栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

第1株切断
キングメルティ第1株を切りました。 実を収穫したので、そのうち撤収します。 明日には葉が萎れてくると思います。 これで液肥の消費が少し減ると思います。 雨避け内の最高気温は43℃を記録していました。
2022-08-04  いいね!  コメント hareotokoさん 
8月3日 ハウスネットメロン ウリハムシ害 発生
昨日ハウスネットメロン猛暑対策でビニール隙間拡張しましたが 早速ウリハムシ害が発生! 薬剤散布を行いました。
2022-08-03  いいね!  コメント ddmoterさん 
枯れた
鉄かぶと台木は成長が遅い上、猛暑で枯れました。全体的にこんな感じですので、純系アールスと相性が悪いかもしれません。今後は共台のまでやろうかなと考えています。
2022-08-03  いいね!  コメント 金角さん 
  • 釣り好きオジサンさん 2022-08-03 19:55:47

    メロンと鉄かぶとと金角さんお疲れさまでした。

    相性があるかもしれませんが太さが違うというのが
    一番の原因なのかなと思っていますね。
    導管に繋がっている部分が浅いというか中でガッチリとは繋がりにくい状況になるんだと思いますね。
    特にこの暑い中でやるとカボチャの生長が早すぎるw
    寒い中で日数合わせてやるとできる気もしないでもないですね。
    カボチャの生長が早すぎてクリップで押さえていても
    ズレてってる感はありますね。

  • Vanさん 2022-08-03 20:32:35

    ありゃ(;ω;)
    こちらは8月過ぎるまでお預けです。
    共台発注したのでそれが来てからかなぁ…
    今年も沢山溶かしてしまった( ̄^ ̄゜)

  • 麦ママさん 2022-08-03 20:43:24

    この暑さで育苗は厳しいですね。
    金角さん、お疲れ様でした。

  • 金角さん 2022-08-04 06:18:31

    釣り好きオジサンさん
    確かに、軸の太さが要因なきがします。カボチャは太すぎなのですよね。割り接ぎしたリムジンがうまくいくのならこの可能性が高まりますね。引き続き観察します。

  • 金角さん 2022-08-04 06:19:38

    Vanさん
    接ぎ木むずいです笑 養生をしっかりしないと簡単に溶けますね。第三弾はキュウリでやってるのでこちらは期待しています。

  • 金角さん 2022-08-04 06:20:44

    麦ママさん
    ありがとうございます。実験なのでこうなることも考えていましたが全滅とは笑 一筋縄にはいきませんのでやりがいがあります。 

ついに収穫、マクワウリ
以前、北陸出身の知人の方から、ご自分で育てて、種も採取されている、 郷土のマクワウリの種をいただきました。 はじめての品種で、おっかなびっくり、育てていました。 他の作業に追われていて、ロクに世話もせず、ただ、元肥をやって、マルチをしていただけなのですが、ある日、真っ白な実が出来ているのを発見!! う...
2022-08-03  いいね!  コメント otochanさん 
キングメルティ落下及び収穫
キングメルティ第1株から一玉落下していました。 落下して、割れてました。ネットでサポートをしようと思ってましたが、ネットがなくて、その矢先に完熟、落下しました。 キングメルティは、熟しています。熟すと黄色くなります。 他の2玉も黄色くなってましたので、収穫しました。 受粉は、6/23、6/26くらいです。 ですので、受粉から36日~40日...
2022-08-02  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • 金角さん 2022-08-02 10:38:31

    これは楽しみですね。食レポ楽しみにしています!

カット!
期待していたが糖度は10.5でした! 美味しかったけど、やはり甘さが足りない。
2022-08-01  いいね!  コメント yoshiさん 
それなりに順調だと思うのだが
ここ数日でスイカに引き続きメロン2種類も葉っぱが枯れてきた。 自然受粉なので経過日数がわからず、NET知識で「果実元の葉っぱが枯れる」 のを収穫サインとしているのだが、その前に株自体が枯れそう。 アニバーサリーの網の入り方には感動した。
2022-07-31  いいね!  コメント nenndosituさん 
1つ目は多分ダメ
ずっと前にやったことはほとんど覚えてないので 不安だらけでしたがやはり1つ目はダメだったようです。 写真はクリップを外して、切り込みを入れる前です。 切り込みを入れて陽に当てても大丈夫だったので 根っこから切断してみたらすごく萎れて ダメっぽくてとりあえず巨峰の下に置いてきました。 明日2つ目をやってみますがおそらくダメ...
2022-07-31  いいね!  コメント 釣り好きオジサンさん 
  • 金角さん 2022-08-01 08:51:24

    案外、接地面を合わせるのが難しいですよね。我が家はきゅうりで練習中です。

  • 釣り好きオジサンさん 2022-08-01 19:03:34

    今朝、残りの1つをやってみましたけど
    やっぱりダメでしたよ。
    浅すぎて全然です。1つ目の方が粘ってましたw
    スーパーのカボチャなので種も芽もデカすぎなので(笑)、
    厳しいかもしれませんね。なんとかくっ付くかやってみますが。
    もう少し時間差をつけてもいいのかなとか思い始めました(笑)

復活のキングメルティ
昨日、棚が落下する事故がありましたが、その後、棚を吊り直して、液肥を追加しました。 メロンは、復活しました。 第2株の玉がひび割れしてきました。
2022-07-31  いいね!  コメント hareotokoさん 
メロン棚、事故
メロンを誘引している水平棚が落ちました。棚が斜めになってます。 紐で吊っていましたが、その紐が劣化して切れました。 とりあえず、紐を新しくして、棚を吊りました。 メロンが終わったら、棚を針金で吊ります。 メロンは、水が無くなり、瀕死の状態でしたが、おそらく復活できると思います。 あと3週間は耐えてほしいです。
2022-07-31  いいね!  コメント hareotokoさん