栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

7月2日 ハウスネットメロン そろそろ摘果
ハウスネットメロンで多い物は3果結実! そろそろ摘果します。
2019-07-02  いいね!  コメント ddmoterさん 
マリアージュ定植準備
最近は暇になってきました(^。^) 潅水するだけです。 遮光ネットを外しましたが超簡単! マリアージュ接ぎ木苗が育ってきたので植付けの準備として、マラカスと赤肉ネットメロンの跡地に、堆肥と苦土石灰を混ぜて入れました。 明後日に定植します。
2019-07-02  いいね!  コメント アルトロさん 
メロン対決6/29
自根メロンと自作の接ぎ木メロンの比較栽培です。 食べ蒔き自根vs.食べ蒔き接ぎ木 畑に植えました。2週間経ってもたいして大きくなってません(+_+) しばらく様子を見ます。 リモート栽培(遠隔栽培)は、ほったらかし栽培です。更新は不定期です。
2019-07-02  いいね!  コメント hareotokoさん 
プロの真似&花の大きさ
先日テレビで千葉のメロン農家のハウス内の映像をチラッと見たら、実の直下あたりの葉っぱまでかいてあって、ツンツルテンの風通し抜群状態になっていた。 今まではせいぜい下葉4,5枚くらいしかかいていなかったけれど、真似して実から二節目下くらいまで(今までにすでに3,4枚は、手でちぎってある状態から更に追加)、プロの真似をさせてもらった。 子ヅル2...
2019-07-01  いいね!  コメント パンナさん 
  • クロスさん 2019-07-01 11:29:28

    実から上の葉があれば、下の葉は不要なんですかね?奥深いですね。

  • アルトロさん 2019-07-01 14:15:53

    ホント、これなんですよね(^。^)
    凄く興味ありです!
    栄養の吸収vs病気対策、、、でしょうか。
    メロンは定植して3ヶ月間、如何に最後までツルの体力を維持するか!
    遊びヅルで栄養確保し、足回り快適で耐病性向上、、、とか!

    うちもパンナさんと同レベルの対応に留まってますが、もう少し大胆にやってみます(╹◡╹)

  • パンナさん 2019-07-01 17:09:46

    下葉かきもどのくらいすればいいとか、病気予防のためか栄養をまわすためなのか、具体的に書いてあるサイトがないですよね。ちなみにトマト農家さんも同じ感じでした。

    この辺はもうプロの塩梅みたいな領域なのでしょうね。

  • さふらなーるさん 2019-07-07 10:22:27

    そんなに花の大きさ違っているのですね。ずっと育てているから違いにも気づけるのでしょうね。花粉が沢山だから強力な受粉できる!?

  • パンナさん 2019-07-08 00:07:40

    さふらなーるさん、花に関しては色々と逸話を持っておりまして、まずは食べまきの種を蒔いた時の花は、段違いに花の香りが強かったです。

    そしてもう一つ、メロンの雌花は両性花といって雄しべもついているので、雌花一つで交配が可能です!2016年に試しましたが、一応受粉は成功しましたが、とっくに最初の交配期を過ぎていたし、株自体の力がなかったので、梅干し大でダウンしました。( ̄∇ ̄)

接ぎ木メロンの様子7/1
接ぎ木メロンの水耕栽培です。 蘇生中の液肥が汚れていましたので、掃除をして、メロンの根を確認しました。 白い根が伸びていました! これなら水耕栽培装置に移植しても大丈夫だと思われますので、株を装置に移植しました。 今回は液肥の液面を高くして、根が液肥に十分浸るようにしました。 EC1.4の液肥で、栽培を再スタートしました。
2019-07-01  いいね!  コメント hareotokoさん 
接ぎ木メロンの様子6/30
接ぎ木メロンです。 最悪期は脱しました。 根が栄養と水を吹い始めました。 蘇生は成功しました。 水耕栽培装置に移植は、もう少し時間をかけて行います。しばらくそのままです?
2019-06-30  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • アルトロさん 2019-07-01 00:37:28

    やりましたね、おめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡
    hareさんの執念とメロンの生命力の勝利ですね。

    私も接木マリアージュの成長が遅いように感じたので、new培土に交換しようとポットから抜いてみると、6株のうち2株が接ぎ部のすぐ下から台木の根が茶色に変色し腐敗してました。
    切断して消毒後new培土で育ててますが、なんとか根付いたようです。

    放置していたら、、、と思うと良かったな、、、と(^。^)

    あと10日ほどでハウスに定植する予定です。

  • hareotokoさん 2019-07-01 20:40:52

    コメントありがとうございます。

    育苗もいろいろ有りますね。臨機応変に対応すれば、何とかリカバーできますね。

    アルトロさんの接ぎ木、成長もうまくいくと良いですね。

何だかわからん⤴( -_・)?
今日は曇~雨模様なんでハウスで野良作業 メロンの摘心やら摘果やりました でも、ツルが当然グニャグニャ曲がって いるので絡み合って、どれがどの株だか 子ツルやら孫ツルやらわけわからん! 何かイイ方法はないもんかね?
2019-06-30  いいね!  コメント takaさん 
6月30日 ハウス 露地ネットメロン 追肥 玉吊り
ハウス 露地ネットメロン畝に追肥 ハウス側3個 露地側4個の玉吊りを行いました! ネットメロン栽培は14株栽培していますが 現在未結実は2株です。
2019-06-30  いいね!  コメント ddmoterさん 
棚を延長しました。
最初は2段ベット仕様にするつもりでしたが、日当たりを考慮して 棚を2倍の長さに延長することにしました。メッキパイプで組んでいます。 軒下はスイカになります。
2019-06-30  いいね!  コメント nenndosituさん 
ムーンライトとオルフェ、そしてマリアージュ=(^.^)=
ムーンライト〉ネット発生2日目、昨日よりネット数が倍増しており、かつ定説通り縦ネットばかりで横ネットは見られない。 オルフェ〉ネット発生5日目、よく見ると小さなヒビが増えて、ドラえもんが微笑んでいるように見えなくもない(╹◡╹) 、、、この定点観察は次回より隔日upに変更し、より変化がわかりやすいようにします。 マリアージュ春秋系〉接...
2019-06-30  いいね!  コメント アルトロさん 
  • ひでぼんさん 2019-06-30 16:25:37

    ほんとだ!
    オルフェの右端の模様がドラえもんが笑っているように見えます。
    面白い~。

  • アルトロさん 2019-06-30 19:52:49

    でしょー(^ω^)

    あれは今日発生したヒビ割れです。
    ドラちゃん見たらどう言うかな!?

    早く元気になって欲しいね(*^o^*)

  • ひでぼんさん 2019-06-30 21:02:36

    う~ん、どらちゃんどうしたんでしょ?
    入院していたのは知っているけど、最近あまりPNを循環できていなかったので状況が良く分からない。