栽培記録 PlantsNote メロン-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > メロン-品種不明

メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

なりました
受粉してやれなかったけど何とか1玉確認しました。
2022-07-04  いいね!  コメント りかちゃんさん 
子蔓がどんどん伸びてる
好天でどんどん子蔓伸びてきて中には20節まで来たので摘芯したのもあり。低節に着果したので摘果予定だけど可愛い実。
2022-07-04  いいね!  コメント yoshiさん 
玉を吊りました
タコ糸を蔓に通して支柱の上から吊っています。
2022-07-03  いいね!  コメント nenndosituさん 
雨避け栽培のキングメルティ
雨避け栽培のキングメルティです。 葉の勢が素晴らしく、結実も3つ確認しました。 昨日の最高気温は39℃でした。 ファンを設置したので、40℃以上になるとファンが作動します。 ファンは、消費電力が多いので、晴天でソーラー発電の発電量が多いとき使用します。
2022-07-03  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • シェルパさん 2022-07-04 17:10:20

    御ご無沙汰しております。
    これは…スゴイ…(^^)

    収穫楽しみですね。

  • hareotokoさん 2022-07-04 18:02:38

    お久しぶりです。
    3株栽培していて、1株しか実が着いていません。
    どんな風になるか楽しみですね。

7月2日 ネットメロン 網目入り始め
ネットメロン畝の最も成長が早い果実に網目が入り始めました!
2022-07-02  いいね!  コメント ddmoterさん 
接木完了
呼び接で苗を作りました。うまく行ったかは神のみぞ知ります笑 今回の教訓 1、鉄かぶとはメロンより三日ほど後に播種すべき。軸の太さが違いすぎます。 2、セルトレーでなく直接ポットに播種してもよいかも。ポットど真ん中に台木、少し外に穂木として植えれば苗を引き抜かなくて良い。 非常に不安なので追加の播種を行います。
2022-07-02  いいね!  コメント 金角さん 
  • 釣り好きオジサンさん 2022-07-03 07:20:56

    金角さん
    ウチも今来年検討中です。というかやらないとマズそう。
    練習の準備はだいたいやってまして
    過去1度だけしているので同じ手抜きの練習になると思うのですが
    そちらは、接ぎ木無しのと見比べはしないでしょうか?

  • 金角さん 2022-07-03 07:47:53

    自根も用意しているのですが、耐病性ゼロのアールスフェボリット種なので育たないで終わる気もしてます。リムジンあたりで比較も良さそうですね。

  • 釣り好きオジサンさん 2022-07-03 08:03:52

    金角さんの記録を見ていればいいのかな。

    7月に播種したことがないのと
    くっついてから育てたことがないんですよ。
    立派な台木品種で、要はどれぐらい違いが出るのか
    定植しなくていいので知りたいんですよね。
    調べてたら接ぎ木してから生長が早いらしんですよ。


    ということは接ぎ木する期間で停滞するけど
    スピード生長で苗完成して、その後の生長で
    自根より逆転するということですよね。
    おそらく根張りもスピードが早いでしょうから問題ないでしょうし
    (いまレイミでかなり根が伸びてきているみたいで表面に出て来ちゃいました)
    遅かった今回でもここまで伸びているので、
    他にも理由がありますが接ぎ木作戦に移行した方がいいなと思っています。

  • 金角さん 2022-07-03 17:39:12

    私も初めてなので養生による生育遅れや台木による生育促進がどの程度かは分からないんですよね。論文だとカボチャ台木で定植後蔓の生育旺盛、共台で生育劣化というのはありましたね。カボチャの難点は果実品質が劣ることのようです。味を追求するなら自根、耐病性、樹勢を取るならカボチャ、間が共台、ということかなと思ってます。

  • 釣り好きオジサンさん 2022-07-03 20:06:10

    カボチャと入れようと思ったんですが
    うろ覚えだったので入れなかったんですがやっぱり生育旺盛になるんですよね。
    え、共台は劣化とは、自根より劣るということですか?

    ウチで一番問題なのが根腐れなんですよ。
    カボチャにしたら少し強くなるんじゃないかと勝手に思ってます。メロンが弱すぎるんですよ。
    共台ばかり見てきましたが、おそらく改善しないと思うんですよね。
    いま結局樹勢が落ちてて、夏に強そうな品種にはしますが改善可能性があるのがカボチャしか思い当たらないのです。

    来年はお金をかけて赤玉、堆肥、腐葉土、バーミキュ、粒状肥料を用意しようと思っていますが。

難しすぎる
呼び接に挑戦しました。これは難しすぎるでしょう。まず、思ったほどカッターのキレが良くないので切り込みが入れにくいです。さらに、細すぎるのでうまくいったか確信が持てない笑 カミソリを買いに行って出直します。
2022-07-02  いいね!  コメント 金角さん 
7月1日 ネットメロン 高さが揃う
6月20日人口受粉分がほとんどで 第1ネットメロン畝の結実高さが揃いました! ちなみに第2畝は高さバラバラです。
2022-07-01  いいね!  コメント ddmoterさん 
純系入手
純系メロンを入手しました。愛知県産のアールスフェボリット純系品種高松です。古田メロンとして売られています。1970年ごろ、静岡から渥美半島に持ち込まれたアールスフェボリット種の選抜実生のようです。F1アールス系の台頭で絶滅したと考えられていたそうですが、1件の農家が細々と栽培を続けていたことから復活となったようです。いわゆる、在来種として育てられている...
2022-07-01  いいね!  コメント 金角さん 
雨避け栽培のキングメルティ
液肥のタンクが完全に空になってました。 液肥を60リッター補充しました。 テニスボールくらいの玉が3つなってます。
2022-07-01  いいね!  コメント hareotokoさん 
  • 金角さん 2022-07-01 13:49:23

    どんなメロンになるか楽しみですね

  • hareotokoさん 2022-07-01 14:51:03

    金角さん

    私もどんなメロンかわかりません。
    更に水耕栽培ですので、どうなるか!
    収穫まで頑張りますので応援してくださいね。