栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

薄皮しゃーべっとメロン収穫
薄皮メロンの水耕栽培です。 メロンを収穫しました! 綺麗な黄色をしていましたので、お尻を触る(痴漢ではありません)とまだ固かったですが、ポロリとヘタからメロンが取れてしまいました。 メロンで香りが強いところをくんくんしてみました。メロン臭がしています。 重さを計りました。870グラムです。 低位節に出来たメロンですので、あまり...
2019-07-12  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • パンナさん 2019-07-12 15:35:30

    収穫おめでとうございます!ヾ(≧∇≦)
    薄皮シャーベットメロンって初耳なので、チラッと調べたらみかんのように皮をむいて食べるとありましたが、実際どうなんでしょう?

    食レポ楽しみにしています!

  • hareotokoさん 2019-07-12 20:52:15

    パンナさん

    コメントありがとうございます。
    今年は梅雨寒と日照不足で、苦戦してます。
    とりあえず、一個収穫できましたので、ホッとしました。

    来週、試食します。

  • 麦ママさん 2019-07-13 17:53:07

    収穫おめでとうございます。

    来週を楽しみにしてま~す。

  • hareotokoさん 2019-07-13 19:46:48

    麦ママさん

    このメロンには二つの課題があります。
    その1
    甘いか。

    その2
    薄皮で本当に皮がむけるか。

    来週をお楽しみに!

  • ddmoterさん 2019-07-14 03:52:49

    hareotokoさん~

    果実割れ・・ギリセーフ

    こちら・・失敗露地割れメロン
    昨日 野菜購入常連さんに
    サービスで差し上げてしまいました。

  • kappaさん 2019-07-14 08:08:20

    収穫おめでとうございます。
    メロンなのかマクワウリなのかそれとも第3のカテゴリに属するのか、謎の品種ですね。
    食レポの方も期待しています。

  • hareotokoさん 2019-07-15 19:08:20

    ddmoterさん

    今年は根ぐされで苦戦されてますね。
    関東は日照不足でメロンはダメです。

    あと1週間こんな天気が続くとムーンライト、ころたんもお陀仏になりそうです。

  • hareotokoさん 2019-07-15 19:10:04

    kappaさん

    コメントありがとうございます。

    個人的には、ネットメロンに憧れてます。
    でも、実際収穫できるとうれしいです。
    香りが強いメロンです。

7月11日 水耕栽培ネットメロン 収穫時期 限界
前回水耕栽培のネットメロンが果実が割れしてしまいましたが・・・2個目も収穫限界の時期になりました! 今週末に必ず雌雄各します。
2019-07-11  いいね!  コメント ddmoterさん 
初収穫
一個地面に落ちていた。まだ食べるには早いので追熟する。
2019-07-10  いいね!  コメント クウチャンさん 
硬化期後のメロンの肥大はどのくらいか2
硬化期以降の肥大の様子の記録です。7月10日(受粉後21日目)現在の子ヅル2本仕立て3個取りのレノンは縦約11.4cm、横約11.0cmになりました。ほぼLサイズと同じくらいです。
2019-07-10  いいね!  コメント wakonさん 
  • アルトロさん 2019-07-10 07:55:38

    成長の見える化ですね(^。^)

    ネットもキレイになってきたし、梅雨明け期待大です。

  • wakonさん 2019-07-10 23:07:25

    本当に梅雨明けが待ち遠しいです。梅雨が明けて気温も上昇すれば玉伸びのスピードが上がるんではないかと期待しています。

少しづつ生長
親蔓カットしてから徐々に子蔓が出て来てる!
2019-07-09  いいね!  コメント yoshiさん 
7月9日 露地栽培ネットメロン 次回廃棄
長雨で根腐れしてしまった露地栽培ネットメロン・・ 次回部分廃棄する事にしました。
2019-07-09  いいね!  コメント ddmoterさん 
遂に成長株のムーンライト昇天
楽しみにしていた成長株のムーンライト、熱中症でダウンしてしまった(泣 授粉から31日目、14×12cm、1,080gでした。
2019-07-09  いいね!  コメント アルトロさん 
  • hareotokoさん 2019-07-09 18:07:21

    残念ですね。

    残りは9株でしょうか?
    私は一株勝負なので、株が枯れたら自作のムーンライトは食えません。

  • アルトロさん 2019-07-09 18:39:37

    残り9株、よくご存知で( ^ω^ )

    しかしムーンライトは1株になりました。

    何とか持ち堪えて欲しいので、今日は遊びヅルを天井ネットから、下に誘引しました(^^);

    今シーズンは気候の影響から厳しい状況が続きますね!

