栽培記録 PlantsNote ラベンダー-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > ラベンダー-品種不明

ラベンダー-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

様子
 雨が少ないためか例年よりこんもりと開花している気がします。
2017-07-20  いいね!  コメント sekineのうえんさん 
キアゲハ羽化※虫画像注意※
黄緑の蛹が羽化。 前の子よりも一回り大きいかな。 羽化したてって逃げられないから、大人しく手に止まってるのが可愛い。 朝一番の羽化で、3時間くらいしたら飛び立って行った。 これで在庫がなくなった。やれやれ(笑)
2017-07-18  いいね!  コメント soraさん 
キアゲハ羽化
小さい。春のキアゲハみたい・・・ 子供が帰ったらすぐ放してあげるからね(*^^*)
2017-07-13  いいね!  コメント soraさん 
タイムの様子
あまり大きくなっている気がしないのだけれど(´▽`) そろそろ肉料理の風味付けくらいなら使えそう。 写真の以外にあと2株ある。
2017-07-12  いいね!  コメント soraさん 
そろそろポットに取ってあげないと
ラベンダー、バカにできない。なかなか手ごわいよ~
2017-07-11  いいね!  コメント h-wakaさん 
キアゲハの蛹たち※虫画像注意※
ハンストを繰り返していた子も無事に蛹になった。 結局食べた量は多かったようで、前回の蛹よりも一回り大きい。 同じ環境で育ったのに片方は褐色で片方は黄緑色に。
2017-07-10  いいね!  コメント soraさん 
キアゲハの蛹化※虫画像注意※
段々と虫ノートになりつつある(笑) 充分に大きくなり、蛹化できるところを求めてさまよわれても困るので、小さい虫かごに移したとたんに脱皮。 実はもう一匹いる。 畑の人参の葉につかまっていたのを、気づかずに連、れ帰ってしまった分。 ラストスパートをかけるがごとく、猛烈な勢いでバリバリと葉っぱを食べている。 これも虫かごに移さなきゃ・・・現在カ...
2017-07-06  いいね!  コメント soraさん 
  • ぽたさん 2017-07-06 21:08:43

    いいなぁ〜キアゲハ〜…の幼虫w

  • soraさん 2017-07-07 11:40:29

    幼虫!(笑)

    二枚目の写真の子、驚くたびにハンストして、一日とか半日とか死んだふりしてるので成長が遅いです・・・個性があって面白い♪

    今ラストスパートかけてるところなので、わしゃわしゃと音がして、青臭さもすごいです(^^;

  • ぽたさん 2017-07-07 19:46:38

    ハンスト(`・ω・´)!
    死んだふり(`・ω・´)!


    お、おもろー!
    (・∀・)アヒャ!!

  • soraさん 2017-07-07 23:56:45

    最初はしきりにオレンジの・・・出してたんですけどね、効果がないと解るや作戦を変えたみたいです( ´艸`)

    一刻も早くエサの調達から解放されたい私の気持ちを、見事に突かれてる感じですね~

    夕方から徘徊を始めました。虫かごに入れたから焦ったんでしょうか?明日には蛹ですね(*^^*)

ミツバチがたくさん☆
 昨年の強選定で枯れてしまった株もある中、生き残った株がぐんぐんと成長し、かなりの大株になって現在花盛りです!  日中はミツバチかな?モンシロチョウだと思う?がよくお越しになってくれます♪ 近くで除草作業をするとラベンダーのいい香りとミツバチの羽音が季節を奏でてくれます♪  キャベツの育苗管理が難しいブルーになるこの時季に、きれいに花を咲...
2017-07-05  いいね!  コメント sekineのうえんさん 
コリアンダーシード収穫
少し採り遅れたかな? 初めに開花した花の分はすっかり落ちてしまっていた。 柑橘の香り・・・?と鼻を近づけると、まだあの虫の臭いしかしない。 しばらく雨が続きそうなので、曇り空の午前中に一斉収穫。 完全に乾くまで干しておこうと思う。 虫も出てくるだろうし・・・ イタリアンパセリも順調に結実中。 今秋用に10粒採れればいいんだけど、何...
2017-07-04  いいね!  コメント soraさん 
ちっちゃいキアゲハ幼虫※虫画像注意※
家の中に隔離しているキアゲハの幼虫のエサを収穫してきたら、そこにも黒いお仲間が・・・3匹も。 取りあえずそのまま家の中へ。
2017-06-27  いいね!  コメント soraさん 
  • ぽたさん 2017-06-27 21:07:18

    エンドレス増殖w

  • TK-Oneさん 2017-06-27 22:09:22

    スズメのエサ、募集中です

  • soraさん 2017-06-28 10:13:54

    これはたまたま、生まれたてを拾ってしまっただけで(^^;
    増殖の意図はないですよ!!断じて!!

    近くにアリの巣があるのか?パセリのつぼみ周辺はほぼアリに占領されていて今更戻せず(^^;

    このくらいの大きさの姿はよく見かけるのに、縞々になる個体がほとんどいない、自然の厳しさですね。小さいうちはアリに、大きくなったらスズメバチに;;

    スズメ、雑食ですもんね~臭角のにおいは平気なんでしょうか・・・うちの大きいのは、見ているだけでオレンジの・・・出します;;