メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 立体用に吊るす紐設置&5枚目で摘芯 ハウス内45℃超え 2024-07-07 いいね! コメント ひまわりatomicさん |
![]() |
![]() ムーンライト、四つ玉がなってます。 液肥タンクを外に出しました。 しばらく、一つ栽培です。 2024-07-07 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 液肥タンクを雨避けの外に移動しました。 雨避け内では、液肥の温度が上がってしまいますので、温度対策でタンクを外に出しました。 作業時間は5分です。 2024-07-07 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() メロン パンナTF(緑肉)、レノンハート(赤肉)の下葉が枯れ上がってきたので、枯れ葉を切り落とし、株元をスッキリさせました。続いて新聞紙を使って傘かけです。完熟まであと1ヶ月、上部の遊び蔓は青々していますが先端部の生長点は小振りになってきました。完熟まで持ち堪えてくれることを祈るだけです。 2024-07-06 いいね! コメント グッチおやじさん |
![]() |
![]() ネットメロンの玉吊りを行いました! 同時、形の悪い1果を摘果しました 2024-07-06 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 結構時間をかけて観察しましたが、もう少し先かなあって感じ。 恐らく、最初に着果した12節前後のものは、あと1週間ほどで60日になるので、再度、週末は初収穫できそうなものがないか、調べましょう。 ここのところ高温の日が続き、かなりダメージがあるようで、1株は完全にダメになりそうです。最後までもつかなあ。今月いっぱいはなんとか元気でいてもらいたいのです... 2024-07-05 いいね! コメント h-wakaさん |
![]() |
![]() 試食のパンナが意外と美味しかったので、種を取って、7/2に種蒔きしました。 2日後、発根したので、リベンジ栽培します。 ポットに種を移しました。 昨年ころたんF2がなかなか発芽しません。 やっと一つ発根しました。 6/25に種蒔きした、なりくらマクワは双葉になりました。 2024-07-05 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 6/19に収穫した、パンナを食べました。 重さは1キロありました。 糖度は期待してませんが、11くらいありました。 意外と食べれました。 受粉から36日ではまだ早かったです。 2024-07-05 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() アリ駆除剤ハウス内散布。化学肥料を追肥 2024-07-05 いいね! コメント ひでジイさん |
![]() |
![]() ハウス内にアリが出没。シルクロードにアブラムシが発生してシルクロード①と②が被害にあう。 アリ駆除剤とアブラムシ退治用にやさお酢を購入し散布 2024-07-05 いいね! コメント ひでジイさん |
桜屋ひむろさん 2024-07-06 23:18:43
おおお!!さすがのお手入れ行き届いてますね~!!
私は大雑把な性格なので完全に放任なので、
グッチさんのマメなお手入れ尊敬します(;^_^A
豪雨と高温と加湿が心配な時期ですがグッチさんちのメロンは大丈夫そうですか??
グッチおやじさん 2024-07-07 05:12:45
桜屋ひむろ 様 コメントありがとうございます。
毎年この時期までは紆余曲折もありますが、何とか辿り着けるようになりました。
でも、この先1ケ月で昨日まで元気だった株が朝見たら萎れ株になっています。油断大敵と言っても、何をしたらいいかわからず、ただただお祈りのみの毎日です。