メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 水耕栽培ですが、昨年も使った30リットルの発泡スチロールを更に加工して使ったら、水漏れ(水位の問題)して大変でした。(;゚д゚) やっとなんとかなって、エアレーション&汲み上げポンプをセットして、順調に動き出しました♪ ずっと後回しにしていた、ダニコール1000を噴霧して、これからの成長に備えます! 2019-06-06 いいね! コメント パンナさん |
![]() |
![]() 穂木のマリアージュが接ぎ木サイズに成長したので、1本だけ先行トライしてみます(^。^) 今回は結合部の固定に、接木クリップではなくテープを使ってみます。 hareotokoさんに見習ってというか、台木が大きすぎてクリップではキツすぎるようなのです(^^); 切込み角度60°で結合面積を確保してみました。台木が太いから折れる不安が減り、やり... 2019-06-06 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() ハウスへの陽当たりは8:30頃に始まり、10:00頃全体に行き渡ります。 授粉の因果関係は不明だけど何とかせねばと、今日は陽当たり後30分経過してから授粉しました。 、、、結果、吉と出て欲しいが(^。^); 2019-06-06 いいね! コメント アルトロさん
|
![]() |
![]() 薄皮メロンの水耕栽培です。 受粉が成功したようです。 現在、3つ玉が付いています。 その他、続々と受粉してます。 基本、放任栽培ですが、子蔓がネットの上部まで延びましたので、摘芯しました。 2019-06-06 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() アブラムシってどこから来るんだろう??? と思いつつはらったり、つぶしたり、粘着君かけたり のくりかえしですw いま、子づるが5本出ていて このままだと行き場がなくなりそうなので ネットを設置しましたv 3本はねっとへ2本はベランダの床へ ベランダは夏になると鉄板のように暑いので 効果はあるか分からないけど カインズで人工芝を... 2019-06-06 いいね! コメント マロタさん |
![]() |
![]() 4月3日播種、5月3日植え付けのマリアージュとレノンのを植え付けようと苗を移動した際に混ぜてしまい、未だにどの株がマリアージュなのかレノンなのか分からない株が13株あります。それらを15ガロンサイズのフェルトプランターに9株、ほとんど砂利の地面に土を盛り、畔板で囲った地植えのようなスペースに4株植えているのですが、プランターに植えた9株は孫ヅルがほと... 2019-06-05 いいね! コメント wakonさん |
![]() |
![]() 露地 水耕 ハウス全てのネットメロン誘引を行いました! 2019-06-05 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 今シーズン第一号の授粉、マラカスが失敗したようです(๑˃̵ᴗ˂̵) スタートでつまずくと落ち込みますね、これからも失敗が続くかなーと(´-`).。oO 2019-06-05 いいね! コメント アルトロさん |
![]() |
![]() 水耕栽培ネットメロン結実第一号の果実が7~8cm程に成長しました! 2019-06-04 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() ムーンライトの栽培記録を残しておくためにプランツノートを始めましたが、他の種類も栽培しているのでメロン栽培全体で気になったことの記録はこちらで記録します。 最初は株元の食害。赤肉系ネットメロンを種子から13株育てていますが、そのほとんど全てが食害されました。写真1はスポット的に、写真2は根元を一周するように食われている様子です。これでは葉で作られた栄... 2019-06-04 いいね! コメント wakonさん |
hareotokoさん 2019-06-06 17:58:23
完璧❗️
心配は要りません。うまく行きますよ。
私のところにある第3弾の接ぎ木苗は、施術から6日で穂木の幹を切断しました。もちろんうまく行ってます。
今時期は暖かいので、成長が良いですね。
アルトロさん 2019-06-06 20:07:30
完璧、なんて言われたら、、、お尻ムズムズ(^∇^)
もし成功したら、来シーズンこそ1ヶ月遅らせてメロン栽培します。
当初は遅らせる計画でしたが、メロンの誘惑に負けました。
拙速でしたねー(๑˃̵ᴗ˂̵)
お陰でというか諸々勉強させてもらいました(^。^);
hareさんに感謝です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
桜屋ひむろさん 2019-06-06 21:51:49
今度こそ上手くできると良いですね~(´ω`*)