丸葉こまつな のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 思ったより長かった・・・。 もう芽が出ないのでは?とまで思ってました。 昨日ふっと気づいたこと。 (これって、日に当てて良かったっけ?・・・) であわててカバーをした訳です。 そしたら、今日発芽。 ちなみに、双葉が見えている芽は大きなくずに隠れていた芽でした。 これだけ成長早いし。 そうだったのね。カバ... 2013-04-28 いいね! コメント keroさん |
![]() |
![]() ここ数日で一気に生長してきました 混み混みになってます。。。 しかも鳩の糞のようなものが葉っぱに・・・ 思いっきりパラソルの下に置いてるのに何故? 嫌な予感・・・ うちはマンションの1階なんですが、、実は 去年ぐらいから上階の人のいたずら?か何か わかりませんが、上からありとあらゆるものが 落ちてきます。最初はお菓子の袋やお弁当の容... 2013-04-24 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() ノートを分けようか考えましたが、同じプランター栽培だし、 結局同じ内容になるので、同じノートに書き込むことにしました。 あんなに悩んだのに、結局家にあった種を使用することに・・・。 チンゲン菜だけは数多く作っていたので、今回で種は終了です。 小松菜・・・昔、虫にこてんぱんにやられた記憶がよみがえりますが、 今回は虫除... 2013-04-21 いいね! コメント keroさん |
![]() |
![]() 相変わらず茶プランターはポツポツしか 発芽してませんが、小松菜の生長はとても早いですね。 早いものではもう本葉3枚目がでつつあります。 となりにチンゲン菜をおいてるからか(?) 今のところ害虫被害はまだないですが 早めに対策しないと小松菜はえらいことになりそうで 少し怖いですね。 2013-04-18 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() 混み合ってる部分を間引きしました。 結構抜いたつもりだけど前回と比べるとさほど 変わりないですね~ 2013-04-13 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() どんどん芽が出揃ってきたようですが 相変わらず茶プランターの土の方は 発芽率悪いです。そのほかは全く同じ環境に おいてるので土の重要さが身にしみる今日この頃でした。 あとそれと失敗したなーと思ったのは 種まきの時点でニームガルテンをすきこんで しまったこと。これにより土の表面がカッチカチに なってしまったようで、発芽しても突き破れない... 2013-04-11 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() 2つの土にわけて蒔いていた小松菜ですが 早くもここで差がつきました。 白いプランターの栽培名人の土の方は だいぶ発芽してきましたが、茶色いプランターの土は 1本も出てません。同じぐらいの値段の土だったのに こうゆうとこで違いが出てくるもんなんですね~。 まぁ植物によって向き不向きの土があるって だけかもしれませんが。全くの素人なので 土... 2013-04-06 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() 浸種中のコマツナの種が昨日よりも だいぶ発芽してたので早速2つのプランターに それぞれ土を変えて植え付け。 また小松菜は虫もつきやすいとのことで ニーム堆肥を多めにすき込んでおいた。 上にはニームガルテンのパウダーも まぶしました。 (左:花と野菜の土、右:栽培名人) 2013-04-03 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() 丸葉小松菜種浸種中 (国華園種使用) コマツナも普段めったに買わないなあ けどおいしいのには違いないから 頑張って育ててみる。 おお、これも既に何個か発芽してる。 写真は撮ったのは今日4月2日なので 浸種から既に2日経ってます 2013-04-03 いいね! コメント uchiko3さん |
![]() |
![]() 見事に失敗しました。袋に書いてある適期を守らないとダメだね。 半分しか発芽しませんでした。 2012-09-10 いいね! コメント yoko-chanさん |