丸葉こまつな のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 水菜の方で発生していた謎の黒い芋虫が小松菜にも付いていた。 この芋虫が葉っぱにところどころ穴を開けた原因なのかな。 とりあえず見つけ次第処分した。 が、処分したのはこれを撮影した2日前の月曜日。 また葉っぱの上でくつろいでいた。 気持ち悪いし手で潰したくないので優しく捕獲するのだがクルッと丸まって葉っぱの下にすぐに落ちる。 落ちると土と同化... 2018-12-19 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 順調に成長中。 影ができるところと日が照っているところで成長に差があるくらいでほかは特に問題なさそう。 アブラムシも今の所丸鉢付近では見当たらない。 2018-12-12 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 流石に密集し過ぎなのと畑に移植したほうが広々としているからかよく育っているので小松菜も移植してみた。 が、以前他のものを移植したときと違い今回はアブラムシがついているのでなるべく畑に蔓延させないように葉っぱの裏や葉っぱの付け根、アブラムシのせい?でくるくる巻いた新芽についたアブラムシを手やセロハンテープを使ってちまちまと駆除。 特にくるくる巻いた葉... 2018-12-12 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() ついに小松菜もアブラムシに侵略されてしまった。 間引かなかったのが悪いのかなぁ。 栄養が足りないのか密集して光が届かないのか葉っぱが黄色いものもある。 でも、ここにきて小松菜らしい濃い緑色をした葉っぱも出てきた。 ちょっぴり期待。 2018-12-12 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 相変わらずもさもさ。間引いていないからか薄い緑で柔らかそうな葉っぱ。 他の人が栽培しているのを見る限りもっと緑が濃くて固そうな葉っぱになって良い頃だと思うけど間引いていないからかあまり変化がない。 柔らかいのは柔らかいので食べやすそうだからこれはこれで良いかな。 丸鉢プランターの方はあれから発芽が増えた気がする。今のところ順調そう。 2018-11-23 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 丸鉢小松菜も発芽した。 水菜もチンゲン菜も小松菜も似たような芽だから正直よくわからない。 小松菜だと思って育てていたらチンゲン菜や水菜だったらちょっと面白いかも。 2018-11-19 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 順調に成長中。たっぷりもさもさしている。 収穫にはまだ早いけど、 54円分は軽く元が取れそう。 調子に乗って大きな丸鉢にも種をばら撒いた。 ほうれん草同様、適当に耕してぼかし肥らしきものをスコップ一杯分混ぜた土に種を蒔いた。 沢山収穫できるといいな。 2018-11-14 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 最高気温18℃ 最低気温16度 雨 虫に食べられ収穫できなかった。 耕して終了しました。第2弾に期待! 2018-11-09 いいね! コメント 大きな柿さん |
![]() |
![]() 順調に成長中 間引かないとなぁとは思うが重い腰がなかなか上がらない 2018-11-07 いいね! コメント ゴロさん |
![]() |
![]() 最高気温20℃ 最低気温12℃ 穏やかな秋の日。日の暮れるのが早い!4時半でもう薄暗くなり始める。 食害にあった株を抜き取り、片づけました。残りわずかになってしまいました。これらも柔らかくなさそう! 2018-11-03 いいね! コメント 大きな柿さん |