伏見甘長 のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() なかなか絵が大きくならない 2021-07-11 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() 伏見甘長とうがらしはコンスタントに収穫できてます。近いうちにひもとうがらしの収穫も始まりそう。 ハラペーニョと姫とうがらしはまだまだ。 2021-06-28 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 花は、咲いてるが、株がいまいち大きくならない 2021-06-20 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() 伏見甘長とうがらし、初収穫です。もっと短いかと思ったら、去年までの万願寺とうがらしと形はほとんど変わらないです。やや、小ぶりかな?さっそく、美味しく天ぷらでいただきました。 2021-06-12 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 隣のピーマンは、順調だがこちらは、なかなか大きくならない 2021-06-12 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() 着果が始まった伏見甘長とうがらしですが、成長点付近の葉がやや縮れてます。 アザミウマでも発生しているのかと薬の散布をしようとしたところ、夕方に見るとテントウムシの幼虫っぽい虫が何匹かいました。見慣れたテントウムシの幼虫とは明らかに違うので調べたところ、どうやらムーアシロホシテントウという変わった種類のテントウムシの幼虫のようです。頑張ってもらおう。 2021-06-07 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 伏見甘長とうがらしには花が咲いています。 小雨の中、ようやくひもとうがらしとハラペーニョをプランターに定植しました。 2021-05-25 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 暖かくなったので植え付ける 2021-05-03 いいね! コメント かずかず123さん |
![]() |
![]() 例年万願寺とうがらしを作っていたのですが、今年はタネを播いてなくて。 どうしようかなと思ってたら、ホームセンターで伏見甘長とうがらしの苗を売っていたので、今年はこれでいきます。 2021-04-15 いいね! コメント dp106さん |
![]() |
![]() 種まきしすぎた(^_^;) 2021-02-14 いいね! コメント べいまっくすさん |
Vanさん 2021-06-07 18:13:24
うどん粉菌を食べるてんとう虫ですか…
良いの飼ってますね(^^
うちにも出張してきてくれないかな^^;
dp106さん 2021-06-07 22:04:46
幼虫はほかのテントウムシと同じように小昆虫とかも食べるようです。成虫になったら、他所に飛んでいきそうですね。