メロン-品種不明 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 液肥のタンクが空に近づきましたので、液肥を80リッター補充しました。 新しいECメーターで残りの液肥の濃度を計るとほぼゼロでした。肥料分を吸い尽くしたようです。 ふるいECメーターでは、そうではなかったので、間違った濃度設定だったようです。 雌花が黄色くなって落ちてしまうのは、肥料不足のようです。 2022-06-24 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 第一回の芽出しを始めました。昨年、リムジンを抑制栽培しましたが、7月10日播種、10月20日収穫でした。当地は10月中頃から急激に気温が下がるのでもう少し早めの播種が良いと判断しました。今年は接木も行うので、育苗期間が長くなることも想定してこのタイミングにしました。 12株育てる予定ですが、接木の歩留まりが見えないので多めに苗を用意します。台木は鉄か... 2022-06-23 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 雨避けでは、キングメルティを二株水耕栽培してます。 手前の第1株は、摘果して、果実の数を調整します。 奥の第2株は、放任栽培とします。 受粉は人工受粉します。 水耕栽培装置のバッテリーが勝手に復活しました。 新しいバッテリーは、手元にありますが、バッテリー交換はしばらく様子見です。 2022-06-22 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() ネットメロン2果目の結実確認 親蔓が支柱の頂点に達したため摘心と誘引を実施 ついでに・・人口受粉4花行いました! 2022-06-22 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 今年はクラウンメロンの種で栽培を行う予定です。贈答用に改良が重ねられており、数少ないアールスフェボリットの中でも進化が進んだ系統です。基本的に耐病性は皆無なので、全滅も覚悟して育てます。本場では土壌から隔離したボートで毎回水蒸気消毒をする入念さです。 今年は接木の影響を調べたく、カボチャとメロンの共台を用意しました。念のため、自根もやってみます。ブド... 2022-06-22 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 今まで100花ほど人口受粉してきたネットメロンにようやく1果 確実に結実しました! 2022-06-19 いいね! コメント ddmoterさん |
![]() |
![]() 雨避け栽培のキングメルティです。 午後2時の雨避け内の温度は34度です。 まあまあの気温です。 ソーラー発電を充電しているバッテリーが空になってました。 バッテリーは、2020年6月購入ですので、寿命かもしれません。 新しいのをヤフーショッピングで注文しました。 2022-06-19 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() クラウンメロンを解体して種を取り出しました。今回のは小さめで約300粒でした。一粒16円とはメロンにしては割安ですね笑 今回の個体は昨年の個体と比較して甘みは強いものの、香りが弱かったです。クラウンメロンは贈答用に作り込まれており、導入後のアールスフェボリットから相当な系統選抜をおこなっているようです。とりあえず、育ててみてどのような挙動を示すか確か... 2022-06-18 いいね! コメント 金角さん |
![]() |
![]() 南側ベランダ株の葉にウドン粉病が見られました。 どっかのYouTubeサイトで見ましたが、ウドン粉病にはカリグリーンが良いそうなので、展着剤を入れて、散布しました。 2022-06-18 いいね! コメント hareotokoさん |
![]() |
![]() 今年も種まき遅くなってしまったので成長もイマイチ… 昨年以上の成果を出したいですよ…(^^) 2022-06-17 いいね! コメント シェルパさん |
アルトロさん 2022-06-24 06:16:27
やはり接ぎ木ですか、、、楽しみですね♪
金角さんは必ずされるだろうと確信してました(笑
いろんな方法がありますが
お互いに共有して効率を高められたらと思います。
金角さん 2022-06-24 06:43:53
やってみたくなりますよね笑 今回は呼び接にしようと思います。アルトロさんの過去投稿はチェック済みです笑 良いテクニックを共有したいです!
アルトロさん 2022-06-24 07:00:52
カボチャの台木苗は胚軸が、穂木よりも太いと思います。
もし苗数に余裕があればですが
差し接木や割り接木も試されてはいかがでしょうか?
金角さん 2022-06-24 11:44:56
そこそこ余分に作ってるので余ればやってみます! 継ぎ方で生育に差があったりするのでしょうか?
アルトロさん 2022-06-24 13:08:47
継ぎ方の違いで生長に差が出る事は無いと思います。
習熟作業性の問題のようです。
金角さん 2022-06-24 19:50:56
ありがとうございます。簡単なやり方を探してみます。素人は設備も充実ではないですからね