカッターナイフで削り取り、トップジンMを噴霧しました。 2019-07-15 いいね! コメント アルトロさん
|
![]() |
![]() アールスロイヤルメロンの水耕栽培です。 株が枯れました。 梅雨寒と日照不足が原因です。 今年の水耕栽培は行けると思ってましたが、今年も栽培半ばにして終了です。 人工受粉するもひとつも結実しませんでした。 茎割れとかは大丈夫でした。根詰まりはしてませんでした。 メロン栽培で雨避けがないのは、相当不利です。 現時点での私の... 2019-07-15 いいね! コメント hareotokoさん
|
麦ママさん 2019-07-17 11:20:58
どうにかして回復できませんか?
もう少しで収穫ではありませんか・・。
アルトロさん 2019-07-17 11:37:54
麦ママさん〉
大ショックで落ち込んでマス!
奇跡が起きて欲しいです(^。^);
麦ママさん 2019-07-17 11:41:19
岡山まで念力を送りましょう。
メロンさん、復活ですよ、元気になるの。
アルトロさん 2019-07-17 11:58:23
ありがとうございまっす(^。^)
ポパイのほうれん草やドラエモンのポケットよりも
麦ママさんの念力のほうが強烈に感じます( ◠‿◠ )
うーたんさん 2019-07-17 12:25:16
うわっ!なんてこと!
あうっ。。。
これはトップジンMペースト塗ってテープを巻いていても無理ですか?
海に向かって叫んでください!
バカヤローーー!!
hareotokoさん 2019-07-17 12:41:14
ショック!
どうにかなりませんかね。
時間を事件前に巻き戻したいですね。
パンナさん 2019-07-17 15:13:08
何か台の上にのせて、ツルへの負担を減らして何とかなりませんかねぇ。
頑張れオルフェ!!p(^-^)q
wakonさん 2019-07-17 20:03:32
親ヅル(?)の付け根の部分の破損がどの程度かにもよりますが、折れ目がついただけでつながっている部分の維管束が生きていれば、数日は何とかなるかもしれません。
今調べたら、オルフェは受粉後55~60日日型のようですね・・・
アルトロさん 2019-07-17 20:27:19
皆さんの励ましに感謝です╰(*´︶`*)╯♡
応急処置としてネットで吊るしたら、半壊した2箇所が何事も無かったように(外観ですが)おさまったので、少しは延命できるかなと思ってました。
今日はヤボ用多々有りまして午後から畑に行けてませんが、明日早朝には接木テープで補強してみます。
アリガトウ(╹◡╹)♡