栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

5月31日 水耕栽培ネットメロン2株目 人工授粉
昨日に引き続き水耕栽培ネットメロン2株目の2花目の人工授粉 を行いトマトトーンの散布も済ませました。
2019-05-31  いいね!  コメント ddmoterさん 
まだでしょまだでしょ
今シーズン、あれだけ大量の高価なタネを犠牲にして、懲りずに接ぎ木をしようとしているアルトロでーす(^。^); 早く接ぎ木チャレンジしたいけど、穂木が今少し細いんです。 というか台木が大きくなりすぎかも(^。^); 大きい方が加工しやすいと思うので、まだ待ちます( ͡° ͜ʖ ͡°) 、、、アッ、成功しても植える場所が???
2019-05-31  いいね!  コメント アルトロさん 
まだかなーまだかなー(^。^)
成長株のマラカス2株、親ズル25節で摘芯も、雌花咲きそうで咲かない(^^); マイペースのオルフェ2株、12節から子ヅル育成中、雌花付いてきた(^。^) 注目株のムーンライト4株、オルフェに続いてます(^.^) スマートな赤肉ネット・緑肉ネットメロン各4株、親ズル仕立ての各2株は雌花咲きそうだ( ^ω^ ) 子ヅル仕立ての各...
2019-05-31  いいね!  コメント アルトロさん 
薄皮しゃーべっとメロン5/31
薄皮メロンの水耕栽培です。 受粉をしました。 今日は3つの雌花を受粉し、昨日は1つの雌花が受粉されたようです。 うまくいけば、7/10ころ収穫です。 昨日できなかった誘引もしました。
2019-05-31  いいね!  コメント hareotokoさん 
整枝と液肥
マリアージュの1本立ては11節に成っていました。以降で結実を狙うため、注意して観察しようと思います。 キューピットは2本立てにした子ヅルが6-7節といったところ。マリアージュの1本立て用に畝幅は広くは取っていなかったので、ツルがUターンするにもやや混雑; リムジンも2本立てで子ヅルが5-6節といったところ。 えひめAIに液肥、自宅に余...
2019-05-31  いいね!  コメント Kanekuraさん 
御一行様
子づるに出てきた 花や芽をとったんですが ふと葉の裏を見ると。。。 アブラムシ御一行様が! 基本的に虫、昆虫は嫌いですが 手袋をすればなんとか払える相手ですww でも、100均で刷毛か何か 払えそうなもの買ってこうようかなと 少しおもっています^^ 粘着君もあるので 週末にでもかけようかなぁ
2019-05-30  いいね!  コメント マロタさん 
5月30日 水耕栽培ネットメロン2株目 人工授粉
今朝 水耕栽培ネットメロン2株目の人工授粉を行いました!
2019-05-30  いいね!  コメント ddmoterさん 
  • あちゅ太郎さん 2019-05-31 01:40:30

    綺麗に手入れされていますね( ゚∀ ゚)

  • ddmoterさん 2019-05-31 20:53:59

    あちゅ太郎さん~

    有難うございます
    水耕栽培は2年目・・・
    昨年は全般的に失敗 今年は反省点を改善して
    メロン栽培も順調です。

あまり効いてない?
根元付近のうどん粉病ですが 去年購入したカリグリーンが まだ大量に残っているので とりあえず何日かかけているのですが う~ん、あまり効いてないような。。。 むしろ他の葉にも広がっている気も。。。 メロンの葉にかけると葉が縮むみたいなことが 説明書に書いてあったので あまりかけすぎるのもなぁ 全体的には元気そうだし もう少し様子見...
2019-05-30  いいね!  コメント マロタさん 
薄皮しゃーべっとメロン5/30(虫注意)
薄皮メロンの水耕栽培です。 昨日、雌花が咲きましたので、受粉してみました。 今朝、危ない訪問しゃが現れました。 スズメではなく「スズメ蜂」です。 怖くなって、今日のメロンの受粉ができませんでした。
2019-05-30  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • まろ子さん 2019-05-30 09:13:43

    どなたか忘れましたが、ハヤトウリ育てるとスズメバチが来ると書いてありました。確かに我が家にハヤトウリがある時は よく来てたし、ダメになったら姿をあまり見なくなりましたね〜
    もしかして、薄皮しゃーべっとさんも スズメバチのお気に入り?

