栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

マラカス瀕死かなー( ´Д`)y━・~~
今日もマラカスの着果確認できず(^_-) ツルボケ気味で樹勢に勢いがあったが、、、ヤッパリかなー!? 二株とも残すところ、雌花は1個づつ、明日には結果が確認できると思うが、期待薄ですね(^^); 他の親ヅル仕立て4品種は、そこそこ着果できてるようです( ◠‿◠ ) 今は潅水時期なのでハウス内の湿度がハンパない、授粉や整枝作業に難儀してま...
2019-06-13  いいね!  コメント アルトロさん 
トラブル6/13
アールスロイヤルメロンの水耕栽培です。 昨日、循環ポンプを確認すると、ポンプが根で詰まって動かなくなっていました。 応急措置で絡まった根を取りましたが、その際にオーバーフロー配管が外れて、プランターの中が空になっていました。 今朝、防根透水シートで根が伸びてこないように対策しました。 メロン本体は梅雨の曇り空で枯れずにすみました...
2019-06-13  いいね!  コメント hareotokoさん 
受粉しました♪
久しぶりに朝からすっきりと晴れた今日、雌花が三つ咲きました♪ 早速人工受粉しました♡ さて、やっぱり親ヅル一本仕立ての方が、栄養が集中するのか、2本仕立てよりもグンと成長が早い。 2本仕立ての方は、まだまだ受粉作業は半月くらい先になるかな。 これからが楽しみ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2019-06-13  いいね!  コメント パンナさん 
  • 釣り好きオジサンさん 2019-06-14 21:13:35

    下の画像
    確かに今までとちょっと違って見えますわ。
    すこし別の植物に思えるくらいの姿にも

  • パンナさん 2019-06-15 13:46:31

    親ヅル一本仕立は、成長が早いですね。
    よく収穫間際にダウンなんてザラですが、早く成長、収穫ならば持ちこたえる率も高くなるし、何株も育てられる方ならお薦めですね。

  • さふらなーるさん 2019-06-15 22:46:40

    レノンというメロンをいただいて、タネの少なさにビックリ。そして、おいしさを知りメロメロです。
    たくさん出来ますように。

  • パンナさん 2019-06-16 09:32:36

    実は私、プロが育てたレノンをまだ食べたことなくて、つい先日スーパーで見かけて追熟中なんです。楽しみ♪

    今年こそはプロの味に近づけるよう、頑張りますね!

6月12日 水耕栽培ネットメロン 葉面散布
水耕栽培ネットメロンの葉色が悪いため液肥を葉面散布してみました!  成長期に培養液濃度の管理が悪かったのが原因と思われます。
2019-06-12  いいね!  コメント ddmoterさん 
  • hareotokoさん 2019-06-14 00:25:04

    なんか心配ですよ。

    根の張り具合いとかどうですか?
    白く長い根が出ていれば問題ないですが、茶色いく短い根になっていると、良くないです。酸欠が疑われます。

6月12日 余りネットメロン苗 露地栽培
ネットメロンの余り苗が3ポット残っていましたので 植え付け予定の無い所に植え付け完了 露地地這栽培をしてみます。
2019-06-12  いいね!  コメント ddmoterさん 
6月12日 ハウス栽培ネットメロン 人工授粉
ハウス栽培ネットメロン1花人工授粉を行いました!
2019-06-12  いいね!  コメント ddmoterさん 
6月11日 ハウス栽培ネットメロン 1個結実した模様
6月8日に人工授粉したハウス栽培ネットメロンが結実した模様です。
2019-06-11  いいね!  コメント ddmoterさん 
メロン栽培のトラブルやハプニング3(低温が続くせいかな)
当地域の梅雨は、単に雨や曇りの日が続くだけでなく、気温が上がらず肌寒い日が続くのが特徴です。そのため、メロン栽培では色々な異変が起こります。先日までツルぼけ気味で孫ヅルが長く伸びていたコロタン。しかし、突然孫ヅルが伸びないようになりました。人工授粉しても着果しないどころか雌花が咲く前に枯れてしまう部分も多々あります。ただ、前回紹介した一節に2つの雌花が...
2019-06-11  いいね!  コメント wakonさん 
6月10日 露地栽培ネットメロン 誘引
全ての露地栽培ネットメロンの誘引を行いました!
2019-06-10  いいね!  コメント ddmoterさん 
授粉開始から1W経過したので
今まで水やりを控えてましたが、今日から10日間毎朝夕、水やりします。 ただし親ヅル仕立ての9株だけです。水やりは当該畝の周囲にタップリ(^^)。 株元への水やりは病気を誘発するので厳禁です。 子ヅル仕立ての8株は着果確認するまで、水やりは控えます。 マラカス2株の授粉は厳しい状況が続いています\(//∇//)\
2019-06-10  いいね!  コメント アルトロさん 
  • うーたんさん 2019-06-13 13:51:30

    受粉はすべて人間がお手伝いしてるのですか?
    今日雌花を見つけたので、入り口のネットを開けたのですが、さっそくチョウチョが入ってきたりで。。

  • アルトロさん 2019-06-13 14:06:45

    授粉も何もかも私の役割でーす。

    時々ハウスに蝶々やミツバチが入ってますが、可哀想に粘着シートの被害に遭ってます(-.-;)y-~~~(-.-;)y-~~~

    目に止まらなくても案外多くの授粉お助け虫、、、が入ることでしょう。
    うーたんさんのダーリンにhelpしなくても大丈夫かも(^。^)

    適当に間引けて良いかもしれませんね!
    全部授粉したら鈴なりで処分に困りますよ(⌒▽⌒)

  • うーたんさん 2019-06-13 21:16:28

    うーたんは超手抜きの放置栽培をしたいなぁって思ってるので、受粉も人任せ、いや、虫任せにしたいんですよねぇ。
    でもね、ミツバチって見ないんですよ。
    アブみたいなのは羽音ブンブンさせて飛んでることありますけど。