    それにしてもメロンは試練が多い(๑>◡<๑)

  • wakonさん 2019-07-09 22:18:29

    アルトロさん、なんとお声をかけていいのやら・・・。

  • うーたんさん 2019-07-09 22:49:55

    (¯―¯٥)
    悲しいですねぇ。
    熱中症はこれから人間も気をつけないと。

  • kappaさん 2019-07-10 09:53:49

    残念です。
    換気のための開口部を広くとれば、温度上昇は緩和できると思いますが、風で飛ばされやすくなり、周囲への影響が心配です。
    住宅地での栽培は色々難しいです。

  • アルトロさん 2019-07-10 13:06:10

    wakonさん〉
    色々と気遣い頂き感謝です。
    期待の星ムーンライトは残念な結果となりましたが、残る9株のうち1株でも、、、頑張ります(^○^)

    うーたんさん〉
    この時期に熱中症は意外でした。肥大期なので潅水多めが仇になったかもです(^^);

    kappaさん〉
    お世話になってます(^∇^)
    今は、全周の農ビを裾上げし、防虫シートにしています。
    梅雨明け時には防虫シートも撤去する予定です。
    今の簡易ハウスで立体栽培は限界を感じています。次回は前年のような変則立体栽培に戻してみます。栽培数が減りますが(^。^);

  • うーたんさん 2019-07-10 15:14:55

    防虫ネットも外しちゃって屋根だけでいいでしょうか?
    今月末からは、かーなり暑い、熱い、ですよね。

  • アルトロさん 2019-07-11 08:50:58

    うーたんさん〉
    屋根だけ残して全開放についてですが

    こちらの梅雨明けは7/25頃なので、収穫予定日まで残15日と思ってます。これくらいだとウリハ虫やアブラムシの影響は回避可能かなと!?
    ただ、害獣や害鳥のリスクが考えられる場所では問題かも!?

    うーたんさんちは大小ゴロゴロなので、判断難しいよね( ´∀`);

アールスロイヤル7/9
アールスロイヤルメロンの水耕栽培です。 受粉が全く成功しません。 ウドン粉で葉が枯れています。 根元の茎は、色が変わってカチカチになりました。
2019-07-09  いいね!  コメント hareotokoさん 
葉焼けの状況
葉焼けを侮る無かれーでした\(//∇//)\ ほとんど日が刺さないこの時期で、遮光シートしても効果が無い。 梅雨が明ければどうなる事か!
2019-07-08  いいね!  コメント アルトロさん 
  • うーたんさん 2019-07-08 23:39:55

    どうしたんですか?
    ハウスの中でもうこんなになっちゃうんですか?
    うち、とうとう屋根にツルが届いて、屋根のビニールに葉っぱがくっついた状態です。
    いまのうちになんとか下したほうが良いですかね?

  • アルトロさん 2019-07-09 00:25:52

    うちはもう手遅れかもしれません(*´Д`*);

    梅雨明けの酷暑になると、焼けるかもしれませんよ!
    特に注意すべきは、生長点の新芽が焼けると、そのツルは死ぬので空間に垂らして、放任でいいと思います。

    うーたんさんちは放任栽培で遊びヅルが多いから、大して問題無いとも考えます。
    うちは遊びヅルを2本しか伸ばしてないから、その2本が焼けたから致命傷みたいです。

  • うーたんさん 2019-07-09 16:34:56

    さっそく屋根にくっついていたツルをそ~~っと外して、今は空中でブラブラさせています。
    今日受粉させたのがついているので、この先どうしようか。。。
    空中にアミを張ってはんもっくみたいにしようかな。

やっぱりムラが出る
例年360度ヒビ割れしきれない家のレノン達、今年も少なからず同じ感じです。 6/13に受粉した、親ヅル一本仕立ての第一号の実は、縦に9cm 横に8.5cmと、一果のわりには小振りです。 こちらは水耕栽培の酸素もよく行き渡っていないので、葉っぱも小さく実も小さい。 ヒビ割れも、なぜが陽の当たらない裏側が順調で、陽の当たる表側が大きな亀裂...
2019-07-08  いいね!  コメント パンナさん 
  • クロスさん 2019-07-08 11:22:55

    偶然になる事はあっても、パンナさんのレノンは毎年ですもんね。
    そこまで条件に違いがあるとも思えないし、ほんと不思議ですね。

  • パンナさん 2019-07-08 14:16:45

    本当に何なんでしょうね?
    酸素濃度にムラがあるのか、陽当たりの問題なのか、謎です!(´・_・`)

  • 釣り好きオジサンさん 2019-07-10 16:17:52

    村が出るのは謎解きしたいですね。
    うちのは潅水しすぎで縦割れしすぎってのは
    以前もあったし、今年も少し出てますが
    村がでるのは見受けられないですからね。。。

  • パンナさん 2019-07-11 08:48:11

    釣り好きオジサン、あれから少し経って村は徐々に解消しつつあります。(^_-)
    裏面は縦割れが先で村はなし、表面は横割れが多いです。もっとヒビ割れして大きくなって欲しいんですけど、原因が分からないので対処のしようもなくて、見守るのみです。