  • hareotokoさん 2019-05-30 09:26:40

    まろ子さん

    やめてー。スズメ蜂は危険です。
    どっかに巣があるのか不安です。

    庭に生える隣の竹の子より嫌です。

  • まろ子さん 2019-05-30 09:38:28

    スズメバチのあの顔はいかにも攻撃してやるぞーって感じで怖い!
    いっけん怖そうなクマンバチは可愛いけど……
    だけど、隣のタケノコも同じくらい怖いよー!

  • アルトロさん 2019-05-30 13:41:49

    これからの時期はハチ注意ですね。
    黒系の上着は避けて作業しますが、ハチを見つけたらスプレーで瞬殺してやります。一度刺されたことがあるので(//∇//)

    シャーベットメロンは避けよう(^^)

  • 麦ママさん 2019-05-30 22:24:52

    実家の里山でスズメバチに刺されました。3か所でした。凶暴なオオスズメバチでした。
    動悸が打って意識が朦朧として・・・。悪運強く復活しましたけれど。
    ポポーの木が待っていますが、あれ以来二の足踏んでしまいます。
    もう6年前の事ですが。

  • hareotokoさん 2019-05-31 14:33:59

    まろ子さん

    スズメバチに睨まれましたよ。牙をガゴガゴしてましたし。
    こわいこわい。

  • hareotokoさん 2019-05-31 14:36:26

    アルトロさん

    蜂だけでなく、虫刺されに注意ですね。
    しゃーべっとメロンだけにスズメバチが寄ってきたわけではありません。

    昨年、自宅のはす向かいのアパートの換気扇にスズメバチが巣をかけていて、
    大家さんが巣を取ろうとしましたができず、業者が取っていました。
    スズメバチ、こわいこわい。

  • hareotokoさん 2019-05-31 14:39:17

    麦ママさん

    >実家の里山でスズメバチに刺されました。3か所でした。凶暴なオオスズメバチでした。
    オオスズメバチ。最強なやつですね。
    実は昨日のスズメバチがどの種類か調べていたのですが、かなり大きいかったです。
    オオスズメバチの可能性も否定できません。

    >ポポーの木が待っていますが、あれ以来二の足踏んでしまいます。
    ポポーの木は危険ですね。こわいこわい。

  • アルトロさん 2019-05-31 18:14:37

    関係ありませんが
    地域の「?田養蜂場」の店舗横に、巨大なスズメバチのハリボテがあります。
    あれがオオスズメバチかなー、恐ろしい形相ですよね(๑>◡<๑)

    見かけるたびに、おぞましく感じていますが、SNS等人気あるようです。

  • 麦ママさん 2019-05-31 21:52:23

    オオスズメバチは飛んでいる羽音も重量感があります。
    ブヲーン・・上手く表現できないですね。軽自動車ではなくて装甲車?
    顔も凶暴そうな顔してます。

  • まろ子さん 2019-05-31 21:56:48

    まろ子畑はいまのところミツバチだけみたいです。
    ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ ♪ ミツバチさん、かわいい♡

  • hareotokoさん 2019-05-31 23:21:43

    まろ子さん、壊れかれている。

    かわいいが妙に気になる。

  • まろ子さん 2019-06-01 09:35:51

    (*´—————`)ン? なんでやねん?

5月29日 露地ネットメロン誘引 ハウスネットメロン脇芽取り
露地ネットメロンの誘引 ハウスネットメロンの脇芽取りを実施 植え付け当初より調子が悪かったですが ようやく勢いが出て来た模様です。
2019-05-29  いいね!  コメント ddmoterさん